「未来・次世代へ」タグアーカイブ

教育や子育てに関連する、または子どもたちが出演する番組。

わぃわぃキッズラジオ「広島での平和学習の報告」

今月のわぃわぃキッズラジオ。
テーマは「広島での平和学習の報告」でした。

1泊2日の修学旅行で広島に行った6年生に1年生と5年生がインタビューしました。

広島でどこを訪れたのか? 原爆資料館、語り部さん、平和集会で、どんなことを感じ、考えたのか?

原爆の被害を自分の目で見て感じたリアリティを、こどもたちの率直な声で伝えてくれました。

今回は大学生のゲストさんもいらっしゃいました。
◆その大学生たち、京都外国語大学の感想です。 
大森香苗・田島都・福田萌々香・浦茄衣理・岸あやか

1)子どもたちの番組ミーティング
それぞれが自由に意見を言い合い高学年のメンバーを中心に大人の助けを借りつつ、リーダーシップをとりながらミーティングを進めていた。進行の大まかな流れを確認し、終始楽しそうな雰囲気のなか自分達で主体的に進めていた。
2)生放送スタジオで
挨拶とメンバーそれぞれのユニークなニックネームを含めた自己紹介から始まり、私達も一言挨拶をした。次に、今回のテーマを紹介し広島での平和学習の報告を行い、それぞれの感想にディスカッションを挟みながら進めていた。
ミーティングの雰囲気とは一転、みんなが緊張感をもって引き締まった顔つきで取り組んでいた。緊張しているように見えたが、そのなかでも自分たちの感想を言う場面ではしっかりと意見を言っていた。
少しお姉さんの私たちからの提案は、時間配分にもう少し気を付けられたグッとよくなるんじゃないかと。生放送の緊張感!そのため言葉に詰まったりフット頭が真っ白、言う事を忘れてしまうという場面も見られドキドキした。でもそこは小さくても去年から番組を担当しているさすがのパーソナリティ。なんとかやり過ごしていたが、ミーティングの段階で軽くリハーサルはしてはどうかなと思った。
◆内容
今回は、平和学習という難しい内容にも関わらず、メンバーそれぞれが平和について感じる事や自分なりの意見を主張できていた。
現在では、戦争時に生きていた人々に比べ、命の重さやありがたさを軽視する傾向があると述べていたメンバーもいた。このように、広島を訪れた事により小学生のような幼い子どもたちでも戦争や命という難しいテーマについて深く学ぶことができるという事をこのラジオを通して実感し、平和学習の大切さを改めて理解した。以上。

大学生のお姉さんたちどうもありがとうございました。
今の小学生が学んでいること、感じていることを、たくさんの方に聴いていただきたいです。

わぃわぃキッズラジオ「ふれあいフェスティバル2017」

今月のわぃわぃキッズラジオ。キッズパーソナリティは、ガールスカウト兵庫県連盟が11/23(祝)に開催する、「ふれあいフェスティバル2017」の高校生の実行委員メンバーです。

普段は神戸、三田、伊丹とバラバラの地域で活動する3人ですが、このイベント開催に向けて、それぞれがコーナーを担当して企画準備をしているそうで、イベントのPRのために出演してくれました。

イベントのテーマは
「SMILE the WORLD 〜世界を変えるのは今だ‼︎!〜」

大人のリーダーのサポートを受けながら初めての企画書作りにトライした苦労話や、色んな国の楽器を使った音楽会をどうやったら実現できるか、実行委員メンバーであーだこーだと意見交換して企画を進めてきたことなど、学校では学べないスキルを身につけながら、大きなイベントの準備に一生懸命取り組んでいる高校生のイキイキとした想いを聴かせてくれました。

すでにカナダに海外派遣に行ったメンバーもいましたが、3人ともいつかは世界に出たい! と、グローバルに視野を広げていることに感激しました。

このように企画実行力を身につけて、世界に目を向けている高校生が身近にいることが、とても嬉しく、心強く感じました!

わぃわぃキッズラジオ「ロボットプログラミングってなあに?」

今月のわぃわぃキッズラジオのテーマは「ロボットプログラミングってなあに?」です。

ゲストに MaKids(メイキッズ) の櫻木翔太先生をお迎えし、生放送前の時間に、ワールドキッズコミュニティの子どもたちと一緒に、ロボットプログラミング体験をさせていただきました。

放送では、キッズがこの体験報告や感想をお伝えしています。

  • ロボットプログラミングとは?
  • これを学ぶとどんな風に役に立つのか?
  • 2020年から小学校でもロボットプログラミングの授業が始まるのはなぜか?

「2020年やったら遅いわ〜〜」などと不満をもらしておりました(笑) ロボットに使われる人間になるか、ロボットを使う側の人間になれるか? 少し恐い未来を想像したり...

