「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

2月のベトナム人ユース(難民としてやってきたアラウンド30のベトナム人)の話は、仕事!

トン・リン・ティエン・ルーとゲスト

2月28日日曜日3時から4時までの番組「トン・リン・ティエン・ルー」難民として日本に幼少期にやってきて、現在30代前後のいわゆる日本の仕事現場の先頭に立つ世代。日本の学校にも行き、震災も経験し、日本での生活は全く問題ない彼等ではあるが、ベトナム色が全くない彼らの次世代が次々と育っていることにふと気がついたとき、この番組は始まった。戦争を経験し、命を賭して母国を出て、言葉も文化も違う異国の地、日本で自分達を体を張って育ててくれた親の世代と、日本の中で生まれ育った新しい世代の狭間にある「自分達の存在」、それに気づき、その「二つの世代を繋ぐもの」としてこの番組は始まった。
今回のテーマは「仕事」今回は久しぶりに4人(トン・リン・ティン・ヒエンが全員そろっています)がそろったところで、レギュラーゲストのかっちゃんとヒエンの妻であり現在臨月でベトナムの仕事先から産休で帰国しているMs.ルーとヒエンの弟ハオが参加しています。

続きを読む 2月のベトナム人ユース(難民としてやってきたアラウンド30のベトナム人)の話は、仕事!

3月韓国から来日する民族芸術団「クンドゥル」(大きい又は広い野原の意味)をご紹介。

みょんぢゃさんを囲んでスタジオ写真

☆まちイキ2010,2,25 号☆
◆担当:あっちゃんこと乾あつ子、心美人ことパク・ミョンヂャ。
◆ゲスト:姫路労音事務局および会員 橋本さん、松本さん、竹村さん。
◆<今日の曲>
①「春の訪れ」 ホン・リョンウォル。
②今日の国歌 オリンピックで沸いているカナダに敬意を称して「おお カナダ」
③「白い恋人たち」。グルノーブルオリンピック記録映画の主題歌。
④「谷間に三つの鐘が鳴る」エディット・ピアフ。
◆<あっちゃんの「北の新地の四方山話」>
・こんな店もできました
客がずらりと並ぶ、気楽行けるリーズナブルな串カツ屋などが開店。土日も昼間も営業している。元気な中年の客が多い。北新地が変わったか?

続きを読む 3月韓国から来日する民族芸術団「クンドゥル」(大きい又は広い野原の意味)をご紹介。

関西学院大学総合政策学部山中速人ゼミ4年生進級制作第5回目~インターセックス

関西学院大学3年名本さん

2010年2月23日12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」の中の13時からのコーナーは関西学院大学総合政策学部山中研究室の3年から4年への進級作品、与えられたテーマは「マイノリティとの対話」です。
今回の担当は名本美保さん。彼女の選んだ対話相手は「インターセックス」の方です。
自分の体の性と自分の望む性が不一致、あるいは自分の体の性ではないものになりたいと願うというセックシャルマイノリティ=つまり体と心がちがったものを願うという人たちがいるということは、近年少しずつ理解が広がっているようにも思えます。
しかし体そのものの性の不一致については、「医療分野」にも関係するということは、まだまだ知られていません。
今回はインターセックスについて新井祥さんとのメールを通じてお届けします。この番組は周波数77.8メガへルツ、インターネット放送はサイマルラジオで同時放送し、関西学院大学のサイトでは、いつでもポッドキャスティングでお聞きになることができます。

2月18日のお客様は障害者作業所 ネットワーク神戸の皆さん

特定非営利活動法人WA(わ)、障害者作業所 ネットワーク神戸の副理事長藤山さん、利用者の坂本さん、木村さんがゲストにお起こし下さいました。

元養護教諭の藤山さんをはじめ職員の方のシルバー率が高いということですが、利用者の皆さんと共にバリバリお仕事に励んでおいでで、とても活気の溢れる作業所なんだそうです。
特に、牛乳パックを再利用し漉いた手漉き紙で作成した名刺に季節の押し花を施した押し花名刺は人気商品のひとつだということで、注文が殺到するのだとか。
カスミソウがお好きだという坂本さんの笑顔と、押し花の仕上げのアイロンに気を遣うと語る木村さんの真剣な眼差しが印象的でした。
3月27日(土)にはバザーが開催されるそうですので是非お越し下さいとのことでした。

Mujer Latina , Dr. Ortega

16 de Feb rero del 2010

SALSA LATINA !!

PARA EL DIA DE HOY TENDREMOS A EL Dr. RAUL ORTEGA .
EL TEMA DE HOY DE NUESTRO ESPACIO MUJER LATINA SERA : EL CANCER DE SENO Y SU PREVENCION .

HOY ROXANA Y YO LES HABLAREMOS ACERCA DE LA NUEVA EDICION DE LA REVISTA MUJER LATINA !!

ADEMAS EN NUESTRO ESPACIO MIRANDO AL MUNDO LATINO ; HABLAREMOS DE LA ALEGRIA Y EL COLORIDO DE LOS CARNAVALES DE NUESTRA QUERIDA LATINO AMERICA .

CON LA MEJOR MUSICA E INFORMACION DESEAMOS QUE TODOS NUESTROS OYENTES ESTEN CONECTADOS

ESTE Y TODOS LOS MIERCOLES DE LA SEMANA : DE 8 Pm a 9 P.m POR LA FM YY 77.8 Mhz

ESPERAMOS DISFRUTEN DE NUESTRO PROGRAMA SALSA LATINA!!

HASTA PRONTO!! ADIOS…………

水曜日は地域たんけん隊!情報だけではなく長田神社古式追儺式(鬼追い)に参加

長田神社古式追儺式(鬼追い)毎週水曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」は地域たんけん隊が売り!地域の生の情報をお届けする地域の宝探し番組です。今回は豆まき!という概念ではない長田神社の古式豊かな追儺式(鬼追い)を長田神社の宮司さんにお話をお聞きするだけでなく自分達での体感ということで、実際に神社の追儺式(鬼追い)に行ってきたパーソナリティの高見かおり・片岡法子のリポートをお送りします。長田神社鬼祓いうどん長田神社古式追儺式(鬼追い)の風物詩~長田さん乃厄除けうどん。追儺式当日2月3日13:00から長田神社境内で、授与されます。(販売ではないところがミソ)中に入っている餅は、なんと鬼が搗いた餅。これを厄除け餅として長田神社で御祓いをうけ、800円にて五色の具とともにうどんとして授与されます。
現地で食べた二人の感想は、ラジオでお聞きの通り。あなたも来年はぜひご参加ください。