「災害」カテゴリーアーカイブ

Voice of Fukushima~福島の声をお届けします・・制作福島のメディアの仲間

藤めぐみさん

10月14日(火)は、午後2時~(午後9時~再放送)OAです。
今回は、福島県中通りにある田村市大越町の藤めぐみさんのボイスです。
藤さんは、実家のパン屋さんを手伝いながら、福島県内を中心に歌手としても活動しています。

大越町は震災当初から線量が比較的低く、原発事故からの双葉郡の避難者もいたと言います。しかし、大越町が避難しなければならない土地から約5㎞ほどの距離しかない、ということを知った時、怖さを感じたと藤さんは語っています。

これまでのいろんな声は、「Voice of Fukushima」でお聞きになることができます。

フィリピンレイテ島のタクロバン(Tacloban)のラジオアバンテ(Radyo Abante)からの感謝状

感謝状

2013年昨年11月にフィリピンの中部を襲った超大型台風ハイエンの被災地で、災害ラジオ局の立ち上げ等を支援するための募金活動を呼びかけさせていただき、たくさんの方から寄付金(総額98,194円)をいただきました。
そしてそれを2014年8月下旬に、フィリピンに滞在中のFMわぃわぃの会員であり、世界コミュニティラジオ放送連盟(AMARC)の仲間である橋爪明日香さんが、レイテ島のタクロバン(Tacloban)にある災害ラジオ局ラジオアバンテ(Radyo Abante)を訪ね、寄付金を直接、ラジオ局の皆さんに渡してくれたというお知らせをいたしました。

今回そのRadyo Abanteから、感謝のお手紙が届きました[:love:]
またひとつ!世界の中に繋がりが生まれました[:チョキ:]
みなさまのご協力心より感謝申し上げます。

被災地の災害ラジオ局に義援金を届けました!〜フィリピン大型台風ハイエンの被害から11ヶ月〜

昨年11月にフィリピンの中部を襲った超大型台風ハイエンの被災地で、災害ラジオ局の立ち上げ等を支援するための募金活動を呼びかけ、たくさんの方から寄付金(総額98,194円)をいただきました。

去る8月下旬に、フィリピンに滞在中のFMわぃわぃの会員であり、世界コミュニティラジオ放送連盟(AMARC)の仲間である橋爪明日香さんに集まった募金を託して、橋爪さんがレイテ島のタクロバンにある災害ラジオ局を訪ね、寄付金を直接、ラジオ局の皆さんに渡してくれました。

以下、橋爪明日香さんからの報告です。

続きを読む 被災地の災害ラジオ局に義援金を届けました!〜フィリピン大型台風ハイエンの被害から11ヶ月〜

兵庫県丹波市の豪雨による土砂崩れの復興と今後の災害情報の多重化のため災害臨時FMが生まれました。

丹波市災害臨時FM

(前山コミュニティセンターのホールの舞台上にできた放送室。写真は神戸新聞より)
豪雨災害の被災者にきめ細かな情報とこれからの長く続くまちの再建・復興の一助にと、兵庫県丹波市は17日、臨時災害FMラジオ放送局「たんばしさいがいエフエム」を開局しました。
スタジオは、市島町のボランティアセンターでもある「前山コミュニティセンター」前山・竹田地区を対象に、避難情報や生活情報などを同日の午後7時から放送を開始しました。
開局の喜びのお電話もいただきました。
「たんばさいがいエフエム」との繋がりは、本当に偶然のことからです。
被災地支援のボランティアにお伺いした時に、前山コミュニティセンターの臨時災害FMを立ち上げようと考えておられた地域の方との出会いがありました。ボランティア終わりに前山コミュニティセンターで、いろんなお話をさせていただき、市役所の災害対策の担当の方にもお会いしました。そしてりんじさいがいエフエムが災害のためだけではなく、東北でも復興ラジオとして活躍してることをお話させていただきました。
近畿総合通信局の方にも、そのお話をしたことで、通信局の方からも「今日免許をお渡ししてきました。7時から放送開始ですよ。これからもなにかと支援してあげてください」というお電話もいただきました。

周波数は80・6メガヘルツで、11月30日までの午前7時~午後8時(変更の場合あり)、同市市島町上竹田の前山コミュニティセンターを拠点に、放送します。この放送の運営は地域のみなさんによるNPO法人「たんばコミュニティネットワーク」です。
これからの市島の再建への道は続きます。ぜひボランティアへのご参加、またできましたら前山コミュニティセンターの放送局ものぞいてエールを送ってください。
 

フィリピン台風の被災地支援募金(災害ラジオ局支援)を始めます

(Photo by Jet Cañas of Kodao Production)

