1月18日(金)新長田・神戸人材支援センターにて行われたイベント<福島の人と神戸の人がつながる日>。
「トークセッション〜南相馬のみなさんを中心に〜」というメインプロジェクトを収録し編集したものを、このイベントを企画・司会をされた吉富志津代さんに解説や補足を加えてもらいながら、まちイキ第1月曜のホンダアイカと共にお届けする番組です。
イベントに参加できなかった方も、再び改めて聴く方もじっくり耳を傾ける事で聞こえてくる南相馬の声を感じてもらい、これからの自分たちの行動・活動について思ったり考えたりするきっかけになれば嬉しいです。
詳しいお知らせは、第1月曜担当本多秋香のブログでご覧ください。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
まちはイキイキきらめきタイム 2013、2,14(木)号

まちはイキイキきらめきタイム 2013、2,14(木)号
担当:何年ぶりかで金千秋とパク・ミョンジャ。
<シリーズ:朝鮮の民謡>「朝鮮八景歌」ソン・ミョンファ。
~ ヘ― 金剛山一万一象 峰ごと奇岩だよ
白頭山高いよ 蒼空にそびえている
エヘイヨ― チファジャ チョックナ チョッタ
名勝のこの山河 誇らしいね ~
<情報お知らせ>
・講演会「平和憲法“改悪”は許さない」小森陽一。
・つなぐ・つたえる復興ひろば。
・シンポ「朝鮮学校ってどんなとこ?」
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
ゲスト:松本がむ氏(ライブパブG&G店主・ボーカリスト)
ギター持参で生演奏! スタジオに♪「白い思い出」、♪「カントリー・ロード」、♪「イムジンガン」が鳴り響いた。
がむさんは、あちこち出向いての演奏活動をしている。又、お店ではライブや歌声のイベントあり。場所は三宮東門タワービル ライブ・パブ「G&G」。
朴明子記
コミュニティ防災と防災教育の専門家の川池知代さんがインドネシアに – 2月13日(水)23時から放送の「ヨーゼフの眼鏡」
FMわぃわぃはインドネシアのジャワ島中部のメラピ山(活火山)の裾野の村落で、コミュニティラジオなどを活用して村人の防災力を上げる活動に取り組んでいます。
その活動のため、神戸から幅広いコミュニティ防災活動と防災教育の知識と経験をお持ちの川池知代さんを専門家として現地にお招きして、村落を回って研修と意見交換を行いました。
2月13日(水)23時から23時半に放送する番組「ヨーゼフの眼鏡」は、10日間にわたった専門家としての活動を終えた川池さんにその手応えをお聞きました。
ジョグジャカルタにあるFMわぃわぃのカウンターパートの事務所で番組は収録しました。
放送時間は 2月13日(水)23時から23時30分、再放送は 2月20日(水)23時から23時30分です。
気仙沼のフィリピン女性たちの番組が気仙沼の災害FMで放送されます!
気仙沼のフィリピン女性たちが、自分たちの思いを自分たちの声で、ラジオでの情報発信を始めた「Bayanihan気仙沼Radio」
去年12月には地元の災害ラジオ局、「けせんぬまさいがいエフエム」でも第1回が放送されました。そして本日第2回目の放送があります。気仙沼地域の方々は、ぜひラジオでお聞きいただければと思います。
(この写真は、FMわぃわぃでの放送の日程告知ですので、お間違えのないよう!)
◆2月13日19:00~
◆2月14日19:00~
二回に分けて放送するそうです。
気仙沼市松崎からは77.5MHz、気仙沼市本吉町からは76.8MHzで放送しています。
関西学院大学総合政策学部山中速人研究室3年作品~「こだわってきたんよ」豊中の女たち
関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の3年生ゼミ生の作品はとよなか男女参画推進センターで様々な活動をする女性たちのライフ昼とリーを学生が、一対一でお聞きするというものです。
今回はその6回目の担当は3回生の片岡ちかです。
本日からインターンにやってきた立命館大学の国際関係学科の学生二人も見学で参加しました。
本日の「わらわらタウンニュース」はアスタ4番館のダンスボックス!田中さんがお連れくださったのは、アンサンブル・ゾネの岡登志子さん。
2月12日の第2火曜日の「わらわらタウンニュース」は、アスタ4番館にあるNPO法人danceboxがご担当。
今日は田中幸恵さんが、Ensemble Sonne (アンサンブル・ゾネ)の演出家岡登志子さんをお連れくださいました。ご紹介いただいたダンスパフォーマンスは2月23日(土)24日(日)開催のEnsemble Sonne 『 Passive Silence 受け身の沈黙 』です。
岡さんは長田は腕塚で生まれ育ったアーティスト!新長田界隈ではちょっとした有名人です。曰く「ドイツに留学しはった人」。。。
その通り、アンサンブル・ゾネのSonneは、ドイツ語の太陽を表すとのこと。
自然の中に生かされている自分がいて、その太陽を浴びる自分の体があるあkらこそ、表現できる=パフォーマーとしての自分が存在する、、という素敵なお話をお聞きしました。
ぜひ23日24日の神戸公演に足をお運びくださいませ。
Ensemble Sonne 『 Passive Silence 受け身の沈黙 』
日時2013年 2月 23日 ~ 24日
場所ArtTheater dB神戸
日時:2月 23日(土)14:30 / 19:30 24日(日)14:30
料金:前売3,000円、当日3,500円、ユース(25歳以下)2,000円
構成・振付・演出:岡 登志子音楽(Live):今井 和雄(ギター)
出演:ヤザキタケシ、垣尾 優、玉邑浩二、伊藤 愛、岡本 早未、井筒 麻也、糸瀬 公二、桑野 聖子、福岡 まな実、岡 登志子
詳細→http://www.db-dancebox.org/04_sc/1302_sonne/index.html
予約・問合せ:Ensemble Sonne (TEL 0797-38-7335、http://ensemblesonne.com/)
NPO法人 DANCE BOX