「ゆうかりに乾杯」カテゴリーアーカイブ

2022年12月24日 ゆうかりに乾杯!第158回特別番組3回の第3回目。「武陽会、1.17、それぞれの思い」


第158回
特別番組3回の第3回目。「武陽会、1.17、それぞれの思い」
同窓会の武陽会との活動、「島田叡先輩関連」で神戸と沖縄の絆、阪神淡路大震災1.17関連の活動、そして今振り返るそれぞれの思い。地域や東北、沖縄、多くの活動を通して、各自にとっての「ゆうかりに乾杯!」とは。

2022年12月17日ゆうかりに乾杯!第157回 特別番組3回の第2回目。「放送から広がった活動」。

第157回
特別番組3回の第2回目。「放送から広がった活動」。
ラジオ番組のみならず、メンバーの活動はどんどん広がっていきました。
多くの人を繋いだ活動を紹介いたします。東日本大震災後の東北支援で神戸と東北を繋ぐ、長田区名物となったカトリックたかとり教会でのBBQで地域、学生などとの結びつき,TCC(たかとり コミュニティ センター)忘年会、など。

2022年12月10日 ゆうかりに乾杯!特別番組 第156回 特別番組3回の第1回目。メンバーから見た「ゆうかりに乾杯!とは」。

こんな凄い同級生たちが、仲間がいたのです!定年後の素晴らしい活躍がここに!!!

兵庫県立兵庫高校OB(同窓会武陽会49陽会)が地域で活動している方をゲストに迎えてお話を聞く番組。月に1度60分、12年間で154回、コロナ禍で休止、155回で終了いたしました。この番組から沢山の繋がりが生まれました。今回メンバーをゲストに迎えて「ゆうかりに乾杯」を振り返る特別番組を3回にわたってお送りいたします。

2022年12月10日土曜日第156回
特別番組3回の第1回目。メンバーから見た「ゆうかりに乾杯!とは」。
番組の成り立ち、それぞれの役割。同級生たちが定年後、なぜFMわいわいで番組を持つに至ったか。和田幹司さんの存在。FМわいわいとの関係。番組「アフタヌーンねね」の存在。番組のテーマは地域振興、震災、ダイバーシティ、ボランティア、現役兵庫高校生の今、など。

2021年10月2日「ゆうかりに乾杯」第155回いったんの終了!

2009年4月に第1回を放送した『ゆうかりに乾杯』は、長田、兵庫、須磨地域に根付いた県立兵庫高校(旧神戸二中)の卒業生49陽会をベースに、その友人たちや地域で活躍する人々をゲストに迎えて、仕事や趣味やいろいろな地域活動等をお伺いして、FMわぃわぃを通じた地域コミュニティの連携強化に繋げてきました。
『ゆうかりに乾杯』は、コミュニティ放送局「FMわぃわぃ」のラジオ時代から、2016年4月からのネット配信に渡る毎月第4土曜日の午後4時から5時まで 60分番組を154回提供してきました。
2009年4月の第1回放送から154回の2020年3月まで、その放送記録を音声と概要報告の形でゆうかり放送委員会のサイトで紹介しています。
番組と通じて「放送・配信」するだけでなく、年齢も国籍も属性も超えた人々の出会いの場、再開の場となし、番組でのCM提供者を見出し、そのCM代を放送料という形でFMわぃわぃに還元し、コミュニティメディアFMYYの運営にも協力するという「地域をつなぐ新しい取り組み」としての役割を担ってきた11年間でした。
放送委員会に寄せられた資金の残額は、同様な思いをもつ新たな取り組みを希望するグループへの「スタートアップ基金」としてFMわぃわぃに託されました。

2020年2月22日土曜日「ゆうかりに乾杯!」兵庫高校の現役1年生が出演!