11月8日に超大型台風ハイヤンがフィリピンを襲いました。国連人道問題調整事務所(UNOCHA)の報告(11/22)では1300万人が被災し、430万人が避難生活を続け、110万家屋が損害を受ける、という甚大な被害です。被災地では少しずつ救援活動が始まっていますが、現地からの報告では、被災者の多くは安否情報、救援情報などを受けとることができていません。

UNOCHAは、過去の災害の時と同じように、災害ラジオ局からの情報提供とラジオ受信機の配布の必要性を指摘しています。しかし、残念ながら被災地には、東日本大震災の被災地のような災害ラジオ局がありません。

FMわぃわぃは世界コミュニティラジオ放送連盟(AMARC)の仲間達と協働して、現地の市民メディアNGOのKodao Productions(フィリピンのAMARC正会員、http://www.kodao.org/)による災害ラジオ局の開設を支援していくことになりました。そのための支援募金を開始します。皆さまから頂いた募金は、在マニラの市民メディアNGOのKodaoによる可搬型ラジオ局の開設、運営に活用されます。より多くの方のご支援・ご協力を是非ともお願いいたします。

<フィリピン台風支援募金の振込先>
郵便振替口座
口座番号:00970-8-259303
加入者名:特定非営利活動法人エフエムわいわい
*通信欄に「フィリピン台風支援」と明記してください。
*募金総額の上限10%を、事務管理費に充当させていただきます。

今回、台風ハイヤンの被災地に立ち上げるのは、可搬型ラジオ局(スーツケースラジオ局)です。フィリピンでは常設型のコミュニティラジオ局の免許を取得するには一年以上かかります。その代わり、可搬型ラジオ局の放送免許なら、すぐに免許を得ることができます。設置するのは、支援から置き去りにされがちな地域を対象にしていく予定です。

可搬型ラジオ局はアンテナを含めて一セット約8-10万円です。それに発電機、燃料、マニラから輸送費を含めて一台13-15万円が必要と見積もっています。可搬型ラジオ局を被災地に十局開設するのが当面の目標です。それと合わせて、被災者が放送を聴くためのラジオ受信機の調達も進めます。

より多くの方のご支援・ご協力を是非ともお願いいたします。

特定非営利活動法人エフエムわいわい
〒653-0052神戸市長田区海運町3-3-8
たかとりコミュニティセンター内
電話:078-737-3196 FAX:078-737-3187
E-Mail fmyy@tcc117.org
URL http://www.tcc117.org/fmyy/

2013年8月から毎週金曜日に東北の臨時災害FMと電話中継を行います!

おだがいさまセンター

2013年8月2日放送、まちはイキイキきらめきタイム12時10分~25分「臨時災害FM電話中継」新しいコーナーが始まりました!

毎週、金曜日の午後0時10分から東北3県(福島、岩手、宮城)の臨時災害FM局とFMわぃわぃが電話中継を結び、被災地の今をお伝えする「臨時災害FM電話中継」です。
第1週の今日は、福島県の「富岡町臨時災害FMおだがいさまFM」との中継でした。
今回、電話でお話ししてくださったのは、
今年4月から「おだがいさまFM」の活動に参加している久保田彩乃さんです。

おだがいさまFM

福島県富岡町は県の太平洋側にあり、山海の自然に恵まれた町ですが、
原発事故の影響を受け、町の人たちは県内外各地への避難を余儀なくされています。
避難先の一つになっているのが、同じ福島県内にある郡山市富田町。
「おだがいさまFM」は、郡山市富田町の仮設住宅内にある「おだがいさまセンター」から放送しているラジオです。
東日本大震災発生から2ヶ月が経った2011年5月から放送を続けています。

久保田彩乃さん

久保田さんによると、現在、富岡町は区域分けされていて、
全く立ち入れない地域、一部、時間制限付きで様子を見に行ける地域などがあるそうです。
しかし、実際に町へ戻っても、住み慣れた我が家が朽ち果て、
動物のすみかになっている状態を目の当たりし、
皆さん辛い思いをされているということでした。
全てが放射能で汚染されているため、家の掃除をしてもごみさえ処分できないのです。
「おだがいさまFM」の「おだがいさま」とは、富岡町の方言で、「お互いさま」という意味。
震災からどんなに時間がたったとしても、
相手を思いやる心、
気遣う気持ちは大切ですよね。
これからも、この電話中継で町の様子、町の皆さんの思いを伝えていただきます。
次週は、岩手県大槌町の「大槌災害FM」と中継を結び、大槌の様子を紹介します。
リポートは、FMYYインターン伊藤恵梨香でした。