イラン南東部地震8ヶ月目のリポート
被災地バムからのメッセージ
写真家青山良さん・ライター奥圭三さん
「その他」カテゴリーアーカイブ
「JAZZレコードタイム」(2004年 10月30日 土曜日 19:00~)
“スイングガールズ” こと、兵庫県立高砂高校ジャズバンド部を取材!
田舎の女子高校生たちがひょんなことから楽器をもち、グレン・ミラーや、カウント・ベイシーなどのスイングジャズを演奏するハメに。はじめはイヤイヤだった練習から、少しずつJAZZを演奏することの楽しさや、うれしさを、なかまたちと分かち合うようになってゆく…。
そんな映画「スイングガールズ」(『ウォーターボーイズ』の矢口史靖監督)のモデルになったのが、兵庫県立高砂高校JAZZバンド部です。
映画のなかの「ガールズ&ボーイズ」そのままに、なかまたちとの演奏が大好きな部員たち。その高い演奏力も話題となっていますが、何より彼らの演奏は、「JAZZってこんなに楽しい!!」という気持ちでいっぱい。そこが聴いている人にパワーを与えてくれるのです。もちろんオンエアでは演奏もお届けします。
お聴き逃しなく!!
兵庫県立高砂高校ジャズバンド部
練習風景
後ろの黒板に貼ってあるのは
映画「SWING GIRLS」ポスター。
「ハロー長田」(毎週金曜日 13:00~)
毎週金曜日は行政の方からリスナーのみなさまへ
直接情報提供をするコーナーです。
地域に住むあなたには必聴番組!!
生活に即した情報が満載です!!
・第一金曜日警察
・第二金曜日消防
・第三金曜日区役所
・第四金曜日文化的施設
・第五金曜日その他の団体
長田消防署より
長田警察署より
「まちはイキイキきらめきタイム」
第1回「昼の井戸端テーマトーク」のゲスト
長野県の南木曽の松瀬博敏さん
信州の南木曽(なぎそ)は、その特産品である材木を無償で提供することで、阪神淡路大震災によって、打撃を受けた長田区の復興に大きく貢献してくださいました。FMわぃわぃのある、たかとりコミュニティセンターの前身「鷹取救援基地」の建物で使われている木材も南木曽産のもの。
また、南木曽でのまちづくりのコンセプト・地域性を大切にした特色あるまちづくりという、ソフト面でも大きなものをいただいてきました。
震災10年を目前にした今年9月23日に、再度南木曽を訪れ、まちへの思いや感慨をともにしました。
その南木曽の松瀬さんとお電話で、まちづくりへのあれこれをお話します。
今回番組で流れる音楽は、南木曽と縁の深い、栗山真治さんのCDの中から
「LOVE~響きあう心~」「灯~ともしび~」「星の降る夜」「夏の光景」
以上をお届けします。
「趙 博のソリマダン」(2004年 10月17日 日曜日 18:30~)
日本生まれの大阪育ち
どこから見ても「にっぽんじん」
よ~く見てみりゃ「ちょうせんじん」
英・露・日・韓をあやつる
浪速の怪しい歌う某有名予備校教師
趙博(ちょうばぎ)が
満を持してFMわぃわぃで放送再開!!
再開第1回目の放送は、
2004年10月17日(日)18:30~18:55
再放送は、
翌週の月曜日10月18日(月)14:00~14:25
まず再開第1回目は趙博からのFMわぃわぃリスナーへ向けての
「永のご無沙汰、陳謝をかねたごあいさつ」
さぁてどんな話が飛び出すか…。
乞う!!ご期待!!
「趙 博のソリマダン」スタジオ風景