FMYY送信機寄付キャンペーンの感謝‼️

2014年の夏に震災20年働き続けた送信機がとうとうダウン(~_~;)全国のみなさまのご寄付でなんとか新しい送信機を購入できました。m(_ _)m
感謝の看板を職業訓練UP長田校のインターンお二人に制作していただきました!!スタジオ前に置いています。ぜひご覧ください。

imageお名前は300人以上なので非常に小さいです。付属の虫眼鏡で探してください。

10月31日から開催「下町芸術祭」毎日UST配信中

151031_hisamoto
10月31日から始まりました「下町芸術祭」JRそして神戸市営地下鉄新長田駅南一帯で開催中です。
神戸市長久元さんの持っている「タブロイド判下町芸術祭ガイドブック」はJR新長田駅降りたところの「案内」のデスクで販売中!!
30ページの読み応えたっぷりのタブロイド紙です。
ぜひお手に取ってお読みください!!

総務省総合通信局での再免許交付式

5年に一度の免許更新が完了しました!

151029_license2

 

 

2015年10月29日木曜日5年ごとのコミュニティ放送局再免許状交付式に、代表理事でもある神田裕さんに行っていただきました。お隣は神戸のもうひとつのコミュニティ放送局FMムーブの岡花さんです。

 

151029_license1

この写真はコミュニティ放送局再免許交付式の座席表です。

 

151029_license3

再免許状をもらってみんな晴れやかです。この更新にかかわる申請のための書類製作は一大事業ですからね~~!!

インドネシア火山噴火被害

現地ジョグジャカルタから現地のキーパーソンたちの長田まちあるき

DSCN4645

FMわぃわぃは、2012年10月からJICA草の根技術協力事業として、インドネシア・ジャワ島中部のムラピ火山噴火・土砂災害の地域でコミュニティの防災力を高める国際協力活動を、阪神淡路大震災以降に培った経験をもとに実施しています。
10月1日から10日の間、インドネシア・ムラビ火山被災地周辺のリーダーやNGOメンバーが日本を訪れました。
彼らは1日から5日は北海道、6日から10日の間、神戸に滞在しました。

DSCN4659

今回、私、FMわぃわぃの神戸大学大学院からのインターン生河邉が、長田でのフィールドワークについてレポートいたします。

続きを読む インドネシア火山噴火被害