「ももっちおばちゃんのラジオお昼便」9月30日水曜日~10月14日の放送

3回連続で~奈良を愛する人々の集まり~奈良歴史遺産市民ネットワークからの提言

小川さん、小宮さん、ももっちおばちゃん

9月30日水曜日から10月14日水曜日までの13時からの「ももっちおばちゃんのラジオお昼便」
3回シリーズで奈良歴史遺産市民ネットワークの小宮みち江さんと小川惠玉さんをお迎えして、「奈良が奈良であることがいかに素晴らしいか~」についてお話いただきました。

IMG_8817

「古都奈良の文化財」が世界遺産に登録されて15年!
これは京都は違った奈良が奈良であるという景観が重要なポイントであるのは明白です。奈良県庁の屋上からの眺めは、360°近代建築様の建物は見られません。このような景観が残る日本の県庁所在地はすでに絶滅しています。
ところが、世界文化遺産の中核である平城宮跡や奈良の象徴若草山が、国土計画の一環として近代化の波が押し寄せています。
つまり土木の計画、コンクリート・アスファルトの道をつくり、高速道路を通し、高層ビルを建てるという、いわゆる「箱もの行政」での活性化、、、という2010年代ではすでに古代化している発想です。→その最たるものがオリンピック構想だとじわじわと人々の間でも理解され始めているのですが。

奈良平城京宮跡

「遺産の・継承・活用のあり方」。。。それを県民の力で、奈良が奈良であるからこそ重要・かつ未来の日本への遺産であると考える人々が立ち上がり、真正面から取り組もうとしている!!大きな県民運動にしようとされている「奈良の自然と文化と景観の世界遺産登録を実現し保全と継承を求める市民ネットワーク」の略称、「奈良歴史遺産市民ネットワーク」の事務局長に小宮みち江さんと小川惠玉さんにそのお話を熱く語っていただきました。

10月31日から始まる「下町芸術祭」地域のいろんな団体が連携しています!

もちろんNPO法人ダンスボックスも!!

毎週火曜日の12時10分は、新長田界隈の一押しの情報を各週ご担当者にお知らせいただきます。
第2週はNPO法人ダンスボックスのご担当
横堀文さん(右)と木村さん(左)にお話いただきました。

続きを読む 10月31日から始まる「下町芸術祭」地域のいろんな団体が連携しています!

インドネシアの火山噴火被害と防災プロジェクトの報告会

(写真はインドネシアからお招きした4人)
FMわぃわぃインドネシア事業報告会
FMわぃわぃは、2012年10月からJICA草の根技術協力事業として、
インドネシア・ジャワ島中部のムラピ火山噴火・土砂災害の地域でコミュニティの防災力を高める国際協力活動を、
阪神淡路大震災以降に培った経験をもとに実施しています。
このたび、インドネシアから、ともに活動をしている、
ムラピ火山被災地周辺住民のリーダーや
NGOメンバーを招いて、報告会を開催します。
多くの方にFMわぃわぃのインドネシア事業について関心をもっていただくとともに、
同じ自然災害被災地同士の経験をとおして、
草の根レベルで情報&意見交換ができればと思います。

続きを読む インドネシアの火山噴火被害と防災プロジェクトの報告会

「ふれてあれこれ好奇心 アイtoアイズ」で劇団態変公演の告知です。

毎週木曜日2時~3時の「ふれてあれこれ好奇心 アイtoアイズ」
番組内での『出かけてみませんか?』のコーナーで劇団態変の秋の公演の告知をしました。
映像は劇団態変新作「ぬえ」 プロモーションビデオ です。
続きを読む 「ふれてあれこれ好奇心 アイtoアイズ」で劇団態変公演の告知です。

ジャーナリズムは再び若者たちを戦場に誘うのか?

関西学院大学山中速人研究室夏の特番パート2

photo

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室 夏の特番の第2弾 第1弾に引き続き現政権の市民の声を全く無視した「安保関連法案」などに対しての解析と糾弾です。
第2弾は、第1弾の法学の観点から、今回の法案が、いかに憲法違反かという解説とは視点を変えて、ジャーマリズムの観点から語っていきます。
解説をお願いしたのは、新聞うずみ火の代表で、「黒田ジャーナル」に師事した矢野宏氏
聞き手は山中速人教授、司会進行はFMわぃわぃ金千秋、5回シリーズでお送りする。
第一回はジャーナリズムについて。
ジャーナリズムというものは“国家権力の暴走をチェックすること”と矢野氏は語る。
しかし今日、その役割は崩れ去りつつあり、政権からの圧力や吊るし上げ、WEB普及による新聞離で、
企業の収入の低下や政権との事実上の癒着…日に日に弱腰となっていく。
関西学院大学総合政策学部山中速人教授

山中氏は右から左へ、ただ表面上だけなぞったような記事を与えられ出すことに、ジャーナリストとしての堅持、本当の意味はあるのかと疑問を投げかける。変化していくジャーナリズムの世界に対し、こだわりを貫き通す矢野氏の発行する「新聞うずみ火」に込められた意味とは
「読者とのキャッチボールにある」であり、自分の書いたものに読者からの声が返ってくることにより、良い記事を書く活力となる。
刻一刻と変化するメディア業界は声を頼りに声を伝えることに意味を追求する。

これらの関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の番組はFMわぃわぃのWEBの関西学院大学のサイトでもお聞きになることができます。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。