「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

上海の美少女と、One World Festival


★ぐ~じ~のききみみ頭巾
濱田先生、遅れましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。「風邪を引いたけど、医者行っていいか?」と聞きにくるお茶目な患者さんの対応に、今年も大忙しになる予想の濱田先生です。八木新月堂の野球カステラを食べて乗り切ってください。(でも太らないでね。)「急な動きで筋肉を傷つけることがあります。朝、起床したら背伸びをして、体を伸ばしてから行動しましょう」との健康アドバイスでした。

★水曜日なのにホットニュース
感じる、ふれあう、助け合う、世界につながる国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」が、2月4日(土)と5日(日)に大阪国際交流センターで開催されます。
ワン・ワールド・フェスティバルとは、毎年開催される国際協力のお祭りで、「共に生きる世界をつくるために~一人ひとりができること」をテーマに、関西を中心に国際協力に携わっているNGO / NPO、国際機関、自治体、企業などが一堂に会し、広く国際協力の大切さを認識してもらうために、活動紹介展、シンポジウム、パネルディスカッションなどを実施するものです。入場は無料です。詳細は「国際協力 ワンフェス」で検索して下さい。
※FMわぃわぃで映像班だった橋本さんが、実行委員として活動しています。彼に会いたくても、会いたくなくても見に行く価値はあります。(笑)

★水曜日のおすすめ
立命館大学の交換留学生、楊(やん)さんが遊びに来てくれました。海が近くて、ファッショナブルで、異国情緒で、故郷の上海を思い出す神戸が好きと語る彼女。ガンダム(特に『ガンダムSEED』)が大好きで、日本のアニメを見たのがきっかけで日本に興味を持ったそうです。同じ中国語でも上海語と北京語があって、日本語の発音は上海語の発音に似ているそうです。果物の「ぶどう」の発音が同じとのこと。同時通訳になることが夢と語る彼女。ぜひ、これからも多言語センターファシル(※)をよろしくお願い致します。「神戸の皆さん、上海と仲良くして下さい。日本全国の皆さん、中国と仲良くしていただければ、私は嬉しいです」とのメッセージでした。
(※)FMわぃわぃと同じ「たかとりコミュニティセンター」にある翻訳通訳を業務としたNPO団体

まちはイキイキきらめきタイム 2012.1.12(木)号

まちはイキイキきらめきタイム 2012.1.12(木)号

林光氏のサイン

写真:先日逝去された作曲家、林光さんの サイン。 林さんは 必ず自分の万年筆でサインをした。
<担当>ユミタンこと平野由美子、心美人こと朴明子(パク・ミョンジャ)
今年初めての通常のまちイキ木曜の番組。ヨロブン オレド チャル プタッカゲッスンミダ 皆様 今年もどうぞよろしくお願い致します。
1曲目「トロイカ」ダークダックス。日本のコーラスグループの草分け的存在だが、メンバーが欠けて残念ながら現在は活動休止中 (――;)
<2曲目>「8匹目の象」合唱団 ―鶴―。 作曲の林光氏はつい数日前に逝去された。林さんは作曲だけではなく、文章もお上手だし、社会的な活動もしていらっしゃった。曲は勿論とっても素晴らしいが、人柄も好きだった。昔、林さんの指揮で歌ったこともあるけれど、今は懐かしい思い出となった。ご冥福をお祈りいたします。
<情報・おしらせ>①さよなら原発・兵庫1.14アクション。ゲスト=山本太郎。
②「第4の革命―エネルギー・デモクラシー」全国一斉上映会。

伽耶琴

写真カヤグム は日本の琴に似ているが、直接指で弾くので素朴な音色がする。
③京都・高麗美術館2月11日。伽耶琴演奏会。要予約075-494-2238
私はむかし、病院に勤めていた時に伽耶琴を習ったことがある。日本の琴とちがって指で弦を弾くので、指先の皮が硬くなって患者さんに注射をする時、血管が探しにくいことがあった(^_^;)
<3曲目>・シリーズの曲は、これまで世界の代表的な曲、世界の国歌、そして昨年は朝鮮半島の童謡をお送りしてきたが、今年は「朝鮮民主主義人民共和国の音楽」を取り上げる。日本から世界中どこへでも行けるのに、隣国朝鮮民主主義人民共和国だけは国交がないため行くことが出来ない現実。日本人がおそらく一番嫌いな国の曲を敢えて聴いてみよう、と言ったら、ユミタンが向こうも日本が嫌いなんじゃないですか、と言った。なるほど、問題はそこなのだろうか、それが何故なのかも考えていきたい。
<3曲目>「ピョンヤン讃歌」朝鮮人民軍合唱団。力強い歌声、上手い合唱団だ。 ~ 大同江の美しい水の流れ 万景台の春の日ざしを抱き 花開く地 ピョンヤン 民の首都よ ピョンヤン 朝鮮の心よ ~ <ウリエホジュモニ うちらのポケット> 「神戸市シルバーカレッジ便り」昨春シルバーカレッジに入学した。そこで学んだことや出来事を1人で納得しているだけでは勿体ないので時々、皆様に反映していきたい。先ずはここの概要を。場所は神戸市民なら誰でも知っている「しあわせの村」(北区)の一角。入学資格は神戸在住の57歳以上の人。健康福祉、国際交流・協力、生活環境、総合芸術の各コースがある。週2回の授業、3年間。再び学んで社会へ、を目標としボランティア養成の要素が多分にある。 <4曲目>「その年の冬」ヤン・ヒウン。 <エンディングトーク>「韓国のミニ情報」・韓国の若いコーラスグループが米国、東南アジアでは爆発的な人気。もちろん日本でも。・仏では1956年から韓国語を授業に取り入れている大学があるが、高校でも昨年から取れた学校がある。     朴明子記

誰でも遊びに来られる「まちイキ水曜日」はゆるい・・・いや本当のコミュニティラジオです!!


