
2010年6月の「アトピーのリズム」は今まで1年お付き合いいただいた玉置医師のほかに清水医師も参加して、患者の考える「アトピーが治る」と医者が考える「アトピーを治す」の違いを語り合います。この番組は周波数77.8メガヘルツの地上波、そしてインターネット放送サイマルラジオで同時放送されると共に、アトピー的自由計画のサイトではポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることができます。
来月7月の放送は、再びお二人の医師をお招きして「患者の思い」を語る予定です。
2010年6月の「アトピーのリズム」は今まで1年お付き合いいただいた玉置医師のほかに清水医師も参加して、患者の考える「アトピーが治る」と医者が考える「アトピーを治す」の違いを語り合います。この番組は周波数77.8メガヘルツの地上波、そしてインターネット放送サイマルラジオで同時放送されると共に、アトピー的自由計画のサイトではポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることができます。
来月7月の放送は、再びお二人の医師をお招きして「患者の思い」を語る予定です。
2010年6月12日土曜日13時からは、FMわぃわぃのインターン生たちがここでの活動で見つけた様々なことを語ります。(写真は前列二人左神戸学院大学4回生の片岡さん、同じく神戸学院大学4回生稲田さん、後列は韓国ソウル市淑明女子大学から甲南女子大に短期留学中のソラさんとナレさん)
2010年6月10日(号)担当:あっちゃんこと乾あつ子、こころ美人ことパク・ミョンヂャ。(写真は左から乾あつ子、ゲストの田中清史氏、重松明子氏と二人の間はパク・ミョンヂャ。)
ゲスト:神戸演劇鑑賞会会員・田中清史氏、重松明子氏。
<今日掛けた曲>
1、世界の国歌「希望」イスラエルの国歌。
2、「虹のかなたに」ジュディ・ガーランド。
3、「トラガダ 帰るよ」ハン・ドル。
4、ゲストのリクエスト曲「1本の鉛筆」美空ひばり(ひばりはこの番組初登場!)
2010年6月8日火曜日夜の8時からの番組「CANTABRSIL」の新しい担当者をご紹介いたします。
ビビアン(自分自身の名前)・ブッシンゲル(ドイツ系の祖父の名前)・スピノラ(イタリア系の祖父の名前)・アンドラーテ(ブラジル人の父親の名前)・カバリ(イラン人の夫の名前)さんです。⇔これはブラジルでは当たり前のことであり、外見やルーツは関係なく心はブラジル人という行き方をする国だそうです。
名前の中に多様な民族が見え、そして新しい出会いである夫と居住地としての日本という生活環境が、Vivianさん自身の内面的多文化共生や異文化理解などを育みます。今後は、月1回のペースでVivianさんがCANTABRASILの時間、火曜日の夜8時からを担当しますので、お楽しみに!
2010年6月8日火曜日「関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験番組」
本日の第3回目の「KOBE鉄人プロジェクト」の地域検証番組の担当は、金沢奈香、八幡亜未、中村美帆、広未有希の4名です。
「鉄人の魅力に負けないために三国志にできることは」と題して話します。
この番組は周波数77.8メガヘルツ、インターネット放送サイマルラジオ、そして関西学院大学のサイトでいつでもポッドキャスティングで、て聴くことができます。
6月7日(月)まちはイキイキきらめきタイム(写真はゲストの黒田芳史さん)
6月第1回の放送日は、梅雨に入ったかのような小雨と曇天です。湿気が多い時期になっていきます。心や体は、晴れ晴れと気持ちよく過ごせるようにしたいです。
情報コーナーは、歯の衛生週間(6月4日~10日)に因んだあれこれ。お口のケアは、「虫歯予防」にとどまらず、全身の健康や美容、介護予防にまで役立つのだとか。
歯磨きだけでなく、指を使った歯ぐきマッサージや顔の体操をする効果、口もとを中心にしたアンチエイジング方法の提案で最近有名な歯科医、宝田恭子さんの本、日本歯科医師会のかわいいPRゆるキャラ「よ坊さん」などをご紹介しました。
自分では気づかなくても、歯周病になっている人はかなり多いのだそうです。
この機会に、歯の健康を見直してみられるのもよいかもしれません。
★長田の神戸常磐大学には、歯科診療所があり、 歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き指導を受けられます。
火~金=10:00~12:00/13:00~16:00 500円/回、電話予約制078-611-1831