「多言語音声情報」カテゴリーアーカイブ

たげんごいんふぉ、南相馬災害エフエムさんのタイムテーブルに!

日本語を母語としない被災者の方に向け、復興に関する情報を6言語でお届けする「たげんごいんふぉ」。
わぃわぃでも放送中ですが、災害FM局や被災地のラジオ局に約15箇所にお届けしています。

南相馬災害エフエムさんでも放送いただいており
タイムテーブルにも掲載されたということで
写真を現地に赴いたスタッフが撮影してきました!
南相馬災害FMタイムテーブル

南相馬災害FMさんもサイマルラジオで放送されています。
県外避難者でお知り合いの方がいらっしゃればぜひお知らせ下さい。
また今週土曜日17日14時は、年末特別番組「若者たちの冬のレディオ会議・特大号」が放送されるとのこと。
『市内の若者5人が、思っていること、悩んでいること、どんな希望をもっているか、どんな市になってほしいか…自分達の言葉で語ります』
詳しいことは南相馬災害FMさんのホームページ
公式Twitterからご確認ください

被災地気仙沼のフィリピン人妻達の番組を再放送!

(バヤニハン国際友の会の副代表の二人、左はミキサーをつとめた高橋レイシェルさん、右はメインパーソナリティの伊藤チャリトさん)
2011年8月12日金曜日の夜8時からのフィリピン語の番組「PINOYRAP」では、宮城県気仙沼市本吉のフィリピン人コミュニティの副代表の家で制作されたものを放送しました。9月9日金曜日夜8時からそれを再び再放送します。
東北の農家や猟師の家の妻として、母として、嫁として、被災地地域での大きな力となってきた彼女たちが、自分たちの母語で、この5ヶ月間のいろんな思いを語ります。
思いを語る、そしてそれをラジオで発信すること!それは被災地での日々を生きる人々にとって心の支えになるはず。
その実感を阪神淡路大震災で知っているFMわぃわぃで放送できることは大きな喜びであります。
ぜひ彼女たちのタガログ語と日本語のない交ぜになった番組に耳を傾けてください。

8月12日金曜日夜の8時からの「PINOYRAP」は気仙沼の被災フィリピン人たちのコミュニティが始めて制作したものを放送。

2011年8月12日金曜日の夜8時からのフィリピン語の番組「PINOYRAP」では、宮城県気仙沼市本吉のフィリピン人コミュニティの副代表の家で制作されたものを放送します。
東北の農家や猟師の家の妻として、母として、嫁として、被災地地域での大きな力となってきた彼女たちが、自分たちの母語で、この5ヶ月間のいろんな思いを語ります。
思いを語る、そしてそれをラジオで発信すること!それは被災地での日々を生きる人々にとって心の支えになるはず。
その実感を阪神淡路大震災で知っているFMわぃわぃで放送できることは大きな喜びであります。
ぜひ彼女たちのタガログ語と日本語のない交ぜになった番組に耳を傾けてください。
また再放送は、8月26日金曜日同じく夜の8時から放送します。

広島経済大学と愛知淑徳大学の学生が聞いた「震災、復興から伝えたい長田の心」ラジクエ!

2011年8月12日金曜日11時~11時30分は、広島経済大学と愛知淑徳大学の土屋先生と小川先生のゼミ生達が、生放送を担当して「ラジクエ!」という番組を放送しました。
11日木曜日広島と愛知からやってきた27人の学生達が7組に別れ、神戸市長田区のJR新長田駅南の商店街に散り、地域で出会ったみなさまにいろんなインタビューを行い、それをそれぞれ編集して発表しました。
長田のみなさまは本当に快くインタビューに答えてくださったという感想でした。そのやさしさに心から感謝申し上げます。

「全国避難者情報システム」への登録について :東北地方太平洋沖地震多言語支援センター災害情報 翻訳 131 報

 総務省は避難者の実態を知るために、「全国避難者情報システム」を立ち上げました。避難者がこのシステムへ登録することにより、避難元の各自治体は避難者へ、以下のような情報を送る事ができます。

○見舞金等の各種給付のお知らせ 

○国民健康保険証の再発行

○保険料など税に関する減免・猶予・期限延長等のお知らせ など

 システムへは、被災地以外の各市区町村で登録できます。受付窓口は各市区町村で異なりますので、最寄りの自治体で確認してください。

英語 音声データ(MP3) テキスト
中国語 音声データ(MP3) テキスト
韓国朝鮮語 音声データ(MP3) テキスト
ベトナム語 音声データ(MP3) テキスト
タガログ語 音声データ(MP3) テキスト

原子力発電所の事故で損害を受けた方へ:東北地方太平洋沖地震多言語支援センター災害情報 翻訳 130 報

 原子力で損害を受けた方が適切な補償を受けられるよう、文部科学省では過去の災害時補償の際に必要となった補償時に添付が必要な書類を参考に、今後補償の際、添付が必要になると見込まれる書類をあきらかにしました。以下を参考に、被害を証明する書類を保存しておいてください。

 ○体のケガや病気に関する診断書、治療にかかる領収書などの書類
 ○家財、商品、建物、什器備品などの損害に関する書類など
 ○汚染地域からの緊急的な避難による交通費明細書などの書類
 ○放射線の影響など、検査時の医療機関からの領収書など
 ○仕事が休業になり、給与が減額された事が証明できる休業証明書などの書類
 ○事業営業が不能になり損害が生じた事が証明できる確定申告書などの書類

英語 音声データ(MP3) テキスト
中国語 音声データ(MP3) テキスト
韓国朝鮮語 音声データ(MP3) テキスト
ベトナム語 音声データ(MP3) テキスト
タガログ語 音声データ(MP3) テキスト