「NPOの団体運営におけるオープンソース・ソフトウェア活用の実証実験」(ひょうごボランタリー基金活動事業)の報告会へのご来場ありがとうございました。
Linux Ubuntu と OpenOffice を使ってみたNPOスタッフによる体験談の発表と質疑応答では、オープンソース初心者とベテランユーザとの間で活発なやりとりがされました。初心者からは、導入にあたって研修や勉強会、わかりやすいマニュアル等の要望が出され、ベテランからは、使い勝手をよくするためには、ユーザひとりひとりが声をあげることが大切、という意見が出されました。今後のオープンソースの改善と普及が大いに期待されます。
参加者アンケートでは、この報告会や後の交流会でも、専門的な内容になると用語もわからなく話についていけなかった、というご意見をいただきました。よりわかりやすい情報を提供できるよう、努めていきますので、お気づきの点やご意見などどうぞひょうごんテックまでお知らせくださいますよう、お願い申し上げます。

タイ語表示にしたUbuntu6.06です。OpenOfficeもタイ語になります。

Linuxのマスコット、ペンギンのタックス君も参加しました。