2010年1月22日金曜日開催のシンポジウムをお知らせいたします。
阪神淡路大震災15周年コミュニティラジオ記念シンポジウム
「コミュニティラジオ-地域の中で果たす役割とその可能性」
開催場所:兵庫県県民会館9階 県民ホール
開催時間:14:00~16:30(予定)
参加費無料!たくさんの方に地域にあるコミュニティラジオ局を活用した防災、減災の討議に参加いただきたいと考えております。
問い合わせ:FMわぃわぃ 078-737-3196
主催:阪神・淡路大震災15周年コミュニティラジオ記念事業実行委員会
後援:兵庫県・神戸市・宝塚市・三木市
一般社団法人 日本コミュニティ放送協会
一般社団法人 日本コミュニティ放送協会 近畿地区協議会
(株)エフエム宝塚・(株)エフエム三木・(株)エフエムわいわい
◆開催主旨◆
阪神・淡路大震災から15年。震災は直後の被害だけでなく、その後の復興過程においてもたくさんの悲しみを生み出しました。しかしまた、社会の片隅に追いやられていた「人が人として生きる」ために不可欠である「人間関係の大切さ」を実感することともなりました。
1992年、地域に密着した情報の提供が必要であると法制化された「コミュニティ放送局」。
兵庫県下の神戸市、宝塚市、三木市にあるコミュニティ放送局3局が、15年目のこの機会に、「地域の防災」という切り口から、コミュニティラジオは一体何をすべきであるのか、その可能性を探り、各地域でそれを実現するための道を探るシンポジウムを開催する運びとなりました。基調講演やパネルディスカッションを通して、有識者のみなさまから貴重なご意見と活発な討論をお聴かせいただけると考えております。誰もが暮らしやすい社会を実現するため、会場からのお声も伺いたく質疑応答の時間もご用意しております。是非最後までお付き合いください。
~阪神・淡路大震災15周年コミュニティラジオ記念事業実行委員会~
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2009年年末から2010年年始の番組スケジュール
年末年始2009年12月29日火曜日から2010年1月3日は、特別放送時間となり、通常放送ではありませんので、お気をつけくださいませ。地上波は77.8メガヘルツ、インターネット放送は、サイマルラジオで放送しますが、時間帯も変わりますので、ご了承ください。
☆2009年
12月29日火曜日
12時~14時YYmusictime ハロー長田(環境局)・長田警察年末のお知らせなど
14時~15時南の風奄美篇12月28日の再放送・・・サイマルラジオでインターネット放送
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時YYmusictime(タガログ語)
17時~18時タイ語番組マイペンライサバイサバイ12月22日の再放送・・・サイマルラジオでインターネット放送
12月30日水曜日
12時~15時YYmusictime長田警察年末のお知らせなど
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時YYmusictime(スペイン語)
17時~18時YYmusictime’スペイン語)
12月31日木曜日
12時~15時YYmusictime長田警察年末のお知らせなど
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時YYmusictime(ベトナム語)
17時~18時YYmusictime’ベトナム語)
☆2010年
1月1日金曜日
12時~14時FMわぃわぃからおめでとう特別番組・・・・サイマルラジオでインターネット放送
14時~15時YYmusictime長田警察年末のお知らせなど
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時YYmusictime(ポルトガル語)
17時~18時YYmusictime'(ポルトガル語)
1月2日土曜日
12時~14時新春苦笑い・・・・サイマルラジオでインターネット放送
14時~15時YYmusictime長田警察年末のお知らせなど
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時SOUDWAVES(英語)・・・サイマルラジオでインターネット放送
17時~18時YYmusicttime'(英語)
1月3日日曜日
12時~14時新春溝江玲子の特別番組・・・・サイマルラジオでインターネット放送
14時~15時新春特別番組「平和への祈り2010」
15時~16時MasterpieceMIX・・・サイマルラジオでインターネット放送
16時~17時YYmusictime'(韓国語)
17時~18時YYmusictime'(韓国語)
![長田区総合防災訓練~2009年11月23日雲雀が丘小学校開催~](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_YY1.jpg)
長田区総合防災訓練~2009年11月23日雲雀が丘小学校開催~
長田区総合防災訓練2009年11月23日(月祝)
![現場サテライト](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_YY.jpg)
11月21日22日23日は、3連休です。このお休みのときに長田区では総合防災訓練を連休最後の23日月曜日の祝日に行います。
場所は神戸市立雲雀が丘小学校がメインの訓練会場となります。
![防災福祉コミュニティ給水訓練](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_WATER.jpg)
