「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

在日韓国朝鮮人のお年寄りが集まるデイサービスセンター『デイサービスセンター イオ神戸』の皆さんをお招きしました。

photo

FMわぃわぃのある長田区には神戸市の中でも
在日外国人がたくさん住んでいます。

在日韓国朝鮮人、在日ベトナム人、在日ペルー人(ラテン系住民)。

在日韓国朝鮮人1世のお年寄り 御用達のデイサービスが、
長田にはあるのです。

それが『デイサービスセンター イオ神戸』。
今日は、ゲストに職員の姜 昌仁(かん ちゃんいん)さん、原本佳緒里さんをお招きしました。

下の再生プレイヤーで音声を聴くことができます。

続きを読む 在日韓国朝鮮人のお年寄りが集まるデイサービスセンター『デイサービスセンター イオ神戸』の皆さんをお招きしました。

第2金曜日はおおつちだいがいエフエムとの電話中継、そして佃の技術のつくだ煮、最後はハロー長田

大槌災害FM

毎月第2金曜日12時10分からは、岩手県大槌にある「おおつちさいがいエフエム」との電話中継。
今このときの大槌の実際の状況をお伝えします!!

あめ細工

12時30分からの「佃の技術のつくだ煮」
なんと本日はKOBEの飴細工工師「Minori」リトルキッチン代表馬場みのりさんの飴細工のお話です。
最後の1時からは、ハロー長田「長田消防署2係」 高良翔太さん、2回目の登場です。

今年もラテンの祭りがやってきます!フェスタぺルアーナKOBE2013!7月14日ぜひご参加ください。

7月14日日曜日11時から夜の7時まで、神戸でラテンの世界を味わえるイベントが開催されます。
詳しい情報は、毎週水曜日夜の8時からの「SALSALATINA」、あるいはひょうごラテンコミュニティのサイトをご覧ください。
番組には、毎週「SALSALATINA」の番組ゲストとして、フィエスタに出演のアーティストたちが出演して生演奏をしています

フィエスタぺルアーナ

毎週火曜日12時半からは「わらわらタウンニュース」地域情報満載でお届けします。

ダンスボックス田中さんとゲスト吉田さん

2013年6月11日火曜日12時半からの本日の「わらわらタウンニュース」担当はNPO法人ダンスボックス、ご案内人は田中幸恵さん、お連れ頂いたのはがらす庵 吉田延泰(よしだ のぶやす)さん。dBが不定期で発行する『長田ルンバ』の編集新メンバーのです。
長田に生まれ、長田の育ったからこそ、パートドヴェール専門のstudio & school がらす庵を生きた方の匠の行きかう神戸の下町・長田に誕生させたそうです。
昭和の香るモノ造りのまち長田のガラス工房でパートドヴェールに触れてみませんか?

シリー:地域を支える市民の力~大見昭子さんが語る生きてることがボランティア~

関西学院大学山中速人研究室メディア工房

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の2年生のメディアの実践での実験プロジェクトとして、5月23日~7月18日まで8回シリーズで「地域を支える市民の力」を放送しています。
第4回目の本日は「大見昭子さんの語る生きてることがボランティア」です。
この番組は、関西学院大学三田キャンパス山中速人研究室のメディア工房からのUST配信で行い、翌週の火曜日13時からの再放送で放送されます。

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室2年生の番組は三田キャンパスメディア工房から配信

福井稔さんのインタビュー

今年の関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験プロジェクト2年生の制作は、毎週木曜日1時から三田キャンパスからのUST配信です。
再放送は翌週の火曜日同じく1時からの再放送です。2年生8チームの全体のタイトルは「地域を支える市民の力」。
地域社会を支える4つのカテゴリの方々を8人お願いして、各グループが聞き取りを行い、そこから自分たちが感じ取った市民の力を語ります。
6月6日木曜日は、「福井稔さんが語る市民がひっぱる地方自治」非常に重要な選挙のお話です。
本日火曜日は再放送にてお送りいたします。
またFMわぃわぃトップページの関西学院大学のサイトでもライブラリーとしてお聞きになることができます。