戦後 もうひとつの創憲…沖縄からの問いかけ
− 6月17放送の日本国憲法を読む −
(パーソナリティ: 大橋愛由等さん)
再放送は6月27日(水)夜9時からお送りします。
どうぞご期待ください。
戦後 もうひとつの創憲…沖縄からの問いかけ
− 6月17放送の日本国憲法を読む −
(パーソナリティ: 大橋愛由等さん)
再放送は6月27日(水)夜9時からお送りします。
どうぞご期待ください。
6月17日日曜日15:00~16:00放送の第6回ステーションメッセージ「日本国憲法を読む」は、
~戦後もうひとつの創憲…沖縄からの問いかけ~と題して、
毎週月曜日1時からの番組「南の風」奄美篇担当の大橋愛由等さんが語ります。
●復帰と反復帰論
●反国家と非国民になる決断
●琉球共和社会憲法試案の朗読そして解説
60年間危ういながらも、主権在民・基本的人権・平和を享受してきた「やまとんちゅう」に対する胸に突き刺さる言葉が続きます。詳しくは、【島唄まれまれ】FMわぃわぃ番組情報をご覧ください。
“Salsa Latina” Programa en español y japonés. Ingresa al mundo latino y disfruta de su música, cultura y costumbres. Noticias, información, entretenimiento, todo esto y mucho más
(salsa latinaはスペイン語と日本語で番組です。ラテンの世界に入って音楽と文化と習慣を楽しみましょう。ニュース、インフォメーション、エンタテイメントなど、盛りだくさん!)
miércoles de 20:00 a 21:00 horas.
(毎週水曜日 午後8時から9時まで)
DJs: Roxana/María/Tome
(DJ: ロクサナ, マリア ,トメ)
Patrocina: World Kid’s Community
協力: ワールドキッズコミュニティー
Menú: miércoles 20 de Junio
(メニュー:6月20日水曜日)
…Las enfermedades de verano en Japón(夏に流行る病気)
…Conoce la Ruta Arqueológica de Oruro (Bolivia)ボリビア オルーロの遺跡地帯を訪ねて
くららべーかりーの新車がやって来た!
くららべーかりー!いわずと知れた神戸のアイディアパン屋さん。(注)
今までの車がとうとう廃車になったのをきっかけに、所長の石倉さんがアイディアマンの心をフルスロットル。
寅さんをイメージした、共働作業所くららのマークを車体にペイントする資金調達のため、協賛広告を募集。
たくさんの仲間たちが少しずつ出資してこの車のペイントが可能となりました。
(注)神戸・長田区にある共同作業所。「男はつらいよ・寅次郎紅の花」で、震災を乗り越え立ち上がるパン屋のモデルとなった
【6月6日 ロストック=松浦哲郎、ラムナス・ブハット】
バルト海に面したリゾート、ハイリゲンダムで、G8が6日から開催されています。会場の周辺には高さ2メートルを超えるフェンスがはりめぐらされ、一部のマスメディアを除いては、フェンスを越えて会場に近づくことができません。このフェンスは1キロあたり100万ユーロ(日本円でおよそ1億6千万円)かけてつくられているそうで、環境問題を主要テーマの一つとしてかかげた今回のサミットが終了したあと、このフェンスがどう処理されるのか、注目されています。
今日6月6日は3日間のサミットの初日ということになっていますが、実際には各国首脳は夕方にハイリゲンダムに到着、会場となっているホテルの前でそれぞれのパートナーと合わせて16人の写真を撮り、夕食を食べて終わりです。一方、これまでの準備期間に交渉を続けてきた政府代表(「シェルパ」)は、今夜、徹夜で交渉を続けることになっています。通常、サミットは意見が大きく割れることはなく、首脳が着く頃にはすべての決着はついており、それぞれの議題について一日強の間に話をつけ、採択文書を発表しておしまいになります。それが割れたままであるということは、1日でアフリカ、気候変動などの大きな問題について合意に辿り着くことなんて、可能なのか?そんな形の合意で、本当に実質的な解決策が出てくるのか、疑問に思ってしまいます。