2016台湾南部地震募金のお願い

2016台湾南部地震募金のお願い
imgout.php
被災地市民交流会として発信しています。ご協力のほどよろしくお願いします。
たかとりコミュニティセンター代表 神田裕(FMYYの代表理事でもあります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<郵便振替>
名称:鷹取教会 救援基地
番号:1180-3-69377
通信欄:台湾南部地震支援
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月6日深夜3時57分、台湾高雄市美濃区を震源とするマグニテュード6.4の地震が発生しました。台湾南部一帯に大きな揺れを記録し、 特に台南市では16階のマンションが倒壊したほか、数棟のビルが傾き、41名の死者や多数のけが人がでるなど大きな被害に見舞われました。倒壊した建物には、なお約100人の人たちが閉じ込められているとみられています。(2月9日現在)

1995年阪神・淡路大震災を体験した私たちは、1999年台湾921大震災を契機にして、台湾の被災地と市民レベルの交流を始め、 さらに2004年の中越地震、2009年の台湾88水害、2011年の東日本大震災などを通して活動を広げ、交流を発展させてきました。

その間、台湾の皆さん方からいただいた多くの支援や交流の熱意は忘れることができません。
このたびの台湾の災害に際し、これまでの交誼のしるしとして、 いくばくかの支援と交流の気持ちを伝えたいと考え、これまで被災地交流に関わった組織や個人の呼びかけで募金活動を始めました。

募金の寄贈先は、これまでの台湾の交流先である、新故郷文教基金会董事長・廖嘉展さん、
高雄橋頭芸術村運営長・蒋耀賢さん等と今後協議のうえ決定します。

2月末に集約、3月11日までに手渡すよう進めたいと考えています。日本と台湾の被災地の絆を強めるため、積極的なご協力をお願いします。募金はたかとり救援基地に一旦送ってください。その後、被災地市民交流会で他の団体の分と集約され被災地に送られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呼びかけ団体等:
槌音プロジェクト 臺隆明(大槌)
街づくりまんぼう 社長 西條允敏(石巻)
石巻市文化協会 会長 西條允敏(石巻)
石巻市国際交流協会 会長 久我恵美子(石巻)
ISHINOMAKI2.0 松村豪太(石巻)
松島国際交流協会 櫻井靖(松島)中越防災安全推進機構 稲垣文彦(中越)
たかとりコミュニティセンター 神田裕(神戸)
野田北ふるさとネット 河合節二(神戸)
潮流プロジェクト 宮崎みよし(神戸)
被災地市民交流会 垂水英司(神戸)(2月9日現在)

KOBEながたスクランブル パート2

2月6日土曜日13時半から14時
IMG_0262
韓国ソウル女子大学GSLinKOBEという取り組みで、たかとりコミュニティセンターに来られた6人に神戸での体験の大きな目的多文化共生をいかにとらえたのかを語っていただきました。
IMG_0261
生徒たちは、パク・ソヨン、シム・ソヨン、ハン・ヘウォン、キム・スヨン、ク・ウンソン、チャ・ヘジンの6人、引率はイ・ソニ先生。またソウル女子大の神戸の受け入れ大学の神戸親和大学梶山さんも参加くださいました。

KOBEながたスクランブル パート1

2016年2月6日土曜日の12時~13時
劇団どろの合田幸平さん、伊藤侑美さん、新井裕也さんにきていただきました。
IMG_0263
2月11日(祝日木曜日)12日(金曜日)の別役実作「トイレはこちら」
1452480369
3月12日(土曜日)13日(日曜日)の「空の村号」
このご紹介をしていただきました。
1452480340
その後13時からの30分間はラジオ電波を返上するというFMわぃわぃの今後についてご意見いただきました。折角全国のみなさまのおかげをもって購入することができた「送信機」!!この活用の継続をあきらめた訳!大きな金銭的負担と、法制度の縛りについても真摯にお話させていただきました。この場には、毎月第2土曜日この番組のレギュラーゲストとしてご出演の神戸映画サークルの宮下宣子さんにも参加いただきました。
ラジオという発信ツールを失うFMわぃわぃですが、これからもそれぞれの発信の場として、みんなでその維持について作業部会で知恵を絞っています。この場の継続に必要な費用についても今後放送でお伝えしていきます。

