毎月第2金曜日「まちはイキイキきらめきタイム」のハロー長田13時からは長田消防のご出演です。


塩本消防士

2014年2月14日放送(ハロー長田)

まちはイキイキきらめきタイム、第2金曜日のハロー長田は、長田消防署のご担当。2月14日は長田消防署 消防防災1係 塩本智之さんにお越し頂きました。

塩本さんは、昨年4月に消防職員に採用され半年間の研修をうけた後、大橋出張所に配属となりました。社会人、消防職員になってまだ10カ月しか経過していませんが、高校生の時に比べ、周りの環境、時間の使い方、物事の考え方など全てが変化したそうです。そのように感じた理由を伺いました。

消防学校での研修は、時間に縛られ、体力的にきつかったので苦痛であった。朝は6時頃には起床し、体操、腕立て臥せ、ランニング、などの運動後食事をし、午前中は座学、午後は訓練をした。体を頑丈にするためには筋トレの他、食事面でも配慮されていた。消防学校では、何人もの教官の眼が常にあるので、気が抜けなかった。同期性は48名で、小隊に分かれ訓練した。訓練内容は、梯子を伸ばし登り、ホースを伸ばし放水と消火。ホースは20㎏以上の重量があるので担ぐのは大変であったが、今は大丈夫である。

一番きついと感じた訓練は救助訓練で、体力練成のため走り続けたり、腕立て臥せなどを1時間ほど続けることであった。訓練の披露会に親が見学に来て、よくやっていると言ってくれた。時間の管理については、食事、勉強、就寝など全てが決められているので、時間の使い方を身に付けることが出来た。高校時代とは比べ物にならない程責任感が強くなった。

消防職員になったのは、野球を続けてきた事が繋がる仕事であること、1年先輩が消防職員で、話を聞いて魅力的な仕事(人を助ける、予防に繋がる)と感じたからである。
震災については色々話を聞くと、対応出来るか心配になる。災害が発生すると市民の方々を優先して救助したいという思いはある。

まだ10カ月しか経過していないが、人としていい方向に変われたと思う。今後の目標は救助隊員になることで、それに向かって向上心を持って努力したい。12月から2ヶ月間救急隊員になるための研修を受けたところである。大事な取り組みとしては、南海トラフの地震対応の住民の訓練である。

消防職員として10カ月しか経過していないが、社会人、消防職員としての自覚はすでに充分持っておられると感じ、住民の安全のため日夜努力して頂ける方だと思いました。
今後の御健闘をお祈り致します。