3月11日特別番組 「東日本大震災・被災者の声~希望と現実の間で~」


3月11日 日曜日12~15時は予定を変更して特別番組をお送りします。

2011年3月11日から1年間、FMわぃわぃと多言語センターFACILは
阪神大震災以来、17年間の想いを共有してきた団体、
個人の枠を超えた仲間たちと共に
数回にわたって東北地方の被災地と神戸を行き来してきました。

そこでのFMわぃわぃの仕事は、臨時災害FM放送局の立ち上げ、
被災した外国人住民に向けた外国語放送のための翻訳、
制作を中心にサポートすること。

今回の特別番組ではこの1年間の活動について報告。
共に被災地での活動に汗を流した仲間たちの声を伝えると共に
これから私たちにできること、目指すことを語ります。

またAMARC日本協議会の仲間、三条ラジオカフェでの放送
「難民ナウ!」
そして難民ナウ!TVを主宰している
宗田勝也さんにも1年間被災地での出会いをお聞きします。

岩手県で被災したペルー出身アミラ・レンヒフォさんの声を届けます
岩手県で被災し、今は石巻の仮設住宅に住む
ペルー人女性アミラ・レンヒフォさんと電話で中継し、
女性、母親、外国人、そして被災者の視点から、
この被災した国がどう映っているのか、お話を伺います。

「分断された町を取り戻したい」
─南相馬臨時災害FM局を立ち上げた理由。

福島第一原発から北へ20km圏内に位置する南相馬市にも臨時災害FM局が設立。
2012年1月14日、「コミュニティラジオが果たせる役割について」
というテーマで臨時災害FM局の方々(写真下)とワークショップが行われました。

photo

放射能から避難した人、残らざるを得ない人。
福島県南相馬市は「分断されてしまった町」のひとつです。
「町の人の心を一つに取り戻す」ためにコミュニティ放送を
立ち上げた人々の言葉を伝えます。

photo
南相馬市長 桜井勝延さん(写真)、南相馬災害FMの今野聡さんの放送局にかける思い
新潟県中越地震が発生した際に外国語放送でFMわぃわぃと共に活動した、「FMながおか」の脇屋雄介さんのメッセージもぜひお聞きください。

東北地方で活動する人たちのお話も
FM太白ディレクター高橋基さん
今回の活動でFMわぃわぃと共同して外国語災害放送に携わった宮城県仙台市 太白区のコミュニティ放送局「FMたいはく」の高橋基さん
岩手県大槌町のマスコット人形おおちゃん
岩手県大槌町で活動するNPO「まちづくり・ぐるっとおおつち」代表 小向幹雄さん