2019年神戸市立須磨翔風高校放送部「はばたけ!翔風Time!」8月


みなさん、こんにちは!須磨翔風高校放送部です。
暑い日が続きますが、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。
さて、この番組は毎年1月と8月の2回放送しています。1月は東日本大震災で被災された福島県立原町高のみなさんとの交流番組でしたが、今回8月は「当時の震災経験と役立ったもの、新たに開発されたもの」についてお送りします。担当は、2年次丸毛、1年次宮田と向井の3人です。震災を全く知らない3人の調査は、いろんな方への「震災経験の聞き取り」から始まります。

聞き取り等学校放送部は「阪神・淡路大震災」のニュースが海外でも報じられていたこと、「東日本大震災」の時のコンビニでの食べ物が一瞬で姿を消したことなど。。そして「発電所」のことです。

そして阪神・淡路大震災時の神戸市立須磨翔風高校の学校の様子です。学校再開のお知らせは画用紙に書いて、アチコチ、目につくところに貼って回ったというお話。情報は貼り紙!というのは、とても重要なお話です。これは震災は確かに自然災害でどうしようもなきことですが、その後のいろんな気遣いや思いやり、ボランティアなど、「人災」をいかに減らすか!!という重要な視点でもあります。

後半ではいろんな話を聞く中で、それぞれが当時役立った物、この震災があったことによって当時にはなかった物が新たに開発され、今活躍しているものについて紹介しています。
「自転車」と「マスク」が役立ったもの、そして今でも役に立つと考えるもの。
次は最重要品として「水」があげられています。
水は生きるためにも必要不可欠ですが、排せつ処理においても現代社会においては必需品です。かつ清潔面を考える上でも重要なものです。
そこで「携帯トイレ」について語られています。
全く震災を知らない神戸の高校生たちが、災害について真剣に考えたこの番組、一度お聞きくださいませ。