FMわぃわぃの東日本大震災被災地支援活動の現状

 

FMわぃわぃでは東日本大震災発生以来、パートナー団体(多言語センターFACILBHNテレコム支援協議会オックスファム・ジャパン大阪大学グルーバルコラボレーションセンター世界コミュニティラジオ放送連盟日本協議会など)と協力して、被災者が必要とする情報を伝えたり、心を癒す番組を放送している臨時災害FM局(コミュニティ放送局を含む)の支援活動に取り組んでいます。

(1)被災外国人向け多言語音声情報の提供
被災地のニーズに対応した被災外国人向けに多言語音声情報(英語、中国語、韓国朝鮮語、タガログ語、スペイン語、ベトナム語)の音声素材(CDまたはMP3ファイル)を臨時災害FM局(コミュニティ放送局を含む)などに提供しています。活用しているラジオ局は9局です。

(2)ラジオ受信機の配布
国際協力NGOのオックスファム・ジャパンが香港経由でラジオ受信機20,000台を調達し、それをパートナー団体とともに臨時災害FM局(コミュニティ放送局を含む)、被災者支援グループ、外国人支援団体などに配布しました。また、阪神淡路大震災からの仲間であるロックグループのソウルフラワーユニオンにもラジオ受信機の調達、配布の協力をお願いしてして、650台が届けられました。

(3)私のラジオを届けてね!キャンペーンの実施
地元の神戸市長田区で、長田区役所およびKOBE鉄人プロジェクトとともに、地域の方々がお持ちのラジオ受信機を被災地に届けるためのキャンペーンを実施し、約50台のラジオを届けました。

(4)臨時災害FM局への機材支援
国際協力NGOのBHNテレコム支援協議会と連携して、臨時災害FM局の放送同時録音用(アーカイブ)および音声編集用ノートパソコンとハードディスクドライブを提供。放送番組のアーカイブ化の支援は仙台メディアテークと連携しています。

(5)南三陸町(宮城県)臨時災害FM局の立ち上げ支援
宮城県南三陸町に開局した臨時災害FM局に放送スタッフを派遣(5月14〜6月2日)し、立ち上げ時の支援を行うとともに、一部の放送機材(ミキサー、パソコン2台、HDD)とラジオ受信機1,100台を提供しました。また、立ち上げ時の支援スタッフとして現地に入った流通科学大学の学生達のトレーニングも実施しました。

(6)大槌町(岩手県)臨時災害FM局の立ち上げ支援
大槌町役場、NPO法人ぐるっとおおづち、そしてパートナー団体とともに、復旧・復興期を支える住民参加型の臨時災害FM局を秋に立ち上げるための準備作業を進めています。 

(7)災害の経験と知識の共有支援
宮城県名取市の臨時災害FM局「なとらじ801」、宮城県亘理町の臨時災害FM局「FMあおぞら」、宮城県南三陸町の臨時災害FM局「みなさんFM」、福島県南相馬市の臨時災害FM局「みなみそうま災害エフエム」を中心に、阪神淡路大震災や新潟県中越地震など災害時におけるコミュニティラジオが果たす役割についての経験と知識を伝える活動を続けている。FMわぃわぃおよびパートナー団体のスタッフ、ボランティアが臨時災害FM局を定期的に訪問し、災害のフェーズに応じたコミュニティラジオを活用した活動経験を自治体の職員や臨時災害FM局で活動している住民に直接、伝えるとともに、電話とメールでフォローアップを行っている。

(8)気仙沼(宮城県)のフィリピン人女性グループのラジオ番組制作支援
パートナー団体である多言語センターFACILを軸に、気仙沼市在住の被災したフィリピン人女達のグループを支援するため、彼女達が自らの言葉で災害体験などを等身大に語るにラジオ番組を制作する取り組みを支援しています。

<これまでの被災地訪問スケジュール>
第1次被災地支援訪問(3/22 – 3/25)
第2次被災地支援訪問(4/7 – 4/11)
第3次被災地支援訪問(4/22 – 4/25)
第4次被災地支援訪問(5/5 – 5/9)
第5次被災地支援訪問(6/8 – 5/10)
第6次被災地支援訪問(6/25 – 6/28)
第7次被災地支援訪問(7/15 – 7/18)
第8次被災地支援訪問(7/31 – 8/3)

福島県川俣町羽山の森美術館「音のいくみち、かえるみち」のお知らせ

今日8月6日と明日7日福島県川俣町でアートイベント「音のいくみち、かえるみち」が開催されます。
開催場所である羽山の森美術館は廃校になった小学校。
美術館になっても残っている校内放送の設備や、川俣町の名産品である絹糸を使った糸電話などから流れる様々な「音」を共有するイベントだそうです。

このイベントに関連して、他の地域のラジオ局でも地域の音頭である「川俣盆踊り」を放送し、離れている人とも「音」を共有したいという連絡をいただき、今回わぃわぃでも音頭を放送することになりました。
本日のKOBEながたスクランブルにて、12時10分ごろより音頭を、12時30分ごろよりインタビューを放送します。
FMわぃわぃを通じてみなさんもご参加いただきたいと思います。

