★奄美専門チャンネル「南の風」2019年5月の放送
さようなら「平成」〈平成時代の奄美30年間を振り返る VOL.03〉
奄美専門チャンネル「南の風」では、「世(ゆ)替わり」にあわせて、平成時代の奄美はいったいどんな30年間だったのかを、数回にわたって特集したいと思います。今回は3回目です。平成30年間の奄美における社会・環境をめぐる変化について語ります。写真は大橋撮影。徳之島伊仙町犬田布集落にある小規模「製糖工場」。積み上がったキビを手際よく煮詰めていく工程が見学できる(最近の奄美のキビ農家は大型製糖工場に収穫したキビを搬入するだけの原料提供者となっている。かつては各農家で刈り取ったキビを絞り煮詰めて黒糖にして木樽に詰めるまでの作業を行っていた)
〈語り/01〉今回の最初の語りは、〈争いから離れて〉をテーマにしましょう。平成時代がまさに終わろうとしている4月19日。保岡興治元衆議院議員(鹿児島一区)が死去しました。この保岡興治氏と徳田虎雄氏は、奄美選挙区で激しい選挙戦を展開しその様相は「安徳戦争」とも呼ばれていたのです。
奄美の衆議院議員選挙は1953年に日本へ復帰して特例として設けられた当時全国で唯一の一人区でした(奄美以外は複数の議員が当選していた)。この衆議院議員選挙で過去何度か、激しい選挙戦を繰り返してきました。
1983年と1986年の衆議院選挙では、現職の保岡氏に対して、徳洲会の徳田虎雄氏が挑戦。いずれも僅差で現職が勝利します。しかし徳田氏はあきらめません。つづく1990年になって今度は徳田氏が三度目の挑戦で当選したのです。この「安徳戦争」は1993年の全国的な選挙区の区割り変更で、二人が別の選挙区(鹿児島一区=保岡氏、同二区=徳田氏)に分かれて立候補したのでこの二人による熾烈な選挙戦はなくなりました。この「戦争」と言われた時期は、二人の衆議院選挙だけに終わらず奄美群島の首長選挙をはじめ市・町・村議会議員選挙も巻き込み、シマを二分したのです。その対立は親子、夫婦、兄弟、親戚間でも両派に分かれて、争うなど激しい人間模様が展開されたのです。今ではかつての対立がウソのように静かな選挙戦が行われています。そしてかつての「戦争」の当事者の一人である保岡氏が亡くなったことで、ひとつの時代が終焉しことを実感するのです。
〈語り/02〉次の話題です。平成時代の30年間で奄美社会はどのように変動したかについてです。環境という観点から言うと〈開発から保護〉へとシフトしていったと言っていいでしょう。1991年に奄美大島でゴルフ場が建設される動きがあるのに対して反対運動が起こります。原告をアマミクロウサギなど奄美固有種の動物にするという訴訟にまで発展し、奄美の人たちに自然に対する関心を惹起させていきます。2000年には環境庁が奄美大島・大和村に「奄美野生生物保護センター」を開設。2017年には国内34ヵ所目にあたる「奄美群島国立公園」が誕生。ユネスコへ「世界自然遺産」候補へのエントリーもつづけて行われるなど、奄美の豊かな亜熱帯の自然をそのまま残すことこそが、奄美の魅力を内外に宣伝できる機会になることが、自覚されていくのです。ただしそうだからこそ問題点も指摘されます。①ノネコのこと(野生化した猫が奄美の固有種を食べてしまう)②マングースの駆除(ハブ退治として導入されたがハブと活動時間が違い出会うことがほとんどなく、やはり奄美の固有種を食べてしまう)③奄美にしか生息していないオットンガエルやイシカワガエルを捕獲して本土に持ち帰り、ネットで希少種として販売しようとした疑いで男性が逮捕されたことで、奄美の希少種をいかに保護していくかが緊急の話題として論じられている。
〈語り/03〉つづいては、〈奄美の産業の課題〉です。LCC(格安航空会社)の成田空港、関西空港から奄美大島への就航による観光客の増加というプラスの側面はあるものの、その効果は奄美大島に限られていることと、その他の産業は多くの課題を抱えています。
①かつて奄美の花形産業だった大島紬ですが、平成元年(1989年)には149.876反生産していたのが、2018年には3.862反と大幅に生産量が減少。しかも紬産業にかかわる人たちの高齢化がすすんでいます。
②焼酎ブームで大幅に出荷量を伸ばした黒糖焼酎ですが、最近その出荷は伸び悩んでいます。ピークは2005年の10.885kl でしたが、2018年には5.627klとなっています。奄美出身者が一番多く住む神戸市にある居酒屋でも、焼酎といえば、芋、麦は置いているものの、黒糖を置いている店は多くないのが現状です(黒糖焼酎を飲んだことがないという人が多い)。奄美でも黒糖焼酎の品質向上のためにさまざま努力がされています。例えば(1)黒糖焼酎の仕込みに使われるタイ米を奄美で作るという試み。(2)黒糖も輸入の黒糖ではなく、島で採れる黒糖を使おうとする試み——このような試みを兼ねて、より美味しい黒糖焼酎づくりに励んでほしいものです。
〈まとめ〉現在奄美群島には325集落ありますが、そのうち16集落が無人化(無住化集落になる)の恐れがあると南海日日新聞は報じています(2019.4.13 日付)。たしかに奄美大島を巡っていると、空き家ばかり目立つ集落が目につきます。そうした無人化に対して、Iターン希望者への空き家の有効活用などが試みられていますが、人口が減っていく現状では、多くの問題を抱えていることには変わりません。これは奄美だけではなく日本全体について言えるのです。集落が無人化すると、その場所はすこしずつ自然に帰っていくことになるのでしょうね。それもひとつのこれからの日本列島の姿なのでしょうか。