★ぐ~じ~のききみみ頭巾
長田神社の藤原宮司さんにお電話で出演していただきました。元旦の長田神社参道の道路は歩行者天国となり、多くの参拝客で賑わいます。神戸市内では生田神社、湊川神社と並ぶ初詣の名所となっています。今年の正月は穏やかで春のような日差し。ゆったりと多くの方が初詣に来られたそうです。今年は辰年。辰は架空の動物で、鯉が滝を登ると辰に変身します。「辰が天空に駆け上るように、希望を持って良い年にしてほしい」とのメッセージでした。今日(17日)は長田神社では正月の初釜が行われていました。お忙しいところをありがとうございます。

★水曜日なのにホットニュース
①阪神淡路大震災震災追悼行事「1.17KOBEに灯りをinながた」に来ませんか?震災で亡くなられた方々への供養や思い出を振り返り、復興への願いを込めて、たくさんの人が蝋燭に灯りをともす行事です。東日本大震災の被災者の方々にも思いを寄せられたらと思いますので、ぜひお越しください。
日時:2012年1月17日(火)15:00~20:30
場所:JR・地下鉄 新長田駅 南側広場

※現在ボランティアを募集しています。
17日(火)に蝋燭の灯篭の準備に人手が多く必要になります。当日10時からボランティアの受付をします。手伝ってくれる方はベトナム料理フォーがお昼ごはんで食べられるよ!!
詳細はFMわぃわぃ事務局(e-mail: yy778@tcc117.org)まで問い合わせて下さい。

②被災地(新長田)から被災地(東北)へ、作詞家・松本一起さんのオリジナル応援歌「帰り道の途中」にのせて、東日本の被災地や全国に向けて発信します。その「帰り道の途中」発表コンサートが開催されます。

開催日:2012年1月17日(火)
場所:“灯そう「希望の灯り」ながた”会場
詳細は「わたしたちの頑張りを東日本に届けよう!」新長田音楽プロジェクト実行委員会 事務局まで。
TEL: 078-642-1120
FAX: 078-646-3007
Eメール: 117@shinnagata-stm.com

★水曜日のおすすめ
フリーライターの小柴貴郎さんに来ていただき、2012年の「まちイキ水曜日」の抱負を語りました。
① NPO法人になり、より地域の人や、一般の方、FMわぃわぃに賛同される方に来ていただき、ラジオは聞くものではなく、参加するものであるというコミュニティ放送局としての目的と役割を果たしたい。
② 他の番組に出演したり、出演してもらったりと交流を深めたい。
③ 1年間ゲストを途切れなく呼ぶ。
④ 芸能人に出演をお願いしたい。

1月に目標を立てて12月まで覚えている人はいません。4つの抱負を実現出来なくても許してね。

年末年始特別番組2011年1月2日 12:00~ 「今年もやります!新春 苦笑い」

今年もやります!もう7回目になる「新春苦笑い」。

まちはイキイキきらめきタイム水曜日レギュラーと準レギュラーが集合。
それぞれ持ち寄った「お宝レコード、CD、etc」。

どんな曲をかけるのって?

「大手放送局ではとてもかかりそうにない珠玉の名作の数々。
思わず笑ってしまうものの、その笑顔はちょっと歪んでいる─」

とでもいいましょうか。
百聞は一見に然ず。
まぁ一度聴いてみてください。

今年はあの芸能人の方と電話中継のコーナーを設けました。
ますますスケールアップした「新春苦笑い」。

ご期待ください!

今年最後の「まちはイキイキきらめきタイム」木曜日はピリ辛~朴明子さんと鄭英淑さん

鄭英淑さんと朴明子さん

2011年12月29日木曜日12時から12時55分までの番組「まちはイキイキきらめきタイム」
ちょっとピリ辛の第2・第4木曜日担当の朴明子(ぱくみょんぢゃ)さん、そして久しぶりに登場は、来年2012年からレギュラーとして第1木曜日担当に復活の鄭英淑(チョンヨンスク)さん。
来年からが楽しみです。みなさんもぜひお聞きくださいね。

12月29日 2011年最後の生放送

         
12月最後の木曜日も「アイtoアイズ」は生放送。
第5週ということで、ゲストにお越しくださったのは、「大阪でひとやすみ」事務局、豊中市在住の宇野田陽子さんです。
「大阪でひとやすみ!プロジェクト」は、東日本大震災、福島第一原発の事故による子どもたちの健康被害、心に受けた傷を心配する市民が集まって2011年5月にできたネットワークです。
放射能の不安の中で過ごしている子どもたちに心身を休める機会をと、関西に避難しているご家族への様々な形でのサポート、移住をお考えの方々への情報提供などに取組んでいらっしゃいます。
福島から遠くにいても何かしたいと思い、”いきおい”でこの支援活動をしていますと語る宇野田さん。
しかし、継続していくにはこの熱い思いを支え分かち合う、もっといろいろな支援を必要としていますので、この活動にご興味をもたれた方は、是非ご連絡をくださいとのことでした。

そして、今日で2011年のアイtoアイズは御用納めです。
今年もお聴きいただきましてありがとうございました。
たくさんの深刻な災害に見舞われた2011年。2012年はもっと明るい話題をお伝えしたい蔀さんをはじめアイtoアイズスタッフ一同です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。