
(写真はFMYYスタジオ前のホールで、左から山中速人教授、加藤綾子さん、宗田勝也さん)
2010年4月20日火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」13時からのコーナーは、関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験ラジオ番組「耳をすましてリスニングトゲザー」本日もゲストに京都三条ラジオカフェでお天気情報のように難民情報をというコンセプトの「難民ナウ!」の担当者宗田勝也さんにおいでいただき、日本における難民の状況とまた山中先生の経験されたハワイでの難民受入の違いなどをお話いただきました。
この番組は、地上波周波数77.8メガヘルツ、インターネット放送サイマルラジオ、そして関西学院大学のサイトでは、ポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることができます。

学童保育の指導員とその保護者を中心に、この春結成したばかりのチャイルドサポートバンク。”子どもを支える人材の輪”をキャッチフレーズに、新番組を引っさげてFMわぃわぃに乱入!? (写真はチャイルドサポートバンクのスタッフ)
ゲストには、相談窓口、医療機関、支援施設などの子どもに関わる多彩な専門家の方々。お相手はチャイルドサポートバンクの面々。
2010年4月11日日曜日11時から12時までの
【ポルトープランす=日比野純一】ハイチには50を超えるコミュニティラジオ局があり、そのうちの12局が今回の地震で被災しました。