新聞、テレビを賑わしているiPS細胞の臨床手術を成功させた神戸理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクト・プロジェクトリーダー高橋政代先生の医療講演会が、9月21日日曜日「世界網膜の日in兵庫」会場ポートアイランドのポートピアホールで開催されます。
主催は日本網膜色素変性症協会(JRPS)主管はこのお写真の3人の理事長、副理事長の属している日本網膜色素変性症協会(JRPS)兵庫県支部が行います。後ろにいらっしゃるのは、3人の方のガイドさんです。

副理事長の濱田明展さんは、以前からFMわぃわぃとは長いお付き合い、FMわぃわぃの会員で、支援者、そして毎月第1水曜日には地域情報を担当いただいております。

こちらのお二人は、左副理事長の伊藤せつよさん、そして右は理事長の野村明紀さん。理事長の野村さんは難聴者でもありますが、会社勤務の方でもあります。

この高橋さんの快挙も非常に重要なことではありますが、この機会に「世界網膜の日」という世界的な日のことも、世界に300万人の患者がいるということも知っていただきたいと思います。
またJRPSでは、研究助成金を毎年300万円ご自分たちで積立、応募された研究者のみなさんに授与されています。
高橋政代さんも何年も前に、この研究助成金を受けた方であります。
地道な研究とそれをしっかり支える患者の会の思いが結集した、今回の「iPS細胞(人工多能性幹細胞)から変成した網膜細胞の移植手術」の成功と言えるでしょう。