2013年9月の大震災を語り継ぐは、神戸須磨翔風高校「われら学校放送部」が取り組む「語り継ぎ」への思い

神戸市立須磨翔風高校

2013年9月の毎週日曜日5時からの放送「大震災を語り継ぐ」は神戸市立須磨翔風高校の「われら学校放送部」担当の高校生たちが、自分たち自身の「語り継ぐ」についての考えを聞きます。
西條さん
司会進行は西條遊児さん。
渋谷木乃実さん
須磨翔風高校放送委員会部長2年次渋谷木乃実さん
並木友希さん
同じく須磨翔風高校放送委員会1年次並木友希さん
顧問青木典司さん
須磨翔風高校放送委員会顧問青木典司さん

舞子・須磨翔風

2013年8月17日の須磨翔風高校の「われら学校放送部」の放送は、基本的に生放送。UST配信。そして今回はスタジオに兵庫県立舞子高校の環境防災科の生徒をゲストに招きました。

原町高校

後半の電話中継は、福島県立原町高校の2人と話しました。

8月31日(土)午後8時からのサウンドウェーブはミックスルーツラジオ。再放送は日曜日2時から。

mixroots

今回は8月22日に実施されたドキュメンタリー映画「ハーフ」の日本外国特派員協会での上映会後の質疑応答の録音をご紹介致します。
10月5日に渋谷アップリンクでの上映が決まっており、そこから全国での上映会を開始する予定です。

ハーフポスター
ハーフポスター

Tonight’s Mixed Roots Radio features the Q&A session following the screening of the documentary film “Hafu – the mixed race experience in Japan” at the Foreign Correspondents’ Club Japan (FCCJ) in Tokyo.

mixroots

ドキュメンタリー映画「ハーフ」のトレーラー
New tailer of the documentary “Hafu – the mixed race experience in Japan”

mixroots
公式ホームページ・Official Film Page
http://hafufilm.com

8月31日の「KOBEながたスクランブル」は地域発の「新しい未来社会のあり方」その2

私の村のマンゴー

13時からは特定非営利活動法人ソムニード事務局長代行宮下和佳さん。
認定NPO法人ソムニードは、飛騨高山と西宮に日本のオフィスを置くNPOです。
インド・ネパールで、その地域にある資源を再生・活用するコミュニティづくりのお手伝いをしています。

■番組に向けてのメッセージ■をいただきました。
都市に資源を集中させ、大量生産と消費を続ける!そんな生活が、社会が、行き詰っています。
インドやネパールで取り組む村づくりから見えてきた「地域発」の未来って?
ひとりの生活者の目線からお話ししたいと思います。

8月31日の「KOBEながたスクランブル」は地域発の「新しい未来社会のあり方」その1

竹野海岸

12時10分からは、8/30~31に竹野海岸で行われる神戸芸術工科大学の学生さん12名が参加されて、現地で灯りを作成し、それを浜辺に点灯するイベントが開催されます。
この神戸の学生たちが竹野のまちづくりに参加している仕掛け人は、このまえ月曜日の番組にご出演いただいた中井都市研究室中井豊さんです。
イベントチラシも学生たちが制作したそうで、中井さんにお送りいただきました。
チラシでは、これまで地元の方々が作成した「灯り」を写真で載せていますが、今年の灯りは学生さんたちに自由な発想で作成してもらうことにしているそうです。
中継では月曜日の番組担当のAikaさんが登場する予定です。中井さんも出演いただけるでしょうか?ご期待ください。

「まちはイキイキきらめきタイム・第4月曜」パーソナリティ 蓬莱淳さんから、7月にいらしたゲストのご紹介(part2)。

photo

そして 
この夏
第4月曜日まちイキ 
7月の お二人目は

神戸出身の
女子フットサル日本代表選手
井野 美聡さん
(いの みさと)
小学生からサッカーを始め

なでしこJAPANで有名な
あの アイナック神戸に所属

その後 活躍の場を海外へ
タイのプロチームに所属

帰国後は
サッカーからフットサルへ
神戸の強豪女子チームとなる
アルコ-イリス KOBEの立ち上げに携わられました

ご自身も
日本代表選抜チームに
選ばれ続けておられ
主将も経験されています
今年6~7月に
韓国インチョンで開催された
アジア・マーシャルアーツ・
インドアゲームズ(アジア大会)では
日本女子チームが
三連覇という偉業を成し遂げられました!
(個人的には、オリンピックの金メダル以上だ!と思います)
井野さんは
第一線の現役選手であり
また
指導者としてもご活躍です

続きを読む 「まちはイキイキきらめきタイム・第4月曜」パーソナリティ 蓬莱淳さんから、7月にいらしたゲストのご紹介(part2)。

「まちはイキイキきらめきタイム・第4月曜」パーソナリティ 蓬莱さんから、7月番組レポート(part1)です。

photo

この夏に 第4月曜日まちイキ
お越し頂いた皆さんを
改めて 御紹介いたします!

先ずは7月
八田健二さん
(やつだ けんじ)
KOBE C.Pサッカーチーム
コーチ兼任選手

垂水のホーライのshopで
お知り合いになりました

C.Pとは
脳性麻痺の略称であり
C.Pなどの障害を持った方達が playするサッカー競技の事です
八田さん自身も
軽度の障害をお持ちですが
大学時代から
車椅子バスケットなどのコーチを経て
KOBE C.Pサッカーチームの旗揚げに携わり
選手から指導者として
チームを牽引して来られました
昨年 岐阜県で開催された
全国障害者スポーツ大会では
KOBEのチームが 優勝!
みごと日本一に輝きました

春には
チームが
兵庫県スポーツ優秀賞を受賞
障害者部門では個人受賞

今年の秋には
前回に続き岐阜県で
全国大会が開催予定
二連覇を目指しておられます

普段のお仕事も
神戸ユニバーサルツーリズムセンター
ウイング・コウベにて企画・営業のお仕事に就いておられ
TCCやFMわいわいでも
ご縁があります

写真は
スタジオに来られた
可愛い彼女さんと

これからも
よろしくお願いいたします!

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。