staff のすべての投稿

毎月第2金曜日「まちはイキイキきらめきタイム」の時間は、12時30分からは「技術のつくだ煮」今週は飴細工

馬場さん

飴細工師 馬場みのりさん
6月14日第2金曜日のまちはイキイキきらめきタイム「技術のつくだ煮」のゲストは、日本では数少ない飴細工師を本業とされている馬場みのりさんです。
バイオ技術の学校を出て研究室生活をしていたが、21歳の時に自分で何かしたいという気持ちが強くなり、自営(自由)業の世界に入った変わり種の経歴の持ち主。クレープ屋さんから始め、スーパーの店頭催事(たこ焼き、たい焼き)など露店の仕事をしていたが、誰もやっていないことをしたいと思い、子供の頃、平野祇園神社の祭りで見た飴細工の感動が忘れられず、やりたいと思い続けていた。
29歳の時、湊川のパークタウンで飴細工を見て、材料が水飴であることが分かったので、水飴を購入し、炊いて練って空気を含ませると白くなり、飴細工らしくなったので、本格的に試行錯誤を繰り返し、飴細工師の道に入った。
 馬場さんの飴細工パフォーマンスの特徴は、従来の飴細工職人とは違い、子供達などお客さんとの会話を大事にし、楽しい雰囲気の中で進行することで、そのためマイクとスピーカーを身につけて会話をし続けるようにしている。現在の大道芸人のやり方を取り入れている。お客さんから無茶振りのリクエストがあっても、イラスト、写真などがあれば対応は可能です。今はアニメキャラクターのリクエストが多く、形のあるものは何でも作ります。

馬場さん

 本日、馬場さんが持参した飴細工の1つは実物大の白ネギです。6月22日大阪のイベントで、初音ミクのコスプレでネギの飴を作るイベントをします。馬場さんは2年前にドイツにも遠征し、飴細工のパフォーマンスを披露しています。日本との違いは、日本では露店という感覚であるが、ドイツではアーティストの扱いであった。今週末にメッセ三木で馬場さんのパーフォーマンスがあります。
 馬場さんは、ホームページ、ブログ、youtubeなど、SNSを活用した情報発信を心掛けているので、活動範囲は全国的に広がってきています。

馬場さん

日本の伝統である飴細工、そして数少ない飴細工師の世界に飛び込み、現代にも通じる飴細工の普及に奮闘努力されている馬場みのりさんを応援したいと思います。

在日韓国朝鮮人のお年寄りが集まるデイサービスセンター『デイサービスセンター イオ神戸』の皆さんをお招きしました。

photo

FMわぃわぃのある長田区には神戸市の中でも
在日外国人がたくさん住んでいます。

在日韓国朝鮮人、在日ベトナム人、在日ペルー人(ラテン系住民)。

在日韓国朝鮮人1世のお年寄り 御用達のデイサービスが、
長田にはあるのです。

それが『デイサービスセンター イオ神戸』。
今日は、ゲストに職員の姜 昌仁(かん ちゃんいん)さん、原本佳緒里さんをお招きしました。

下の再生プレイヤーで音声を聴くことができます。

続きを読む 在日韓国朝鮮人のお年寄りが集まるデイサービスセンター『デイサービスセンター イオ神戸』の皆さんをお招きしました。

第2金曜日はおおつちだいがいエフエムとの電話中継、そして佃の技術のつくだ煮、最後はハロー長田

大槌災害FM

毎月第2金曜日12時10分からは、岩手県大槌にある「おおつちさいがいエフエム」との電話中継。
今このときの大槌の実際の状況をお伝えします!!

あめ細工

12時30分からの「佃の技術のつくだ煮」
なんと本日はKOBEの飴細工工師「Minori」リトルキッチン代表馬場みのりさんの飴細工のお話です。
最後の1時からは、ハロー長田「長田消防署2係」 高良翔太さん、2回目の登場です。

今年もラテンの祭りがやってきます!フェスタぺルアーナKOBE2013!7月14日ぜひご参加ください。

7月14日日曜日11時から夜の7時まで、神戸でラテンの世界を味わえるイベントが開催されます。
詳しい情報は、毎週水曜日夜の8時からの「SALSALATINA」、あるいはひょうごラテンコミュニティのサイトをご覧ください。
番組には、毎週「SALSALATINA」の番組ゲストとして、フィエスタに出演のアーティストたちが出演して生演奏をしています

フィエスタぺルアーナ

毎週火曜日12時半からは「わらわらタウンニュース」地域情報満載でお届けします。

ダンスボックス田中さんとゲスト吉田さん

2013年6月11日火曜日12時半からの本日の「わらわらタウンニュース」担当はNPO法人ダンスボックス、ご案内人は田中幸恵さん、お連れ頂いたのはがらす庵 吉田延泰(よしだ のぶやす)さん。dBが不定期で発行する『長田ルンバ』の編集新メンバーのです。
長田に生まれ、長田の育ったからこそ、パートドヴェール専門のstudio & school がらす庵を生きた方の匠の行きかう神戸の下町・長田に誕生させたそうです。
昭和の香るモノ造りのまち長田のガラス工房でパートドヴェールに触れてみませんか?

シリー:地域を支える市民の力~大見昭子さんが語る生きてることがボランティア~

関西学院大学山中速人研究室メディア工房

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の2年生のメディアの実践での実験プロジェクトとして、5月23日~7月18日まで8回シリーズで「地域を支える市民の力」を放送しています。
第4回目の本日は「大見昭子さんの語る生きてることがボランティア」です。
この番組は、関西学院大学三田キャンパス山中速人研究室のメディア工房からのUST配信で行い、翌週の火曜日13時からの再放送で放送されます。