「長田今昔ものがたり」第34話


第34話 明治維新前夜の村々 2017年3月4日放送

江戸時代後半、人口増に伴い、新田の開発が奨励された。1833年、東尻池村の末正さんは大阪の吉田さんと今の和田山通のあたりで、甲子園球場7~8個分(68石)の新田を開発。いまも「吉田町」という名前が残るし、1894年にはカネボウがあたりに紡績工場をつくることになる。自立した住民がいたことがわかる。西尻池でも庄屋の藻川さんの活躍の記録もある。明治維新のあと、前の領主の鈴木家に以前に貸したお金を堂々と取り立てている。高福寺で寺子屋を開き、漢文を教えた人でもある。寺子屋は東尻池(宝満寺)にもあり、これが1873年には「真野小学校」となってゆく。自立住民のおかげでもある。


34話 西尻池の真野山高福寺