「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

こどもいちばと、古典芸能と、JAZZライブ!!


★ぐ~じ~のききみみ頭巾
明日の16日(木)は、神戸市立雲雀丘小学校の3年生が「こどもいちば」どもを行います。長田中央市場前で出店します。どうか、お買い物ついでに、こどもいちばにお立ち寄りください。3年生はとても張り切っています。「見るだけでもいいので来て下さい」(こどもたち談)

日時:2月16日(木)10時~14時まで。
場所:長田中央市場前

★水曜日なのにホットニュース
地唄舞大和流二代目家元の大和松蒔(しょうまき)さん出演の第13回町かどの芸能「お話しと舞」が、加古川市で開催されます。入場は無料です。

第13回町かどの芸能「お話しと舞」
日時:2月18日(土)13時~15時
場所:加古川駅前「空箱(そらばこ)」加古川市加古川町篠原町59の1
お問い合わせ:古典芸能の会 TEL: 078-911-9513

★水曜日のおすすめ
今日のゲストは、神戸学院大学吹奏楽部のOBが中心として活動している楽団「明神ウインドアンサンブル」の高橋眞一さん。この度、第2回定期演奏会を開催する運びとなりました。でも高橋さん、ご出演出来ないそうで、今回は宣伝部長としてゲスト出演していただきました。クラッシックからポピュラーソングまで幅広いレパートリーです。入場は無料。

明神ウインドアンサンブル 第2回定期演奏会
日時:2012年2月19日(日)開場14時30分 開演15時
会場:神戸学院大学有瀬キャンパス9号館6階 メモリアルホール
詳細は、明神ウインドアンサンブル第2回定期演奏会で検索してね。

その高橋さん、ライブハウス&レストランPOCHIで、エバーグリーンJAZZオーケストラの一員として演奏します。「ぜひ聴きに来てください!!」とのメッセージでした。

日時:2012年2月18日(土)19時と21時の2回出演します。

今週の関西学院大学総合政策学部山中速人研究室3年の進級作品「便利な社会で取り残されるもの」

関西学院大学3年松田あやか

2012年2月14日火曜日12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」の13時からのコーナーは、関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の学生たちの実験番組です。
本日は3年生の松田綾香さんの制作番組です。個人商店が地域の中でどんどん消滅してゆくのは、便利・薄利多売を求めすぎたからというのが原因ではないか、、、という発信です。夜の10時半からも再放送されますし、このコーナーはFMわぃわぃのトップページにある関西学院大学総合政策学部山中速人研究室のサイトでポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることができます。

今夜の韓国・朝鮮語番組「ヨボセヨ」はCチーム~ミンジュンホからのメッセージが届きます~

ミンジュンホさん

去年の11月20日に「ヨボセヨ」にご出演いただいたミンジュンホさん
みなさま記憶されていますか?
彼は非常にここ、たかとりのコミュニティ放送局「FMわぃわぃ」が好きになったようです。第7回大阪アジアン映画祭に来月来ることを、FMわぃわぃに声のメッセージを送ってくれました。~ソウルからの声の手紙~です。
ぜひ素敵な彼のメッセージを「ヨボセヨ」時間でお楽しみください。

まちはイキイキきらめきタイム水曜日 ”長田神社のおついたち市”と、”準レギュラー・大和松蒔さん 鼓の響き”

2月8日今日は郵便マークの日。そして本日は田中さんもお休みで少人数でお届けしましたが、内容は盛りだくさんでした。

続きを読む まちはイキイキきらめきタイム水曜日 ”長田神社のおついたち市”と、”準レギュラー・大和松蒔さん 鼓の響き”

まちはイキイキきらめきタイム 2012,2,9(木)号

まちはイキイキきらめきタイム 2012,2,9(木)号

紀州路

(写真 那智の滝の滝壺辺りは台風の被害で岩がごろごろしていた。)
担当:乾あつこ、朴明子
今日掛けた曲
「星のきらめき」光玄
「カントリーロード」オリビア・ニュートン・ジョン
「とき」岩田愛子
<シリーズ 朝鮮民主主義人民共和国の歌>
「アムド モルラ 誰も知らない」チョン・ヘヨン(いとおしい歌だ)。
~ 小道の茂みに チマの裾が引っかかっても
菜を摘んだ籠を放り投げ 駆けて行く 娘の心を誰も知らない
石橋越えて 小川にはまっても 恥ずかしいとも思わず 駆けていく
前線から届いた一通の手紙 娘に手渡されたのを誰も知らない
草を食む子牛が 驚いて跳ね 井戸端のハルモニは何事かと 目を丸くするが
青年が出した粗末な封筒を 娘が手にしたことを 誰も知らない ~
<あつこの大阪ぐるぐる>
「ワンちゃんも年に一度の健康診断!」人間並み。
<情報>
①朝高コンサート。②長田高校で簿記を学ぼう ― 社会人募集 ―
③日韓演劇フェスティバル。④在日コリアン生活史
<ウリエホジュモニ うちらのポケット>

世界遺産の碑

(写真 世界遺産の碑。)
・シリーズ「シルバーカレッジ便り」
一泊二日で紀州路を行く。シルバー・カレッジ旅行同好会の3年生歓送旅行と昨年の台風被害の地を支援の意味も込めて。

那智の滝の滝壺辺り

(写真、熊野古道の一部を歩いた。)
あちこちで、ひどいがけ崩れを目にした。泊まった旅館は腰辺りまで水に浸かったという。熊野古道をほんの少し歩き、熊野大社や那智大社の階段を上がり、ちょっぴり足に自信がついた? 旅だった。
<エンディングトーク>
指揮者の井上道義氏曰く「昨年秋、朝鮮民主主義人民共和国で指揮をした。朝鮮にオーケストラがあるのかと思った(もちろんあった)。国立交響楽団員たちと交流できたことが楽しかった」
彼のホームページで、ピョンヤンのオーケストラを指揮している様子を動画で見ることができる。 
                                                     朴明子記                
                                    

劇場版日本三文オペラ~芥川賞作家・開高健の傑作小説、快心の舞台化@芸術文化センター

ピッコロ劇団孫高広さんと広報古川知可子さん

2月4日土曜日12時からの「KOBEながたスクランブル」のゲストコーナーに兵庫県立ピッコロ劇団第42回公演「劇場版日本三文オペラ」のお知らせに、劇団員孫高宏さんと広報の古川知可子さんが出演してくださいました。

続きを読む 劇場版日本三文オペラ~芥川賞作家・開高健の傑作小説、快心の舞台化@芸術文化センター