本日の昼の番組「KOBEながたスクランブル」13時からは女性の輝き爆発です!

西森由美子さんと合田三奈子さん

12月13日の「KOBEながたスクランブル」13時からのゲストコーナーには、六間道商店街でのイベント「2014ママの夢フェス~クリスマスメルレーブ」開催のお知らせです。
お招きしたのは主催団体であるWithNatureの西森由美子さん(写真右側)、そして共催ともいうべきWinaの森合田三奈子さん(写真中央)です。

クリスマスメルレーブ

高齢化の進む六間商店街、ママたちのブースが30テント、そしてママたちが子どもと共にお願いして集めた企業ブースが15テント!!ずらりと六間道5丁目を中心に並びます。
ママたちの笑顔と子どもの声で20日土曜日ははじけかえるはずです。ぜひお誘いあ早稲の上、お越しくださいませ!
女性の力は素晴らしい。FMわぃわぃ日曜日のピックアップわぃわぃ4時からでも再放送します。

今夜の英語の番組SOUNDWAVESは、サイモンの担当でお送りします。

サイモンとゼイディ―

12月13日土曜日夜の8時からの番組は英語の番組です。
第2週はサイモンとゼイディ―が担当です。
サイモンはアメリカ出身ですが、ゼイディ―はオーストラリア出身。
今夜のテーマは「Differences in work styles between Australia and Japan」(日本とオーストラリアの仕事スタイルの違い)ということです。オーストラリアと日本の職場や働くことに対する違いを語ります。

<重要なお知らせ>

機材トラブルにより現在、地上波による放送を停止していましたが、
現在、音楽を流している状態です。
通常番組が流れるまでもう少々時間がかかる見込みです。
大変ご迷惑をおかけします。

なおインターネット放送は通常番組で実施しておりますので、
パソコンなら「サイマルラジオ」、
http://www.simulradio.jp/
スマートフォンなら「Tunein」という無料アプリでお聞きくださいますようお願い申し上げます。

市民メディアの祭典Jagongan Media Rakyatジョグジャカルタで開催

10月23日から26日までの四日間、FMわぃわぃの現地カウンターパートCOMBINE Resource Institutionが中心になって、Jagongan Media Rakyat(Jagonganはジャワ語で対話の意味、Rakyatはインドネシア語で市民、民衆の意味です)という市民メディアフェスティバルがジョグジャカルタで開催されました。2010年から隔年で開催されている大きなイベントです。ラジオ、テレビ、インターネット、写真、映像、プリントメディアなど、様々なメディアと、それらを活用した社会活動に関して、たくさんのセッションが開かれ、多くのブースが出ていました。朝から晩まで、同時に3~4セッション行われている時もあり、どのセッションに出るか迷うほどです。
JMR

続きを読む 市民メディアの祭典Jagongan Media Rakyatジョグジャカルタで開催

2014年度第5回番組審議会報告

11月26日(水)17:00~18:00 FMわぃわぃ会議室において、
2014年度第5回番組審議委員会を開催いたしました。

出席委員は、為岡務委員長、山本幸男委員、木辻清子委員、宮川清委員、増田匡委員、高木邦子委員。
欠席委員は、正岡健二委員、中村忠司委員。
放送従事者側は、平野由美子。

第5回審議番組は、「まこちゃんのご近所談義」
2014年11月8日(土) 16:00~16:30放送
パーソナリティ:三谷真さん
ミキサー・ディレクター:金千秋(FMわぃわぃ)

この番組は、毎月第2土曜日放送のトーク番組で、パーソナリティの三谷さんはとある大学の商学部教授です。主に、まちづくりや市民活動をされている方たちをゲストにお招きすることが多いです。
今回は、三谷さんが東日本大震災以降支援活動のために何度も訪れている岩手県釜石市只越商店街について、やはり何度も被災地のたくさんのまちを訪問して、只越地区もご存じのFMわぃわぃ、金さんとおしゃべりしています。

審議は概ね好評で、おふたりのコンビネーションが抜群で聴き易かったとのことでした。特に、金さんのツッコみが明るくて好きですとおっしゃる委員もいらっしゃいました。タイトルどおり「ご近所」のお話という力まない雰囲気が良かったそうです。

三谷さんをよくご存じの委員からは、被災地支援に継続して取り組まれていることの真摯さと、「ちょっとおしゃべりしてんねん」というゆるい話し方に、三谷さんの人となりをうかがい知ることができたとのご感想をいただきました。

しかし、「まこちゃん」を知らないリスナーへの配慮として、もっとパーソナリティ自身や番組趣旨の説明が必要ではないかとのご指摘もありました。

議事録はこちら

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。