「まちはイキイキきらめきタイム」カテゴリーアーカイブ

毎月第2金曜日13時からは消防署の方が登場です。今回は車体番号「30」の救助隊!の隊員さん!

長田消防井関さん

(長田消防署 救助隊 井関将司さん)
4月12日、第二金曜日のハロー長田のコーナーは、長田消防署消防防災課から、井関将司さんにお越し頂きました。仕事柄、日頃の厳しい訓練で鍛えられた大変素晴らしい体格の持ち主でした。

長田消防井関さん

消防防災課には消防隊、救急隊及び井関さんが所属する救助隊があり、部署ごとに服装の色がそれぞれ青、グレー、オレンジとなっています。救助隊はひときわ目立つオレンジ!
人の命を助けるのが使命で、山、海、火事現場などあらゆるところに出動するため、現場に行く消防車には消火に必要な機材はなく、エンジンカッター、梯子、潜水器具など、人を助ける機材が満載されています。そして海難事故や登山中の事故、火災現場などに対応出来る高度な技術が必要なため、毎日訓練に明け暮れています。
出動する神戸市の救助隊消防車には「長田30」といった番号が車体に書かれています。救助隊の仕事は、体力的に厳しいことは勿論ですが、家族が見守る現場で、早く救助してほしいというプレッシャーを感じながらの救出作業は、精神的に大変であるとのことでした。
近年の車は頑丈で運転席などは壊れにくくなっているが、最近増えているハイブリッド車は、エコであるが高圧電流が流れているため、救助隊が危険にさらされることがあるので、新たな知識を身につけることが重要になっています。
救助先がマンションの住人の場合は、オートロックを事前に開放してもらうことが、速やかに救助を開始する上で大事であり、一人暮らしが増えている中で、窓ガラスを割って入室せざるを得ない場合があるので、玄関、部屋のドアの速やかな開放が、重要な課題になっているとのことです。
本日は、長田消防署消防防災課の井関将司さんに、ハイブリッド車の危険性や、マンションなどのオートロック解放の重要性など、救助隊活動の重要なポイントを教えていただきました。

4月12日技術のつくだ煮は、旭屋ガラス店の古舘嘉一(こやかた としかず)さん

旭屋ガラス古館さん

4月12日の「まちはイキイキきらめきタイム」の技術のつくだ煮は、旭屋ガラス店の古舘嘉一(こやかた としかず)さんにお越しいただきました。古舘さんは1927年創業の旭屋ガラス店3代目で、家業を継いだ2002年から、ステンドグラスのランプシェードや昭和ガラスの再生など、ガラス工芸品に力を入れておられます。

古館さん

また、地域でものづくりをされている方の作品を展示、販売したりする場所として、本町筋商店街の旭屋ガラス店創業店舗を「本町ものづくり工房」として改装中で、5月12日(日)11時にオープンする予定であるとのことです。ものづくり工房がオープンすることにより、商店街や地域の活性化に繋がることが期待されています。古舘さんの新たな挑戦にわくわくしました。
**番組内容は、FMYYfacebook2013年4月13日14:04にアップしています。

小さな命が教えてくれる、たいせつなもの〜赤ちゃんの顔写真を撮り続けて17年:写真スタジオ「studio Cheese」代表 酒本和範さん

photo

まちはイキイキきらめきタイム水曜日、今日のゲストはstudio Cheese代表 酒本和範さん。

小学生の頃、外国の家族写真を見て、

「すてきやなぁー!」

と感じたことが写真家になるきっかけとなった、という酒本さんは塩屋駅(神戸市垂水区)前で写真スタジオを営んでいます。

ライフワークは「生まれたばかりの赤ちゃん」の写真を撮ること。

ある病院に依頼により、新生児の写真を撮影する仕事を続けていくうち、少子化によって、赤ちゃんの数が極端に減っていくさまを実感しました。

また、当時、子どもに手をかける悲しい事件も頻発していました。

「なんでこんなことになってるんやろ・・・。」

疑問に感じ、考え抜いた結果、

「大人が助けなければ生きられない、赤ちゃんのありのままの姿をみんなに見てもらう。」

という考えに行き着いたのです。

それから17年。
これまでに撮った赤ちゃんの数は5,000人以上。

最近では、東京の伊勢丹などで「生まれたての赤ちゃん1000人展」を開催するなど、少子化の解消のため活動されています。

写真に映った赤ちゃんの顔は、1つとして同じ顔はありません。
そこから「個性の大切さ」が伝わってきます。

実際に作品を見てきたパーソナリティ高見さんは、いろいろなメッセージを感じて圧倒されてしまったそうです。

お近くの方は是非「studio Cheese」酒本和範さんを訪ねてみてはいかがでしょうか。

ちなみに酒本さんはデジカメを使いません。

アナログにしか出すことのできない奥行き、質感、色合いが赤ちゃんのかわいさを再現してくれるのだとか。

神戸市垂水区塩屋町1-994-6
「studio Cheese」まで

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/

第2月曜日の12時からの番組「まちはいイキイキきらめきタイム」は、西元町自家発電カレーレストランルーシーの斉さんが担当です。

せいさんとゲスト

毎週第2月曜日の「まちはキラキラきらめきタイム」の担当は、神戸西元町自家発電カレー屋ヘルシーLUCY堀江家(ほりえハウス)Japanの堀江斉さん。
LUCYにカレーを食べに行くという人々のネットワークがどんどん広がっています。