雲雀が丘小学校区である丸山地域は、坂道が多く、高齢者のお一人暮らしが多い地域でもあります。地域ではみなさまで日常から「友愛グループ」という見守りのグループを結成され、災害時だけでなく日ごろからの顔の見える活動をされておられます。この力をいかんなく発揮いただきます。
![やさしい日本語](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_EASYJN.jpg)
11月23日当日は、朝の10時からFMわぃわぃの放送は開始されます。今回の災害想定は、長田区で地震による被害(火災と交通障害)が起こったというものです。
![災害時伝言ダイアル171](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_NTT.jpg)
訓練実施場所は、雲雀丘小学校を中心として、その周辺地域の大日丘公園、雲雀ヶ丘公園となっております。
10時半の訓練開始のサイレンを合図に、長田区役所からFMわぃわぃの電波を使った『災害時緊急割り込み放送』を行います。放送は日本語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、中国語で行います。これはFMわぃわぃの番組の途中に区役所からの災害情報が流れるという訓練です。実際の災害ではありませんので、お間違いのないようお願いいたします。
![起震車](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_JISIN.jpg)
ラジオをお聞きになった丸山地区防災福祉コミュニティの地域住民の方々は、いったん大日丘公園と雲雀ヶ丘公園に参集し、防災訓練が始まります。
地域の人々が声を掛け合って近くの防災公園にまず集まり、その後警察の誘導で、地域の避難所となる雲雀が丘小学校に集まります。
![煙体験ハウス](https://tcc117.jp/fmyy/wp-content/uploads/2015/09/091123_SMOKE.jpg)
今回も去年に引き続き、神戸市国際協力交流協会で開催されました『災害時通訳ボランティア』の研修を受けられた通訳ボランティアの方も訓練に参加、また聴覚障害者のための手話通訳として、聴障ネットの方も参加されます。
この日は10時~12時までは通常の放送を「防災訓練の実況放送」にかえてお送りしますのでご了承くださいませ。
ラジオでは周波数77.8メガヘルツ、インターネット放送ではサイマルラジオで防災訓練の様子は同時放送されます。
ラジオで流れますこの災害情報は、防災訓練のための情報ですので、くれぐれもお間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
【緊急ライブ配信】
【緊急ライブ配信】
7月14日(火)18時~20時
◆NPOと政党の
政策討論会「市民パワーと民主党の懇談会」◆
毎月1回第4木曜日「東京ラブレター」を担当しているOurPlanet-TVからのおしらせです。
7月14日(火)の午後6時から「民主党とNPO・市民団体との政策懇談会」を急遽、ライブ中継されるそうです。
政党の主催で、NPOが政策提言する場が設定されるのは極めて異例なこと!
地方のNPOや市民グループからも討論会に参加したいと関心が高まっているため、
OurPlanet-TVが急遽配信することにされました。
ぜひご覧頂き、チャットにご参加ください。
◎配信日程:7月14日(火)18:00~20:00
◎配信サイト:
http://www.ourplanet-tv.org
http://www.stickam.jp/profile/ourplanet
◎配信に関する問い合わせ OurPlanet-TV 事務局
info@ourplanet-tv.org
Tel:03-3296-2720 FAX:03-3296-2730
神戸に住むタイ人のためのインフルエンザ情報
神戸にはタイ人も住んでいます。
その方々のための「タイ語の情報」は、
公のものとしては、今のところありません。
そこで、FMわぃわぃでは
・「新型インフルエンザのことをそうだんするところ」
・「新型インフルエンザにならないために」
…という内容で音声案内をMP3ファイルで作成しました。
音声はタイ語の番組を担当しているケットさんによるものです。
(毎月1,3,5週火曜日夜8:00~ 『マイペンライ・サバイサバイ』でおなじみ)
お知り合い、お友達でタイ語を母語にしている人がいたら、ぜひ、このFMわぃわぃのページを教えてあげてください。
[:右:]タイ語のインフルエンザ音声情報[MP3ファイル]
やさしい にほんご(Easy Japanese) で しんがた インフルエンザ の おしらせ
やさしい にほんご (Easy Japanese) による
「新型インフルエンザのことをそうだんするところ」
「新型インフルエンザにならないために」
新型インフルエンザに対する予防方法、または、発症した場合に相談する機関などを案内するためのチラシができました。
やさしいに日本語による「新型インフルエンザのことをそうだんするところ」 「新型インフルエンザにならないために」 PDFファイルはこちらをクリックやさしいにほんご
あまり日本語が得意でない外国人やお年寄りにもわかりやすい「やさしい日本語で」書いてあります。
印刷してご利用ください。
耳の聞こえない方のための、ファックス番号も書いてあります。
災害時における日常からの様々なネットワークのなかで、多言語対応は行われ、やさしい日本語については、弘前大学佐藤教授を中心とする「非日本語話者に対する緊急言語情報の伝達」を研究されているみなさまのご協力をいただき作成しました。