シリー:地域を支える市民の力~大見昭子さんが語る生きてることがボランティア~

関西学院大学山中速人研究室メディア工房

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の2年生のメディアの実践での実験プロジェクトとして、5月23日~7月18日まで8回シリーズで「地域を支える市民の力」を放送しています。
第4回目の本日は「大見昭子さんの語る生きてることがボランティア」です。
この番組は、関西学院大学三田キャンパス山中速人研究室のメディア工房からのUST配信で行い、翌週の火曜日13時からの再放送で放送されます。

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室2年生の番組は三田キャンパスメディア工房から配信

福井稔さんのインタビュー

今年の関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験プロジェクト2年生の制作は、毎週木曜日1時から三田キャンパスからのUST配信です。
再放送は翌週の火曜日同じく1時からの再放送です。2年生8チームの全体のタイトルは「地域を支える市民の力」。
地域社会を支える4つのカテゴリの方々を8人お願いして、各グループが聞き取りを行い、そこから自分たちが感じ取った市民の力を語ります。
6月6日木曜日は、「福井稔さんが語る市民がひっぱる地方自治」非常に重要な選挙のお話です。
本日火曜日は再放送にてお送りいたします。
またFMわぃわぃトップページの関西学院大学のサイトでもライブラリーとしてお聞きになることができます。

ソウルフラワーユニオンの新譜『踊れ!踊らされる前に』(6/26発売)を先行オンエア!

FMわぃわぃにソウルフラワーユニオンの新譜『踊れ!踊らされる前に』のプロモーション版が届きました。CDを聴きながら。歌詞カードを手に取ると、そこにはこう書かれていました。

このアルバムをレイシズムと闘う世界中の仲間達に捧げる!

6月26日リリースを前に、FMわぃわぃでは『踊れ!踊らされる前に』の全11曲をさまざまな番組の中で先行オンエアしていきます。
お楽しみに!

「人を笑わせたい〜その情熱にバリアなんて関係ない!」ナガタ喜劇塾の爆笑市民活動に目が離せません!

photo

6/5放送の「まちイキ・水曜」音声アップしました。
いきなり爆笑ショートコントからスタートします!

バリアフリーお笑い集団「ナガタ喜劇塾」の皆さんとのお話。

隔週土曜日の稽古日には、88歳のおばあちゃん、滋賀県から通う電動車いすのお笑いコンビ、数々のこころの病気をもった男女・・・。
オモロいことやるのに「違い」や「バリア」なんてナンセンス!!
みんな一緒くたになって、人を笑かそうやないか!
というのが、「ナガタ喜劇塾」のコンセプト。

皆さんのボケ・ツッコミを織り交ぜたコミュニケーション!
ゲストにいらした砂川さん、あみちーさん、ポテトさん、とんちゃんさん(88歳!!)。
みなさん人を笑わせることを心から楽しんではりますし、イキイキキラキラしてましたよ!

カウンターパート・プログラムメンバーにインタビュー!-6月5日(水)23時から放送の「Selamat malam dari Indonesia~インドネシアからこんばんは~」

皆さま、こんばんは。近藤です。

6月5日(水)23時から23時30分放送の「Selamat malam dari Indonesia~インドネシアからこんばんは~」は、私たちと活動を共にするインドネシアのカウンターパート「COMBINE Resource Institution」のトゥリさんをゲストにお招きしました。彼の今までのNGOでの経験や、新婚生活の様子や、素敵な夢についてのお話を聞きました。

今回の収録も、ジョグジャカルタにあるカウンターパート事務所にて行いました。

番組の放送は、6月5日(水)23時から23時30分、再放送は5月中の毎週水曜日の23時から23時30分にお届けします。

5月30日の「まちはイキイキきらめきタイム・木曜日」 ゲストに奈良雅美さんをお迎えしたコーナーの音声をHPで聴けるようにしました!

5月30日の「まちはイキイキきらめきタイム・木曜日」

この日のゲストは、
NPOやNGOの様々な相談に乗っている
奈良雅美さんをお迎えしました。

奈良さんにぜひお話していただきたかったのは
〜「結局、NPOってなんなの?」〜っていうこと。

FMわぃわぃも2011年からNPO法人となりましたが、
ラジオを聴いている皆さんにとって
「NPO」と言ってもあまりピンと来ないのでは?
・・・という思いもあり、

奈良さんにそこのところを柔らかく
解説していただこうということに。

また、実は奈良さんのもう一つの顔はJAZZヴォーカリスト。
阪神間のカフェなどでも出演中です。

この日、何枚か持ってきていただいたCDもソウルフルなJAZZが中心でした。

photo

奈良さん、ご出演ありがとうございました。
またお待ちしています〜!

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。