「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

KOBEながたスクランブル 本日は映画情報満載

ヒマヤラ国際映画祭

今回はヒマラヤ国際映画祭のご紹介のご紹介です。
お話いただいたのは、ヒマラヤ国際映画祭総合司会・広報の西川敦子さん
そして神戸での開催会場は、神戸映画資料館ということで田中支配人にもご参加いただきました。
「ヒマラヤ・アーカイブ・ネーデルランド」(オランダNGO)と「ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン」(日本NPO法人)は共同で、
東京において第二回目となる「ヒマラヤ国際映画祭」を開催しました。

そして今回京都と神戸において第3回目の「ヒマラヤ国際映画祭」が4月25日26日ウィングス京都
そして4月28日~5月8日は京都みなみ会館
5月2日~6日は神戸映画資料館で開催されます。
「ヒマラヤ国際映画祭」は、”地球を考える ヒマラヤから考える”をコンセプトに世界各国の秀作ドキュメンタリーを紹介する映画祭。
地球温暖化、民主化、紛争、『チベット問題」など、今、ヒマラヤから様々なメッセージが発せられています。
詳しくはヒマラヤ国際映画祭のサイト
http://himalaya2009.jakou.com/
あるいは、神戸映画資料館のサイト
http://www.kobe-eiga.net/
をご覧ください。
神戸映画資料館での取り組みはこちら↓

続きを読む KOBEながたスクランブル 本日は映画情報満載

4月9日木曜日のまちはイキイキきらめきタイムは朴明子さんの担当

090409

本日の担当 乾あつ子、 朴明子 今日の誕生花 アカシア、 花言葉は優雅、 友情、 秘密の愛!
≪北の新地の四方山話≫
≪情報お知らせコーナー≫
≪ヨロカジイヤギ~行ってきました!コーナー≫
どのコーナーも「へなるほど・・・」の耳より話し満載で本日もお届けしました。
※朴明子さんは4月11日土曜日朝8時35分~の NHKラジオ「どよう楽市」にゲスト出演。9時過ぎ「楽市カフェのコーナー」で「一人芝居」の事、「FMわぃわぃ」の事など話されたそうです。早速それを聞いた岡山の方から「感動した!!明子さんの番組を聴きたい、一人芝居も観たい」という熱いお電話を頂きました。
※朴明子さんのお話を聴きたい方は、FMYYのラジオ・インターネットで毎月第2・4・5木曜日12時からをお楽しみに

続きを読む 4月9日木曜日のまちはイキイキきらめきタイムは朴明子さんの担当

緊急メッセージ~集会と学集会~

緊急告知

~「管理」ではなく「共生」のための制度を!~
集会と学集会のお知らせ
問い合わせ先:コリアNGOセンター 06-6978-7676
集会 日時:2009年4月11日(土)13:30~16:00
場所 エル・おおさか(大阪府立労働センター)
詳しくは、金曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」情報お知らせコーナーでお聞きください。

オーストラリアから音楽と文化のイベント紹介

シンディさん

2009年4月10日金曜日神戸の超有名ライブハウスTHE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE「Sounds Austraria in KOBE」が開催されます!
今回はそのお知らせに、オーストラリア領事館のシンディさんと昨日オーストラリアから秋休み(イースター)で日本に戻った絢ちゃんと二人で
このイベントのお知らせをしてくださいました。
オーストラリアと神戸の音が共鳴するこのSoundsAustrariaiの企画イベントとしては、日本で最初に行う場所が「神戸」!!ということです。ぜひぜひたくさんの方においでいただきたいです。1ドリンク付で2500円は超御買い得です。

桜情報満載でおいでのKOBEまちかど夢小町さん

田村さん

2009年4月4日の土曜日「KOBEながたスクランブル」KOBEまちかど夢小町こと田村緑さんが、情報コーナーでは地域の桜情報=新湊川ぞい、そして朝日病院あたりそして室内小学校あたりが満開のお知らせ。そして神戸長田UD研究会からのお知らせ=長田区役所3階にできた長田UDプラットフォームのお話。

生キャラメル

そしておみあげに、新潟市西区になるとってもおいしい生キャラメルをいただきました。口に入れるとあっという間に溶けてしまいました。

TCCインフォメーションは地域のゲスト満載

tccinfo

2009年4月4日16時からの「TCCインフォメーション」。この番組では、まちづくりの情報を毎回お届けしています。4月4日(土)のゲストは、JR鷹取駅(スタジオの最寄り駅)の近くにある
ファミリーマートでスタッフとして働く竹内さんと兼松さん。まちの玄関である駅前をずっと見てきたスタッフの経験から“まちづくり” “ゴミの問題” “エコ”を話していただきました。

tcc

さらに、商品を購入する場だけではない、地域に果たすコンビニエンスストアの役割について、学生をしながらスタッフをしてきたお二人の視線から話しいただいています。
お聞き逃しなく!