「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

トークセッション@京都「コミュニティ放送と外国人住民~ワタシは運営に参画できないの!?」

2011年9月20日(祝月)以前からおしらせしておりました京都でのトークセッション@京都「コミュニティ放送と外国人住民~ワタシは運営に参画できないの!?」が開催されました。
会場には50人以上の方がご参画ださり、USTでのご参加の方は70アクセスだったと報告がありました。
内容は大変意味深い、いろんなことに思いをはせるようなものとなりました。
心より感謝申し上げます。ここに当日の模様をアップさせていただきますので、お時間のあるときにご覧いただき感想などおおくりいただけましたら、幸甚でございます。
次は、11月に大阪でイベントを開催の予定です。詳細が決まり次第、いろんな方法でご案内いたします。

以下のサイトはこの問題を扱った新聞記事のオンライン版のページです。

神戸新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110914000082
京都新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004463686.shtml
毎日新聞 http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110920ddlk28040207000c.html

9月19日にトークイベント@京都 「コミュニティ放送と外国人住民~ワタシは運営に参画できないの!?」

9月19日(月)に京都でトークイベント「コミュニティ放送と外国人住民~ワタシは運営に参画できないの!?」を開催します。

外国籍住民が多く暮らしている神戸市長田区のコミュニティ放送局「FMわぃわぃ」はこの3月、外国籍の理事就任を総務省に拒まれました。現行の電波法は外国人が放送局の役員(取締役、理事)に就任することを認めていないのです。
私たちは多くの市民とこの問題を共有し、多文化・多民族化していく地域社会におけるメディアのあり方を一緒に考えていきます。

日時:9月19日(月・祝日)14-17時
場所:東山いきいき市民活動センター
   (京都市東山区花見小路通古門前上る巽町450番地)
https://genki365.net/gnkk14/pub/content_image.php?fname=8720_3_1.jpg

トークイベントは、U-streamで同時配信します。
FMわぃわぃホームページのトップ画面、
もしくは、http://www.ustream.tv/channel/fmyy からご覧ください。

プログラム:
14:00-14:30 FMわぃわぃからの報告(FMわいわい代表 日比野純一)
14:30-15:30 トークセッション(1)会場とのインタラクティブ形式
      <発題者>
       李玉順(FMわいわい監事)
       デイビッド・ダフ(京都コミュニティ放送)
       バーナード・ファーレル(FMわぃわぃ元”運営委員”)
       その他、会場からも          
      <司会>
       隅井孝雄(NPO法人京都コミュニティ放送副理事長)
15:30-15:40 休憩
15:40-17:00 トークセッション(2)会場とのインタラクティブ形式
       メディア法、メディア政策の専門家のコメント
       DVD『コミュニティ放送って?」上映を含む
      <司会>
       隅井孝雄(NPO法人京都コミュニティ放送副理事長)

参加費:無料(カンパ)
主 催:京都コミュニティ放送(ラジオカフェ)
    FMわぃわぃ
    世界コミュニティラジオ放送連盟(AMARC)日本協議会
    龍谷大学非営利放送研究会

2011年東北地方太平洋沖地震についてまとめた情報などへのリンク をQRコードで表示

2011年東北地方太平洋沖地震についてまとめた情報をQRコードで表示されたサイトです。
私たち「NPO法人たかとりコミュニティセンター」の仲間で「ひょうごnテック」という、ITで市民活動をサポートしようという集団のメンバーの石島さんがQRコードを付けた情報リンク集を作ってくださいました。
携帯などが唯一のライフラインになる中、アドレスを打ち込むのも大変だろうとのアイデアです。
携帯で読み取り被災地へお送りください。
2011年東北地方太平洋沖地震についてまとめた情報などへのリンク ~アドレスを手で入力するのは面倒だと思ったのでQRをつけてみました・日々アップデートしています~ http://www.wheel.gr.jp/~dai/2011tohoku-jishin/
例)

FMYYQRコード

⇔FMわぃわぃのQRコードです。

あなたは知っていますか?上関原発 29年間海を守る!地域を守る!地元住民の運動があることを!

上関にて中国電力が強行に工事を開始

上関原発問題が主要メディアでは、まったく取り上げられない現状に一石を投じるため、 2011年3月2日水曜日15時半から16時半カフェパーク恵比寿にて記者会見が開かれます。主催は、神戸でも上映会をした『ミツバチの羽音と地球の回転』の監督鎌仲ひとみさんとマエキタミヤコさん、そして今話題の自由報道協会が共催です。
新燃岳の噴火地域の方の心痛、クライストチャーチの地震被災の大変さも十分に理解していますが、上関、祝島も深刻な問題であり、この声にも耳を傾けてください。 2010年10月2日土曜日「KOBEながたスクランブル」のゲストにおいでいただきました、神戸のベンチャー企業慧通信技術工業株式会社代表の粟田隆央さんからの情報でした。またFMわぃわぃの番組でも当事者の方との電話中継を行う予定です。

奄美宇検村からの太陽の恵みが届きました。これもコミュニティラジオの繋がりからです。

たんかん

鹿児島大島郡宇検村のラジオネームjヤッホー直人さん(奄美のコミュニティラジオディ!の代表麓さんのご親戚です)より、南海の太陽の恵み「たんかん」が届きました。FMわぃわぃの月曜日放送している沖縄・奄美の番組「南の風」にリクエストをお送りいただきました。宇検村にもFMうけんというコミュニティラジオがあり、2011年1月5日開局1周年を迎えたとのことです。1月の宇検村は桜が満開とのことでした。

たんかん

この1月や2月は、奄美はたんかんの収穫時期だそうです。去年の豪雨でだいぶ、収穫が減少しているそうですが、宇検村は大豊作だそうです。奄美や屋久島など島々での大きな輸送力は郵便事業会社。なんと1日に350個の発送が内地向けにあるそうです。そしてこの宇検村のたんかんの美味いこと!!!
さっそくスタッフ一同タンカンを申し込み本日なんと30キログラムのたんかんが届きました。お申し込みは、ふもと農園へどうぞ。もちろん無農薬栽培のとれたてほやほやが届きます。
参考金額:1キロ¥300円(小ぶりのたんかんが7個から8個くらい)+郵便送料がかかります。グループで申し込んではいかがでしょうか。。。こういう繋がりができるのも同じ目線を持つコミュニティラジオへの番組リクエストからというところが、よいですね。