本日のゲスト YYインターンは、韓国に続いて今回は中国人で~~す。

そうちゃん

京都立命館大学からやって来たインターンの陶聡(とうそう)さん、愛称「トウチャン」は、背はメッチャ高いですが、可愛い可愛い「トウチャン」です。
中華人民共和国から15歳の時にやって来た、日本在住は新人さんです。
お父さんが中華料理のシェフとして来日、一人っ子政策の時代の「トウチャン」は、おじいちゃん、おばあちゃんと中国でお留守番。
5年前にやっと日本に来ました。お父さんは10年日本で中華料理のシェフとして頑張り、今は岐阜で「台湾料理 龍盛」のオーナーです。
これからも毎週土曜日には、「トウチャン」はここたかとりにやってきて、多様な文化背景をもつ子ども達のサロン、レックサロンで研修を継続します。中国番組にも出演する予定です。

2009年3月21日「KOBEながたスクランブル」ゲストコーナー

国際フェア

3月21日土曜日13時からのゲストコーナーに「第13回KOBE国際交流フェア’09」の告知に
実行委員長の成相俊郎さんと広報担当委員徳田一彦さんにおいでいただきました。
3月21日は神戸国際協力交流センターでシンポジウム開催!
3月22日日曜日はJR神戸駅おりてすぐのデュオドームとスペースシアターで、多様で多文化な神戸ならではの国際交流フェアが開催されるお話を聞かせていただきました。

「ふれてあれこれアイtoアイズ」の第1・3・5週はゲスト来訪

毎週木曜日14時から15時までの「ふれてあれこれアイtoアイズ」
第1・3・5週はゲストの日。ネットワークながたのコーディネイトで様々な人々が訪れます。
本日はシャロームのみなさん

利用者のみなさま勢ぞろいでおいでになりました。
「シャローム」とは へブル語で「平安」「平和」という意味、ここでのコンセプトは、「自分を好きになる」ということだそうです。
写真はスタジオのご出演のみなさま、そしてロビーには勢ぞろいのみなさまがおいでになります。

今日のまちイキ「甘辛」情報!

2009年3月19日木曜日の情報
「NHK問題を考えるシリーズ」第5弾
公共放送・日本と韓国のちがいは?
とき:3月21日(土)13:30~16:30
ところ:兵庫中央労働センター 2F
資料代:1000円
お話:韓国メディア研究の若手ホープ
ファン・ソンビンさん
同時公演
パンミョンヂャさんの一人芝居「柳行李の秘密」

問い合わせ:「NHK問題を考える会」(兵庫)
078-351-0194

毎月開催されるラジオフォーラム~今回はインターンの報告~

radioforum

2009年3月14日土曜日、毎月第2土曜日は「ラジオフォーラム」を開催しています。
今回は兵庫県立大学のインターンの二人のFMわぃわぃでの2年間に渡る活動の集大成!
そこから自分達のつかんだものをプレゼンテーションしてもらうのがひとつ、そして外国語番組の「SOUND WAVES」と「華声」「AMARC番組」のミーティングも同時開催でした。
詳しくはこちらをご覧ください。↓

続きを読む 毎月開催されるラジオフォーラム~今回はインターンの報告~

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。