毎週火曜日の12時30分からの「週刊それいけ!ながた」
2011年12月27日火曜日は、今年最後の放送でした。
長田社会福祉協議会の井上部長(中央)と左岡田課長、そしてスタッフの田中さんがご出演でした。
お話は12月24日の「サンタがうちにやってくる」の報告
もうひとつは、来年の1月17日の告知でした。
2012年1月17日火曜日「1.17KOBEに灯りをinながた」朝10時から夜10時まで
JR新長田駅前で1995年んも阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂とその後の復興をともに共有するイベントです。
ぜひご参加ください。
「今までの番組」カテゴリーアーカイブ
まちはイキイキきらめきタイム ゲストは関西NGO協議会榛木恵子さん
NaGaTaサンタ団と、神戸イルミナージュと、ゴスペルの歌姫!!
まちイキ2011,12,8(木)号

写真はゲスト:エフエムわいわいに見学?に来た、韓国「移住労働者TV局」スタッフ、アウンティントゥンさんと女性VDジャーナリスト原田恵子さんと後方は、われわれ(乾あつ子とみょんぢゃ)。
担当:あっちゃん・乾あつ子、心美人・朴明子
ゲスト:アウンティントゥン氏 原田恵子氏 国本わいわいスタッフ。
1曲目:「赤鼻のトナカイ」ミッチーミラー合唱団
2曲目:「聖夜」ジュリー・アンドリュース
3曲目:シリーズ、朝鮮半島の童謡「スンバッコッチルかくれんぼう」
「カウィ・パウィ・ポ」ではなく「ジャンケンポン」という言葉が出てくるー。
4曲目:「鎮魂歌・(韓国の慰安婦被害者に捧げる歌)」歌っているのは志遠チウォン(二人の在日3世の若者)
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
ゲストのアウンさんはミャンマー(ビルマ)人だが、韓国で移民移住者のためのテレビ局で、230万以上いるといわれている移住者たちの支援をしている。マイノリティーのための番組は共通点があると関心を示してくれた。テレビ局へのメッセージをと取材も受けた!
原田さんは大阪の人。VDジャーナリスト。日本はもとより韓国にも出かけて女性たちを応援している。
・行ってきましたコーナー
①旧福知山線ハイキング
約2時間 七つのトンネルを通って、1万2千歩だった。線路の枕木が沢山残っている。難工事に携わった朝鮮人が大勢いたことを、どのハイキングのパンフレットにも全く書かれていないー。
②劇団「どろ」の朗読劇「海峡を流れる声~閔妃暗殺~」。日本人があまり知らない難しい内容を朗読劇に取り上げた勇気に拍手。

③兵庫朝鮮歌舞団45周年記念公演。歌舞団のOBも出演して、かなりレベルの高い歌や踊りや楽器演奏が披露された。朴明子記
ツイスト&シャウト、デイリーレオポンズ!!
★ぐ~じ~のききみみ頭巾
濱田先生のおついたちレポート。今年も遊びに力を入れ充実した1年でした。笑いヨガに三味線、仕事はそこそこでしたと語る謙虚?な濱田先生。先生からメッセージです。寒くなりマイコプラズマ肺炎が流行っています。熱が一瞬出て咳だけ残る。これはマイコプラズマ肺炎の可能性があります。ぜひお医者さんに診てもらってくださいとのお話。
濱田治療院は12月28日~1月4日までお休みです。
今週の関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の4年生の卒業制作は「癌と闘う~こんなものとは共存したくない~」
毎週火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」13時からのコーナーは、関西学院大学総合政策学部メディア情報学科山中速人研究室の学生達の番組を放送してます。
第11回は「癌と闘う~こんなものとは共存したくない~」担当は4年の北田知美と佐藤あゆみです。
番組内容は、担当の2人が身内を癌で亡くした経験を持つ二人が、癌サバイバーの広野光子さんへインタビューし、癌と向き合うという番組です。
この番組はFMわぃわぃのホームページの関西学院のサイトに入ってもらうと、ポッドキャストとしていつでもお聞きになることができます。
是非一度お聞きください。
続きを読む 今週の関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の4年生の卒業制作は「癌と闘う~こんなものとは共存したくない~」