2020年2月放送のゆうかりに乾杯のゲストは、兵庫高校創造科学科4期生(1年生〉の山本悠人さん、豊田亜由香さん、藤田詩子さん そして担任の酒井優希先生でした。


この番組はFMYYのyoutubeチャンネルでライブ配信されました。

兵庫高校の創造科学科は、「未来社会を創造するグローバルリーダーを育成します」という方針のもと、複雑で正解のない問題の解決に主体的挑戦をするためのプログラムが多数用意されています。
本日の放送では入学して1年間のプログラムで体験した以下の具体的な取り組み内容を伺いました。

①地域の問題に目を向け、企業や行政のサポートを受けて行ったグループ研究
②英語によるレポート作成、プレゼンテーション、留学生とのワークショップなどを通じ、総合的英語運用能力を高めるRRE(Reserch and Report in English)
③社会問題を考察する「新聞ノート」
④神戸大学院生の指導をうけて行われる自然科学分野のグループ研究、そして他高校との交流、発表
⑤学校外から講師を招聘し、講演後生徒がグループに分かれ今後の日本の進むべき方向についての議論
・立命館大学客員教授、外務省顧問の藪中三十二さん
・近畿財務局統括国有財産管理官の中野真司さん
⑤創造科学科の前身である総合科学類型1期生が10年前に始めた「高校生鉄人化まつり」

入学直後から始まる地域の課題解決の実践活動により、行政、企業、住民との折衝を通じ、課題の解決とコミュニケーション能力が確実に醸成されること、またグローバルリーダーの育成に必要と思われる人方々を学校外から広範囲に招聘及び訪問し、貪欲に知見、体験を吸収する取り組みなど極めてユニークなプログラムが数多く提供されていることは、今の教育に最も必要とされているものばかりでとても凄いことと思いました。

本日はその取り組みの実態を伺うことが出来、このような素晴らしい環境で育った生徒さんが生まれていることは、日本の未来を明るくしていくことにつながることを確信しました。
10年前の創造科学科の前身である総合科学類型1期生の時から、生徒さんに毎年当番組にご出演頂き、その進化を傍から見てきた我々スタッフにとって、兵庫高校の挑戦が益々発展することを望みたいと思います。

放送音声及び文書化した放送概要は、近日中に「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、ご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
FMわぃわぃのホームページ、ポッドキャストでもご視聴いただけます。

2020年1月25日「ゆうかりに乾杯!」兵庫高校出身者は多様です!

2020年1月放送のゆうかりに乾杯のゲストは、神戸常盤大学 診療放射線学科 開設準備室 室長 今井方丈さんでした。

この番組はFMYYのyoutubeチャンネルでライブ配信されました。

今井さんは大学受験生向けの月刊雑誌を読み、癌の放射線治療は将来非常に重要な分野と思い、診療放射線技師を目指し、大阪大学医療技術短期大学部に進学し、卒業後、神戸大学医学部附属病院に30年間勤務されました。

仕事は主にX線を使った検査でした。核医学検査や放射線治療ではガンマ線など他の放射線が使われています。超音波検査や磁力を使うMRI検査は放射線 を使用しないが診療放射線技師の扱える仕事です。

阪神・淡路大震災時は病院で当直しており、病棟の一部が損壊したが入院患者を含め大きな人的被害はなかった。地震直後から多くの患者が押し寄せ廊下に仮設ベッドを設置し対応した。
当初はレントゲン検査に必要な電源が十分確保出来ず、小型X線装置で対応したが、11時頃には電気が復旧し正常検査に戻った。当時の詳しい状況は、神戸大学震災文庫に報告書が保存されています。

今井さんは高校時代、卒業後とも吹奏楽の活動に精力的に取り組まれています。兵庫高校の吹奏楽部は、運動部の応援にはブラスバンドが欠かせないとして、生徒会活動として全校生徒からの浄財により楽器を購入したことから始まりました。このため学校行事優先の精神が貫かれています。

今井さんの現在の神戸常盤大学診療放射線学科 開設準備室の仕事は、兵庫県の大学初の4年制養成校として4月開設で進められています。特徴として①人の心に寄り添える豊かな人間性の育成、②確固たる専門的な知識と技術を習得し、社会に貢献できる専門職業人を育成する、という目標を掲げられていることはとてもすばらしいことと思います。

放射線診療で患者の受ける被ばく線量は出来るだけ少ないことが望ましいが、診療目的から設けられていません。被ばく低減のため、放射線検査が必要か(正当性)と、被ばくの少ない検査法(最適化)の観点から事前に十分検討されています。しかし管理の重要性から、相対的に被ばく線量の高い検査については、今年4月から患者個人の被ばく線量管理・記録が義務づけられるのは非常に重要なことで、朗報と思いました。

放送音声及び文書化した放送概要は、近日中に「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、ご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
FMわぃわぃのホームページ、ポッドキャストでもご視聴いただけます。