1995年阪神大震災。そのとき在日外国人の人々は・・・
神戸市には数多くの外国人が暮らしています。その中でもとりわけ長田区は在日韓国・朝鮮人をはじめベトナム人、中国人、フィリピン人などアジアを中心とした28カ国の外国籍の人達が住んでいます.95年1月17日に兵庫県南部を襲った大地震はこうした外国籍の人達にも多大な被害を及ぼし、数多くの方が亡くなりました。また家屋の倒壊などにより避難生活を余儀なくされた人達がたくさんいました。外国籍の人達は、この緊急時に言葉が通じなくて、必要不可欠な情報を得ることができずとても心細い思いをしていました。
FMヨボセヨとFMユーメン
こうした状況の下、震災2週間後の1月30日にJR新長田駅近くの韓国学園の一室から被災した在日同胞に向けて、韓国・朝鮮語及び日本語による震災情報と韓国音楽を放送するミニFM局が開局しました。「FMヨボセヨ」です。これは大阪市生野区の在日韓国・朝鮮人向けFM局「FMサラン」の協力で、韓国学園の先生をはじめボランティア数人が日夜交替で長田で被災した在日同胞を勇気づけようと放送を続けていきました。
一方、長田区に暮らすベトナム人も、そのほとんどが震災で公園や学校での避難生活を余儀なくされました。言葉の壁により大きな不安を抱えながらの避難所暮らしが続きました。そのベトナム人に必要な情報を伝え励まそうと被災べトナム人救援連絡会議が中心になって、「FMヨボセヨ」と「FMサラン」の協力でカトリック鷹取教会ボランティア救援基地の中にミニFM局を立ち上げたのが4月16日でした。「FMユーメン」です。「FMユーメン」はベトナム語だけでなく、フィリピン人に向けたタガログ語・英語、南米人に向けたスペイン語、そして広く地域住民に向けて日本語と、五つの言語で放送を開始しました。
そして現在・・・
それと同時にFMわぃわぃは「株式会社エフエムわぃわぃ」と運営形態を変えました。永続的かつ安定的に放送を続けていくには株式会社の形をとらねばならないからです。しかし実際に運営にかかわっているスタッフはすべてボランティアで、総勢150人を越えています。
96年4月から日系ブラジル人向けのポルトガル語の番組がスタートし放送言語は八つになり、英語の番組もフィリピン人リスナー向けの枠から独立しました。しかしFMわぃわぃは日本人と外国人という単一的な切り口で地域とかかわろうとしているのではありません。地域社会には多様な人達が暮らしています。その中には外国籍の人もいます。お年寄りもいます。身体に障害を持った人もいます。FMわぃわぃは、それぞれが互いを認め合い、そして助け合いながらともに暮らしていける豊かなまちづくりをめざして放送を続けています。