音のいくみち、かえるみち ホームページはこちらから

2011年度第1回番組審議会報告

2011年6月29日(水)17:00~18:00 FMわぃわぃ会議室において、2011年度第1回番組審議委員会を開催いたしました。
出席委員は、正岡健二委員、萩尾利雄委員、山本幸男委員、木辻清子委員、為岡務委員、西修委員。
欠席委員は、平川愛恵委員。
放送従事者側は、金千秋、平野由美子。

今回は2011年度初回ということで新たに審議委員長選出があり、長田区まちづくり課課長西修さんに就任していただくことになりました。
その後審議を開始。

第1回審議番組は、「裁判員さしすせそ」 。
2011年5月7日(土)21:00~21:30放送、5月28日(土)21:00~21:30、6月4日(土)21:00~21:30再放送。
出演者は、聞き手に川畑惠子さん、柘原由紀さん。
ゲストは弁護士の西村健さん。
ディレクター、ミキサーは金治宏さん。
この番組は、2011年5月から始まった新番組で、番組担当者は、「“裁判員ACT”裁判への市民参加を進める会」に所属している面々です。川畑さん、柘原さん、金治さんもメンバーです。
「“裁判員ACT”裁判への市民参加を進める会」とは、社会の諸問題解決の取り組みに市民参加を推し進める大阪ボランティア協会が、2009年の裁判員裁判制度施行に伴い立ち上げたグループで、裁判員候補者経験者、検察審査員経験者、司法NPOメンバーや弁護士等が参加して政策提言等の活動に取組んでいます。
番組制作の趣旨は、市民のみなさんに司法参加の意義を伝え、裁判についての考えを促し、もし、自分が裁判員に選ばれたらどうしたらよいか、また、このできたばかりの制度が今後どうあってほしいかなどを考えていただくことを目指すものです。
今回の放送内容は、第1回目ということもあり、裁判員裁判制度とはどういったものかという説明に重点が置かれていました。
委員のみなさんの感想は、概ね好評で、担当者の技術的なことに関する点や、テーマの取り上げ方など、今後に期待する意見が多かったです。

議事録

8月1日(月)20時-21時放送の華声

中国語番組華声のゲスト

(写真左から 韓蕾先生、王秋雲さん、馬浪さん)
8月1日(月)20時-21時放送の華声ゲストインタビュー番組は大阪府立成美高校の韓蕾先生にお越しいただきました。
大阪府立成美高校は中国帰国生徒及び外国人選抜制度を設けており、多数の中国残留孤児四世の子供たちが就学しています。
子供たちの自己アイデンティティの確立と日本社会への融合のため、韓蕾先生は愛情と確たる教育理念を持って、数々の困難を乗り越えながら、「中国文化春暁倶楽部」を一から立ち上げました。
「中国文化春暁倶楽部」は国際交流フェスティバルや人権啓発活動・地域の祭り・教育現場での人権研修会や総合学習・老人ホームでのボランティア活動など、様々な場所で中国文化の素晴らしさを広める活動を繰り広げています。

まちはイキイキきらめきタイム水曜日8月3日の放送 

「フェニキア人って知ってますか?」 青木真兵さん

フェニキア人ってご存知ですか?水曜日のおすすめのコーナーは、日本で2人しか研究していないというフェニキア人の研究に情熱と青春を捧げている青木真兵さんをゲストにお迎えしました。

フェニキア人とは2000年前に地中海を中心に活動していた商業民族のこと。

青木さんは子供の頃からの考古学ファン。「そんなんじゃ就職出来ないぞ」との友人の忠告を無視し、大学受験時は「歴史学科」のみ受験し駒澤大学に入学した頑・・・いや、意志の強い若者です。

その後、古代エジプト学者大城道則先生と運命的出会があり、関西大学の大学院へ。

「歴史は勝者の歴史・・・と言うより敗者の記録が残らない、だから研究し甲斐がある」と語る青木さん。

現在は関西大学大学院西洋史専攻所属で博士論文を執筆中。将来偉い先生になってもゲストに来てくれることを約束してくれました。
また来てね。

「被災地の子どもとママを支援したい」 湯川佳奈さん

もうひとりのゲスト、湯川佳奈さんが、ウェブショップを立ち上げました。

汗っかきの子どもでもすっきり着ることができるインナーのwebショップ、「NINACOMODA (ニナコモダ)」。

同じく、湯川さんが運営する、被災地のこどもとママ支援活動「mamatomoda!(ママトモダ!)」プロジェクト。
これを運営資金と商品提供の分野で支えています。

ぜひホームページでチェックしてみてください。

8月のFMピパウシの放送は、第1日曜日が生放送!第2日曜日は再放送です。

~北海道二風谷からの番組「FMピパウシ」からのお知らせ~
毎月第2週日曜日11時~12時までの「FMピパウシ」の放送をお楽しみいただいているみなさまにお知らせいたします。
8月の放送は、
FMピパウシの萱野編成局長が、8月11日~26日の日程でペルーでの世界先住民族教育会議(WIPCE)参加ならびに
ボリビアでの先住民族の教育に関する調査のため不在となりますので、1週間繰り上げて
第1日曜日8月7日11時~12時に放送いたします。

またいつもと同じように、第2日曜日11時~12時まで、第1週に放送しました番組を再放送で放送いたします。
ただしこちらの放送はFMわぃわぃのみの放送となり、二風谷では放送いたしません。
当初の放送日8月14日はお盆にあたりますので、
萱野編成局長の海外出張とあわせ、日程を変更しました。
ご了解くださいませ。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。