ロボットプログラミング教室、MaKids や、イベント情報については
http://makids.jp/

わぃわぃキッズラジオはスタートから12回目を迎えました。1年間でキッズパーソナリティは、公に発信する時のモラルやマナーを自然に学び、ラジオで集い、自分の想いをありのままにおしゃべりする楽しさにハマった様子です。

大人のサポーターにとっても、清らかで率直なこどもの想いを聴き、意見交換できることは、時に、こころ穏やかになるひとときであり、偏見に満ちた我が身をふりかえる貴重な機会となっています。

これからも引き続き、みなさまのご支援をどうぞよろしくお願い致します。

「1.17KOBEに灯りをinながた」会場での放送内容

SKMBT_C20317011220150


2017年1月17日火曜日の会場で、そして遠隔地でもFMわぃわぃの音声放送、実況中継の映像配信を、聴くこと、見ること、聴くことが可能です。
会場内に11日だけのミニ
いつものようにインターネット放送にアクセスしてください。(初めての方はFMわぃわぃホームページの「インターネット放送の聴き方」 参照ください)
会場内ではミニFMを立ち上げますので、ラジオでも聴くことができます。映像の配信は17時~19時です。これはFMわぃわぃのホームページトップ画面で見ることが来ます。
☆12時~13時 2016年12月24日土曜日「ワンコイン番組」再放送
15727265_1912764952287858_2540771762568831030_n


出演:觜本郁、だるま森+えり子、高松純一、大川妙子、金千秋
2016年度最後のワンコインラジオでした。NPO法人神戸の冬は支える会の”神戸越年越冬活動”をじっくり聞かせて頂きました。神戸越年越冬活動とは1995年の阪神・淡路大震災の年に宿泊用のテントを張り「冬の家」として被災者を支援していた事から発足した活動です。その被災者とは失業等で家を失い野宿を余儀なくされている人達、ホームレスの方を支援する活動であり、1995年から22年続いている活動です。
今年(2016年~2017年間)の活動は2016/12/28(水)~2017/1/5(木)までの期間の活動、9日間で6つの団体が参加し毎日違ったメニューの炊き出しが行われます。これまでに21回行われてきた神戸越年越冬についての觜本さんの話の中ですごく興味深く感じた世間の動向の話がありました。”阪神・淡路大震災で家を失い、公園や避難所での生活をしている人を支援するための活動が多く行われる中、震災前から家の無かったホームレスの人が、その被災者からあるいは行政からも、ホームレスだという事で差別された”と言うことです。震災における支援活動と言うのは震災で住居を無くした人を支えるための支援活動であり、元から家の無い人には保護を受ける権利はないと思う人もいたらしく、先住者であったホームレスの人が公園から追い出されたなど理不尽な扱いを受けていたとのことでした。社会にある問題解決には気づくこと、気づいた人が動くこと、それを広げることが必要だということを実感できるお話です。
☆13時~14時 2017年1月7日土曜日「ワンコイン番組」再放送


出演:朴明子、和田幹司、今井正、大川妙子
2017年最初の番組は、開港150周年を迎える神戸港の話題からスタート。コーヒーも映画も、日本になかったものが港からどんどん入って来ました。そんな神戸港は、震災前は世界第2位の国際港でした。神戸港の開港から復興の努力をしている現在までを語りました。神戸にとって港は大切な存在と気付きます。
年が明ければまちはもうすぐ「1・17」の雰囲気に包まれます。パーソナリティそれぞれが震災当時の体験を振り返り、地域では災害をどのように語り、発信し続けてきたかを話し合います。
今年は酉年!にわとりダジャレの年賀状など神戸らしい年明けトークで近況を語り合います。ミョンジャさんはKOBE観光特使となったエピソードを紹介。神戸大好き、神戸の良さを発信します。
神戸朝鮮高校の生徒による韓国伝統楽器「カヤグン」コンサート、美術部展覧会のお知らせ。
話題は神戸の新スポット紹介に移り、これからできる資料館や朝鮮通信使が寄港した兵庫津(ひょうごのつ)の話題へ。最後は災害時の朝鮮人差別について。神戸では、外国人に対して普通に隣り人としてみていて外国人という見方はないと感じます。一緒に共存している長田みたいなまちがある!
☆14時~15時 2017年1月14日土曜日「ワンコイン番組」再放送


出演:蔀より子、松井祐夕華、浦川泰幸(ABCアナウンサー)、神田裕、金千秋
今回のテーマは「語り継ぎ、知恵を紡ぐ」。
熊本地震のその後について、木の温かみある仮設住宅などの熊本被災地の特徴、阪神・淡路大震災からどんな知恵が引き継がれていたかを紹介。益城町の臨時災害FMなどに放送サポートをしているFMわぃわぃ。
南阿蘇など熊本の他の地域でも臨時災害FMがほしいという声が上がっています。
1995年の阪神・淡路大震災で誕生したFMわぃわぃの経緯、震災から22年、”時の流れに身を任せて”出会いがあり、その集大成として今があると振り返ります。「違いが元気、子供が元気、鷹取元気」のキャッチフレーズの意味を紹介します。
視覚障害で悩み引きこもった10年、「一歩踏み出そう」との想いを込めてつくった曲。障害を持つ前の自分自身の偏見について、健常者であったらボランティアなどしなかったのではないかとの振り返り。
震災当時の障害があるがゆえの困難。障害者、外国人、高齢者、誰だって声をかけてもらったら安心します。
近所にどんな人が住んでいるかを確認し、声掛けをしましょう!とこれからの安全安心なまちづくりへの提言で締めくくります。
☆15時~15時30分 2016年12月24日土曜日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」

