
2010年4月11日日曜日16時から16時半放送の「アトピーのリズム」は、2009年5月から始まった「アトピーのリズムVol.1」のまとめです。この番組が求めているのは、アトピー患者の一般的社会生活を可能にすることです。
**番組継続のお知らせ**
この番組は、2009年4月を0回として、12回(全13回)患者と医者が真摯に「アトピー」について語り合いました。1年間の放送を通じて、単なる患者と医者としての関係ではなく、共に「アトピー」という病気のため命をなくすような事件根絶を目指し、協力体制をとる信頼関係が構築されました。今までの12回はVol1として、「患者から医療機関の医者に質問する」という所に重点を置きましたが、来月からは、Vol2として「患者の社会復帰」に重点を置いていろんな視点で考えてゆきます。
この番組は、周波数77.8MhzあるいはインターネットでのFMわぃわぃの放送だけではなく、アトピー的自由計画のサイトアトピーのリズムでいつでもポッドキャスティングでお聞きになることができます。
ハイチ地震で被災した仲間のコミュニティラジオを支援するために、FMわぃわぃ代表の日比野純一が6日から国際協力NGOのBHNテレコム支援協議会の2名のスタッフとともににハイチに滞在しています。現地からのレポートをお読みください。

2010年4月10日土曜日16時から16時半までのまこちゃんこと三谷先生担当の「まこちゃんのご近所談義」で、FMわぃわぃスタッフ国本隆志が参加するドキュメンタリー集団が企画する上映会のお知らせです。

13時からのゲストは、兵庫県 産業労働部 政策労働局 立地推進室 課長補佐兼立地推進係長 横川太さんにおいでいただきました。兵庫県からの出向として、JICA本体での様々な災害地への派遣コーディネイトや実際に現地へ赴いた経験、2007年からは、JICA兵庫の中での様々な経験、FMわぃわぃも参加させていただいたラジオ放送のための音声による災害時の情報発信のお話。そしてそれらは、阪神淡路大震災で兵庫県が世界の様々な国、人々からいただいたご支援へのお返しの気持ち、、、というのが根底にあるのだというお話をいただきました。

