(写真は6日担当の右側、稲岡薫さんと左側、山本由里香さんです)
2015年1月6日火曜日から、関西学院大学山中速人研究室の3年のゼミ生たちの制作番組放送開始です。
今年は震災20年、24人の学生たちが聞く
「あなたと話したい、復興ってなに?」実現したこと、しなかったこと。
阪神・淡路大震災から20年、あらためて復興の意味を考える。
震災を知らない世代の大学3年生だからこそ聞く、20年前のお話。
24人の学生が、一人ずつ24人の方にじっくりとお聞きすることで、それぞれの震災を他人事(よそごと)、絵空事、語り部さんから伺うお話としてではなく、自分たちが生きていく、自分たちの未来のまちでのこととして「自分事」となるよう期待を込めての企画です。
ぜひお聞きくださいませ。
放送日程は1月6日から毎週火曜日13時から、再放送はその日の夜10時半からと木曜日の13時から。
またFMわぃわぃのwebサイト関西学院大学山中速人研究室のサイトでもお聞きになることができます。
事務局からのお知らせ
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
【2015年 華声 新春特別番組】
【2015年 華声 新春特別番組】
みなさん、明けましておめでとうございます。
中国語番組「華声」の周偉棟です。
華声は毎週月曜日夜8時から9時までの番組です。
新春最初の1月5日月曜日の華声についてご紹介いたします。
今回周偉棟担当の「華声」のゲストは、同志社大学三回生、そして「日中の未来を考える会 関西支部」の代表でもある金田孝信さんです。
金田さん、一年間上海での留学経験があり、なんと中国40以上の都市も旅しました。
「日中の未来を考える会関西支部」の立ち上げにも関わり、その経緯や今まで活動したことも聞かせていただきました。
中国語を勉強されている方や、旅行で中国に行かれる方、少しでも中国に興味があれば、ぜひ聴いてください!
金田さんの中国旅行記のブログもすっごくおもしろいので、ぜひ!ごランください。
http://kanayan3594.blog.fc2.com
まちイキ 2014,11、27(木)号 まちイキ2014,12,25(木)号

まちイキ 2014,11、27(木)号
担当:平野ゆみこ 朴明子
ゲスト:だるま森 + えりこさん
総合芸術家! お話、芝居、音楽、絵なんでもできるご夫婦。
自家用車にも楽しい絵が描いてある。写真で分かるように
ファッションも個性的だ。
公演でご多忙の中、FMわいわいに出演してくださった。

まちイキ2014,12,25(木)号
田口靖幸 朴明子
ゲスト:鄭ミンジュさん
神戸外大の韓国人学生。卒論テーマ「在日コリアンの福祉政策」
これを英語で著すという。
ミンジュさんは何年もインドネシアで暮らしていた。
そして、日本での生活も長い。
ふるさとはどこかと尋ねられると今は韓国と言っているが、これからは
「両親のいる所」にしたいと-。
なーるほど。
朴明子記