「まちはイキいききらめきタイム」9月10日木曜日はちょっと甘辛で、乾あつこと朴明子がお送りしています。
作用町をはじめ大雨の被害を受けた地域の皆様、あれから一月経ちました。
少しは落ち着かれたでしょうか。なにもお手伝いできませんが今日もラジオからお見舞い申し上げます。
今日の誕生花:「シュウカイドウ(秋海堂)」花言葉:「片思い」。
片思いの恋はさよならしたら? と思ってこんな曲を選んだけど、後から考えると片思いってたぶん一生忘れられないのではないかと……
一曲目:「恋よサヨナラ」デイオンヌワーウィック
この後の番組の詳しい内容は[:下:]クリックしてください。
「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ
水曜日の「まちイキ」の名物コーナー「グージーの聞き耳頭巾」♪

毎週水曜日12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」、名物コーナーは長田神社前活性化協議会のご協力でお送りする~グージーの聞き耳頭巾~
名物コーナーには地域の名物人間が登場します。今週は神社前商店街の菊水煎餅のご主人山本さんが登場です。
今週も月曜日のゲストは、ジャズボーカリスト

9月7日月曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」。メインパーソナリティは吉富志津代、情報コーナーは安西佐有理でお送りしました。ゲストは、ジャズヴォーカリストが続いていますが、今回はダンディな、岩尾修(愛称サム)さん。
お持ち頂いた曲は、ローズマリー・クルーニー(Rosemary Clooney)の
「チーク・トゥ・チーク(Cheek to Cheek)」です。番組の詳しい内容は[:下:]こちらをクリックしてください。
関西学院大学山中速人研究室夏休み企画~7週連続のワイン講座~

毎週火曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」13時からのコーナーは関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験番組、8月からは「夏休み特集」として、毎回阪神芦屋駅すぐのワインガーデンリブゴーシュのオーナー細谷志朗さんに「ワインの楽しみ」をお話いただいております。細谷さんは関西学院大学同窓会芦屋支部の事務局長でもあります。お相手は4週目からのご担当、関西学院大学4年生西谷瑠璃さんです。9月8日火曜日は第6回目☆ワインについて語る?☆をお送りします。
この番組は地上波77.8MHzそしてサイマルラジオでインターネット放送を同時に放送し、また関西学院大学総合政策学部山中速人研究室実験番組のサイトでは、ポッドキャスティングにていつでもお聞きになることができます。「文化と街ののソムリエ」
9月の「大震災を語り継ぐ」阪神淡路大震災あの時の宿題、現在の活動に生かすこと、伝えること!

9月の「大震災を語り継ぐ」は消費生活アドバイザー、環境カウンセラー、福祉・住環境コーディネイターであり「生活工房Do!」を主宰される土井けいこさん
においでいただきました。震災時大橋のマンションにお住まいだったこと。その地域が神戸・長田での大火災の焼け止まり地点であったこと、1月17日の様々な偶然が重なり助かったこと、、、などなど。しかし自身の心の中に「震災の宿題」というものが生まれ、現在の活動があるというお話へと続きます。震災の経験が豊岡での大水害でのボランティアへと繋がり、佐用のことも人事ではない、、阪神大震災は終わってしまったことではないという事を強く感じます。この番組は月代わりで色んな人々が、日曜日5時から5時30分まで、FMわぃわぃの地上波とインターネットで放送します。またFMわぃわぃの「大震災を語り継ぐ」のサイトでいつでもポッドキャスティングで聞くことができます。
今月の「ミッドナイトねね」は鉄人28号話で大盛り上がり!

9月5日本日は長田の鉄人の話、そして子どものころのロボットの夢を実際に実現した二人が、熱く語ります。

正面のお二人は実際にロボット関係のお仕事そして先生。まちのロボット工作員も駆けつけました。

ミキサーは入り2、DJかんちゃん、レギュラーメンバーで~やん、もっちゃん、つぼちゃん、かよさん。