
FMわぃわぃは、もちろんコミュニティラジオ局です。でも地域の中のいろんなものを実際に繋ぐ場所でもあります。
本日は地域の石鹸会社=ミヨシ石鹸と地域の女子大学甲南女子大学とそして地域のマスメディア神戸新聞を、これまた地域の活動家でありFMわぃわぃの番組スタッフが仲介して繋がりました!
手に持っているのは、去年秋から派遣切りにあって大変な苦境に立たされている、この国に住む日系ブラジル人に送ろうとしている泡のボディー石鹸や手洗い石鹸です。
2009年4月29日、アスタくにづか4番館4階にオープンしたNPO DANCE BOX が主催するArt Theater dB 神戸その代表の大谷燠(おおたに・いく)さん。
ダンス芸術というもので「自己表現の力」「コミュニケーションを創る力」「国際性」を現代社会に活かし、市民がより豊かな生活を享受できる環境つくりやダンスを通じて豊かな感性を持つ子どもを育成、そして人と自然が共生できる文化的なまちづくりの推進を目指しているというお話をしていただきました。
主催イベントは以下をご覧ください。
ミュージカルカンパニーOZmateの役者さん2人が神戸ミュージカルコレクション2009で自分達の演じる「幕末ロックミュージカルRyoma 」の紹介にきてくださいました。
毎週火曜日にラジオ関西で放送される「谷五郎のこころにきくラジオ」でコミュニティラジオ局からそのラジオ局の地元に根ざした地域情報を届けてもらうというコーナーが新設。5月5日はFMわぃわぃとの中継だった。
Today’Sound Waves May 2, 2009 20:00~21:00 Presented by: Bernard Farrell
~Swine Flu~
In today’s Sound Waves, I talked mainly about Swine Flu.
After a brief introduction and talk about the Golden Week holiday
I read message from Hyogo Prefecture Governor, Toshizo Iido,
on Swine Flu followed by list of consultation desks and public health offices and their telephone numbers
where people in the Prefecture can make enquiries about Swine Flu.
Unfortunately, this consultation service is in Japanese only.
If a foreign person needs to use the service, they will need to have the assistance of someone who speaks Japanese.
However, Hyogo Prefecture does post updated information in various languages on the Hyogo
International Association’s (HIA) English website. The URL is:http://www.hyogo-ip.or.jp/en/index.htm