まちはイキイキきらめきタイム木曜日 朴明子記

201601141154000
201601141154000

ゲスト:①橋本昌樹さん ②趙恵美さん+慶(1歳)
・1月17日に第9回「アジア音楽祭」が開催される。インド・インドネシア・中国・内モンゴル・コリアなど音楽や舞踊が演じられる。趙恵美さんは在日コリアン4世。チングドゥル(友達)というグループで民族舞踊や民族楽器のチャンゴを叩く。メンバーは恵美さんの夫・朴元さんがリーダーで、日本人も交えて4~5人。この催し物は大阪にあるアジアセンター・アジア図書館が主催。

・日本語が上手で当たり前、と思ってしまうが、橋本さんはアメリカ生まれの日系2世。
異国に住むマイノリティーの母語継承の大切さを伝えたいと、様々な角度から研究を重ねている。現在は留学生として京都の大学で、「テクノロジーと教育」をテーマに修士論執筆中という。日本の閉鎖性を如何にして打ち破り、在日コリアンをはじめ外国人が、異国で母語に誇りを持って維持していけるよう力を注いでいる。ボランティアなど地味な活動も取り組んでいて、日本社会にとって貴重な存在といえる橋本さんは、まだ、後期青年というか壮年の入り口に立ったばかりの男性である。

・今日は恵美さんの愛息子・慶クンが、ヨチヨチ歩き回わりながら時折「ワー、オー」と声を発するので、笑い声が起こるスタジオだった。
・放送中に名古屋のユーミンさんから久しぶりにファックスが届いた。応援メッセージは元気が出る。ありがとう! ユーミンさん。                            
 朴明子記
まちはイキイキきらめきタイム, 未分類

まちはイキイキきらめきタイム木曜日 朴明子記

まちはイキイキきらめきタイム 2016.1.14(木)号
担当:久しぶりにミキサーは金千秋、心美人こと朴明子

201601141154000
201601141154000

ゲスト:①橋本昌樹さん ②趙恵美さん+慶(1歳)
・1月17日に第9回「アジア音楽祭」が開催される。インド・インドネシア・中国・内モンゴル・コリアなど音楽や舞踊が演じられる。趙恵美さんは在日コリアン4世。チングドゥル(友達)というグループで民族舞踊や民族楽器のチャンゴを叩く。メンバーは恵美さんの夫・朴元さんがリーダーで、日本人も交えて4~5人。この催し物は大阪にあるアジアセンター・アジア図書館が主催。

・日本語が上手で当たり前、と思ってしまうが、橋本さんはアメリカ生まれの日系2世。
異国に住むマイノリティーの母語継承の大切さを伝えたいと、様々な角度から研究を重ねている。現在は留学生として京都の大学で、「テクノロジーと教育」をテーマに修士論執筆中という。日本の閉鎖性を如何にして打ち破り、在日コリアンをはじめ外国人が、異国で母語に誇りを持って維持していけるよう力を注いでいる。ボランティアなど地味な活動も取り組んでいて、日本社会にとって貴重な存在といえる橋本さんは、まだ、後期青年というか壮年の入り口に立ったばかりの男性である。

・今日は恵美さんの愛息子・慶クンが、ヨチヨチ歩き回わりながら時折「ワー、オー」と声を発するので、笑い声が起こるスタジオだった。
・放送中に名古屋のユーミンさんから久しぶりにファックスが届いた。応援メッセージは元気が出る。ありがとう! ユーミンさん。                            
 朴明子記

まちはイキイキきらめきタイム 木曜日 朴明子記

まちイキ2015.12.10(木)号 ゲスト 演鑑

201512101143000
201512101143000
ゲスト 神戸演劇鑑賞会会員の皆様  
・演劇鑑賞会、今年は戦後70年をテーマに取り上げた作品が多かった。12月はその最後の作品「パパのデモクラシー」。
戦争直後の神社に暮らす人々。神主の住まいに押しかけてきた元特高警察官・未亡人・映画助監督・かつぎ屋・仕立て屋・その他。アメリカさんがいう民主主義ってなんだ?「マックアーサー連合軍最高司令官」が、ゼネストを中止させる? なんやかんやと言い合いながらも、ともかく生きていかなきゃー。
・神戸演劇鑑賞会は「良い演劇をより多くの人たちと観ていこう」と、会員みんなで会費を持ち寄り、年間7本の例会を企画。3人以上のサークルを作るか既成のサークルに所属する。月会費3500円。電話078-222-8651
         朴明子記
       

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。