毎週火曜日の12時30分からは「週刊それいけ!長田」

ドキドキ展

4月2日火曜日12時半からの長田ボランティアセンター提供の「週刊!それいけ長田」
新年度最初のご出演での大きな話題は、先週告知されました、元町での「もとまちハートミュージアム2013」に行ってきましたのご報告がありました。

熊田さんプロフィール

毎年このイベントでは、様々な方々による、たくさんの取り組みがあります。
春のとても楽しい神戸のイベントのひとつです。
その中の「ドキドキ展」でのご紹介を長田区社会福祉協議会の蒲谷さんにしていただきました。
このプロフィールに掲載されている熊田史康さんの作品も中々の大作です。熊田さんが、所属されているのは、滋賀県やまなみ工房!神戸だけではなくいろんな地域からの出展があったんですね。

トイレ1

写真は熊田さんの作品いろんなトイレです。

トイレ2

まちはイキイキきらめきタイム  2013,3,28(木)

加川広重さんと尋さんと朴明子さん

(前列ゲストのお二人、後列 「雪に包まれる被災地」の作者加川広重さんと妻の尋(ひろ)さん、そして朴明子)
まちはイキイキきらめきタイム
 2013,3,28(木)
担当:ユミタンこと平野由美子、心美人ことパク・ミョンジャ
ゲスト:神戸市シルバー・カレッジ「ハングル同好会」クラブ 落田義隆さん、熊坂真佐子さん。
<今日掛けた曲>「モッキン・バード・ヒル」パティ・ページ。
「バイカル湖のほとり」ボニー・ジャックス。
「オヌナル オフ ある日の午後」キム・セファン
<シリーズ朝鮮の民謡>「オドルトグ」済州島の民謡。チョン・ミョンファ。
~ ハルラ山に霧がかかったような 一人寝 うつらうつら眠るような
 トングデ タンシル  恋人を捨て 月影の中 この身はいずこへ
 見ても見ぬ振り 見えるような 見えないような
会えなきゃ 会おうと 目をまん丸に
トングデ タンシル 恋人を捨て 月影の中 この身はいずこへ ~
<ユミタンのぐるぐる>
ユミ「冷凍みかんってあったのね」。ミョンジャとゲスト二人「あったよ。昔、汽車に乗った時、食べたよ。旅行の必須品!」と、三人は共通認識。
<情報・お知らせ>
・「とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会」問題提起 広原盛明氏4月14日13:30
神戸市勤労会館 (問)078-733-3560
・映画「ひろしま」60年前の映画。4月6日。コープ神戸生活文化センター(問)090-8961-5019.
・ 「済州島四・三事件犠牲者慰霊祭」4月21日。14:00.大阪市立東成区民ホール。
(問)06-6754-4356
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
お二人のゲストは神戸市シルバー・カレッジのハングル同好会に所属。月4回の勉強の内、1回はミョンジャが講師を務める。
国際交流コースの落田さんは先日卒業された。韓国テレビドラマ「チャングムの誓い」から韓国に関心を持ったとのこと。熊坂さんはミョンジャと同じ健康福祉コース。以前韓国に旅行した時、レストランで「水を下さい」が通じなかったので、語学の必要性?を感じたという。入学式の時、私が隣の席でハングルは覚えやすいよと言った事を信じてクラブに入って、クロウしている由。しかし何かにつけて飲み会をするし、韓国旅行もしたり、の同好会で大いに活躍し、楽しんでいる皆さんだ。
落田さんは卒業論文に当たるグループ学習で「日韓交流の過去と未来」というテーマで学習に取り組み、12人で、神戸市と親善協力都市である(いわゆる姉妹都市と内容は変わらない)韓国のテグ市を訪問。日本人が韓国で活躍した歴史上の人物を調べたり、先端医療の施設を訪ねたり、シニアクラブの人達と話し合いの場を持った。ハングル同好会で覚えた韓国の童謡「故郷の春」を一緒に歌ったりして、両国の友好親善に寄与!した。このことは過日、神戸新聞にも取り上げられた。私達も先輩が築いた道を継承していきたいものだ。                                                                           朴明子記