2012年5月4日金曜日そして再放送は18日の金曜日、いすれも夜の8時からのタイ語の放送「マイペンライ・サバイサバイ」は、たっぷりとタイの音楽を楽しんでいただきます。
今回はタイ、バンコクのパーソナリティケット先生は、職場であるチュラローンコーン大学จุฬาลงกรณ์มหาวิทยาลัยの教員室からの放送です。神戸長田のFMわぃわぃのスタジオのシュウ先生は、教務室の先生方が食べてらっしゃるお昼ご飯が気になったようです。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
皆さん、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください
★ぐ~じ~のききみみ頭巾
濱田先生のおついたちレポート。おついたち市では陶器のお店を見学、好物の大福スイート、4月30日の花水木まつりでは、花水木寿司を堪能して、いつもグルメで元気な濱田先生です。新茶の季節になりました。お茶に入っているカフェインは喘息に効果があるとのこと。この時期はお茶をしっかり飲んで下さいとのメッセージでした。
★水曜日なのにホットニュース
今日は準レギュラーで、絆プロジェクトマネジャーこと、有吉真紀さんがゲストです。今週の4日と5日に開催される「アースデイ神戸2012」のご紹介。なんと、5団体を掛け持ちしている有吉さん。当日は、有吉さんを探せ!!(見つけた方の中から抽選で3名の方にハワイ旅行をプレゼント・・・しません)(爆笑)
詳細はここ、「アースデイ神戸2012」をクリック!!
★水曜日のおすすめ
有吉さんのお友達、オルウィン株式会社の防災グッズ「なまずん」企画事業防災士、谷優子さんに来ていただきました。社名オルウィン由来は、英語のAll Win(全勝)のことだが、勝を笑に換えて、笑顔あふれる安心社会づくりを理念に、社会の幸福と発展に貢献している企業です。今日は、防災ぬいぐるみ「なまずん」君のご紹介。「なまずん」をきっかけとして、世間の皆さまに防災意識を高めて頂くことや、家族や近隣の方とのコミュニケーションが円滑になることで、安心と笑顔になっていくことを目的とするプロジェクト。地震による被災地への支援・救援、防災情報の発信、福祉作業所等への協働、学生との連携などを通じ、更なる安心笑顔の広がりを目指していきます。その名を「なまずんプロジェクト」、カッコいい!!店頭では販売していません。希望の方はここ「なまずん」をクリック。最後に「防災は対策をすれば必ず大丈夫です」とのメッセージでした。
※朗報です。5月5日に開催される「カミング神戸’12」の会場前で販売します。無料イベントですが、事前予約してチケットをゲットしなければならないとのこと。詳細はここ「カミング神戸’12」をクリックして確認してください。
毎週金曜日13時からの「ハローながた」には、地域のいろんな行政の方がお見えになります。
4月30日月曜日祝日は、長田の春の祭「花水木まつり」です。
4月30日月曜日祝日開催の「花水木まつり」は、長田の四大祭の春の祭です。
今年で8回目の開催です。以前は日程が土曜日開催ということで、毎年変わっていましたが、今年からは長田神社の神事のひとつに組み込み、4月30日となりました。これからは毎年4月30日の開催です。
特に今年からは、「地域」と「和」にこだわった祭としての、再出発!
神社をバックに神戸マイスターのプロのカメラマンが、スタジオでスタッフと長田区役所吉田さんが着用しているような平安の衣装で撮影してくれます。ぜひ一度こわだりのこの祭においでくださいませ。
金曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」13時からの「ハローながた」は平安の香り
2012年4月27日金曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」
13時からは「ハローながた」のコーナーです。本日は長田区役所まちづくり課の担当。おいでいただいたのは吉田さんです。
今日の話題は4月30日(月・祝)11時から16時までの「花水木まつり」のご紹介。この祭は、長田区の四大祭のトップを飾る祭です。
定住外国人の多い長田区なので、多国籍な祭は多いのですが、この春の祭は、日本の四季の最初春のおとづれを愛でる祭であり、長田神社という1800年を越える地域の神事を司る神社の境内を会場に開催ということで思いっきり「和」を意識した祭となります。
また「花」「水」「木」という豊かな自然を意識した祭にもなっています。ぜひ一度お越しくださいませ。
4月17日からは、少し番組編成が変わります。火曜日の昼の番組も新しい風が吹いています!
[参考資料]上映作品を映像の抜粋を交えて紹介。出演:渋谷哲也(ドイツ映画研究)、三浦哲哉(映画批評家)
毎週火曜12時10分からの「食と笑いの新長田!わらわらタウンニュース」はリニューアルオープン!
第4週は神戸映画資料館の担当です。今回は素敵なドイツ映画のお知らせです。(詳しくは以下へ)
特に注目は*4月28日(土)15:45~ レクチャー:渋谷哲也(ドイツ映画研究)参加無料・要当日の映画鑑賞券
神戸映画資料館の今週の上映スケジュール
■トーマス・アルスラン監督特集
4月27日(金)~5月1日(火)
現代ドイツ映画の旗手トーマス・アルスラン。トルコとドイツにルーツを持つ自らの出自とベルリンに向き合った
20年間の軌跡をたどる。
「兄弟」(1996/82分)
「売人」(1998/74分)
「晴れた日」(2001/74分)
「彼方より」(2005/89分)
+「周縁で」(関西初上映/1991/24分)
「休暇」(関西初上映/2007/91分)
「イン・ザ・シャドウズ」(関西初上映/2010/82分)
*4月28日(土)15:45~ レクチャー:渋谷哲也(ドイツ映画研究)参加無料・要当日の映画鑑賞券
詳しくは神戸映画資料館にお尋ねください。
■■■■■■■■■■
水・木曜日休館 開館時間10:30~18:00 tel : 078-754-8039 http://kobe-eiga.net/