dsc_3557誰もが地域の一員であることを実感するための22年の歩み。ネットワークながたの石倉悦子、石倉愛、NPO法人ウィズアス 黒田夕起子
☆15時30分~16時 2016年1月14日土曜日「わぃわぃキッズラジオ」再放送


IMG_5003テーマは「トランプ大統領について&阪神淡路大震災の追悼集会について話そう」出演は神戸市立明親小学校5年生6人と幼稚園生1人、大人サポーター2人です。それぞれが子どもながら言葉を選び、今までの体験や思ってきたこと、感じてきたこと、伝えたいことを、飾らずに、純粋に語り合っています。
■前半は「トランプ大統領について」

新しいアメリカの大統領についてそれぞれの印象を伝え合い、メディアから得る情報で感じている多くの不安や憤り、そして逆に、彼に期待できそうなことはないかと探し合いました。

■「阪神淡路大震災の追悼集会について」
明親小学校で、毎年1月17日にどんな追悼集会や事前学習が行われているかを思い出し、なぜ学習するのか?参加していいな!と思うことと、反対にイヤだな!と感じていることを、ありのままに語り合っています。
クラスごとの事前学習で「しあわせ運べるように」の歌詞について深く学んだことを思い出し、今も心に残っている想いを語っていました。
最後には、実際に被災した人に送りたい気持ちを、思いやりと優しさにあふれる言葉で伝えてくれました。
限りない想像力で、辛さに寄り添い、励ましの気持ちを送ってくれるこどもたちの言葉は、あの時から22年を経てもなお、痛みの残るその時間を生きてきた大人たちの心と身体に染み入るようでした。
今回の子どもたちの放送に関しては、事前に神戸市立明親小学校の担任の先生や防災担当の先生にもご協力いただきました。
☆16時~17時 2016年11月19日土曜日「まちはいイキイキきらめき講座第1回地域の多文化を掘り返す~課題と可能性について」
hibino3

出演:日比野純一、金千秋
☆ 17時~19時15分 「関西学院大学総合政策学部山中速人研究室によるユーストリーム配信」
☆19時15分~19時30分 「Voice of Fukushima」
voice of fukushima1
☆19時30分~19時45分 「長田今昔物語~千夜一夜」ファイル_003
☆19時45分~20時 「だるま森+えりこのデモクラティックフラワーズ」だるま森2

わぃわぃキッズラジオ「子どもがメインパーソナリティ番組」第3回目

10月8日第2土曜日の13時半~14時までは子どもがメインパーソナリティ!!の番組を放送しています。今回は世界の視点で送ります。
14595549_1101658859926018_2331443214279559375_n



わぃわぃキッズラジオ(輝支援センター神戸提供)の今回のテーマは「男の子と女の子ってちがう?」

ガールスカウトって、女の子だけで活動するからこそ 感じるられることや、
女の子だからと 兄弟よりも頼りにされることが多いのはどうしてなんだろう?
などなどみんなで意見交換しました。

仕事も育児も家事も誰かに偏ることなく 家族がフェアに
役割分担することが 当たり前の世の中となるためには
どんな意識が必要なのか。

子ども達の率直な気持ちを聴き事の出来る番組!「わぃわぃキッズラジオ」、
子どもだったはずの大人の固定観念を揺さぶってもらえる貴重な声が溢れています。

http://www.girlscout.or.jp/activities/project/stv/gender/
#国際ガールズデーとリンクしての番組となりました。

毎月第2土曜日13時半からの30分はキッズの時間!

毎月第2土曜日13時半からの30分はキッズの時間!

毎月生放送で、子どもたちの声をお届けします。

入念な打ち合わせを経て、番組に望む子どもたち。自分で考え、発信し、言葉を交わす。メディアリテラシーの場としての新たな挑戦に期待です!

わぃわぃキッズラジオ

放送日:第2(土)13:30-14:00

メインMC:わぃわぃキッズメンバー 他

提供:NPO法人輝支援センター神戸

利用言語:Japanese

番組内容:主に小学校高学年のメンバー(5,6人)がテーマトーク、イベントの取材や体験報告、メンバー同士でのディスカッションなどを行います。出演を希望する地域の子ども達の居場所となり、公に発信する経験を通じたモラル形成、多文化理解、学習の場となることを目指しています。大人に子ども達の率直な声が届くことも期待しています。