「ラジオで、まちに住む外国人のみなさんに、多言語で災害関連の情報を放送します。」  MP3ファイル

English
Foreigners living in the community can obtain earthquake disaster information from the radio.
mp3 file

Chinese
有关当局通过收音机广播,使用多种语言,向本地区的外国人广播有关受灾的消息。
mp3 file

Korean
라디오로 이 지역의 외국인 여러분에게 재해 관련 정보를 다중언어로 방송합니다.
mp3 file

Vietnamese
Xin thông báo thông tin về thiên tai bằng nhiều thứ tiếng bằng radio đến cư dân ngoại kiều sống ở khu vực này.
mp3 file

Portguese
Estão sendo transmitidas pelo rádio informações relacionadas ao desastre. A transmissão é feita em diversas línguas para auxiliar os estrangeiros residentes na cidade.
mp3 file

Espanol
Transmitiremos por medio de la radio, informaciones sobre desastres naturales en varios idiomas para los extranjeros residentes en esta ciudad.
mp3 file

毎月第2金曜日13時からのハロー長田は消防署のみなさんがご出演!緊急出動もありなのです。

大橋出張所奥橋さんと竹田さん

2011年3月11日金曜日13時からは「ハロー長田」のコーナーです。
毎週金曜日には、いろんな行政機関の方が情報を携えてやってこられます。
第2金曜日のご担当は長田消防署。本日ご担当の予定の長田消防署署員は緊急出動で出かけられたとのことで、急遽大橋出張所からお二人(実は3人でお一人はスタジオの外で待機でした)奥橋さんと竹田さんが来てくださいました。

住宅用火災警報器パンフレット

お知らせいただいたのは、2011年5月31日までに各家庭に設置を呼びかけている「住宅用火災警報器設置」についてでした。

住宅用火災警報器パンフレット

現場に出られる隊員としてお二人とも実感されているのは、煙による火災事故死、つまり火災での死亡原因は、煙を吸い込んでしまって一酸化中毒で亡くなられる方がほとんどということだそうです。
助かられた方の家には、実際「火災警報器」が設置されているというのが本当のところだそうです!!

住宅用火災警報器パンフレット

電気屋さん、住宅機器販売店でぜひお買い求めください!(定価2000円から3000円程度)

まちイキ2011、3、10(木)号

関門橋のしたのトンネル、福岡と山口の県境!

(写真は関門橋下のトンネルで、福岡県と山口県の県境に立つ朴明子さん)
まちイキ2011、3、10(木)号
担当:あっちゃんこと乾敦子、心美人こと朴明子
<オープニングトーク> 
3月8日の国際女性デーにちなみ、列国議会同盟の報告から昨年の、世界の女性議員が占める国の比率ランキングをー。約150カ国のうち
1位 ルワンダ 56%強
2位 スウェーデン45%
3位 南アフリカ44%強
・・・・・・・・・
80位 韓国  14%強
80位 ガボン 14%強
96位 日本  11%弱 
国連の女性議員比率目標値は「30%」ですってー。
<1曲目>「卒業」尾崎豊。
<北の新地の四方山話> 
「おすし屋で座る場所」
一度、店主の前に座った店で馴染みになると、いつもそこを勧められるのも困りもの(>_<) 続きを読む まちイキ2011、3、10(木)号

震災体験を通じて、防災教育は地域連携から他地域との連携へと広がる、3月のゲストは、神戸学院大学前林教授。

大震災を語り継ぐ3月ゲスト前林さん

2011年3月6日(日)午後5時からの30分は「大震災を語り継ぐ」が放送されます。2008年1月17日の「KOBEに灯りをinながた」会場での実況生中継の第0回から始まりました。
地域に住む声を上げあげにくい人々の情報発信基地として設立された大きなきっかけは、もちろん「1995年1月17日火曜日朝の5時46分」の阪神淡路大震災です。
激震地での大きな被災はもちろんですが、そこから新たな気づきや知恵が生まれてきました。それを伝えるための放送局であり、この番組は特に「伝えるべきこと」をいろんな方々をお招きしてお聞きしています。

大震災を語り継ぐ3月ゲスト前林さん

今月のゲストは、神戸学院大学人文学部教授、防災・社会貢献ユニットユニット長 前林清和さんです。

西條遊児さん

聞き手はいつものように西條遊児さん。FMわぃわぃは周波数77.8メガヘルツ、インターネット放送はサイマルラジオで同時放送、またこの番組は、毎週日曜日5時から5時半の放送、そして「大震災を語り継ぐ」のサイトでポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることが出来ます。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。