関西学院大学山中速人研究室+南の風奄美編「島人を語る~奄美とハワイ」その2 by Chiaki Kim on Mixcloud
2016年1月19日と26日の2週にわたり、FMYYの2つの番組がコラボして新春の特番としてお送りしました。ひとつは関西学院大学山中速人研究室の「耳をすませてリスニングトゲザー」もうひとつは「南の風 奄美編」。関学の山中速人教授と南の風の大橋愛由等さんがハワイと奄美、それぞれの島人の文化について語る2週の番組です。
関西学院大学山中速人研究室+南の風奄美編「島人を語る~奄美とハワイ」その2 by Chiaki Kim on Mixcloud
2016年1月19日と26日の2週にわたり、FMYYの2つの番組がコラボして新春の特番としてお送りしました。ひとつは関西学院大学山中速人研究室の「耳をすませてリスニングトゲザー」もうひとつは「南の風 奄美編」。関学の山中速人教授と南の風の大橋愛由等さんがハワイと奄美、それぞれの島人の文化について語る2週の番組です。
関西学院大学山中速人研究室+南の風奄美編「島人を語る~奄美とハワイ」その1 by Chiaki Kim on Mixcloud
2016年1月19日と26日の2週にわたり、FMYYの2つの番組がコラボして新春の特番としてお送りしました。ひとつは関西学院大学山中速人研究室の「耳をすませてリスニングトゲザー」もうひとつは「南の風 奄美編」。関学の山中速人教授と南の風の大橋愛由等さんがハワイと奄美、それぞれの島人の文化について語る2週の番組です。
韓国京畿道の聖公会大学の2年生の学生たち5人が、コミュニティメディアFMわぃわぃにやってきました。韓国でコミュニティラジオについて調べ、このFMわぃわぃを見つけたようです。日本語はほぼ分からないにもかかわらず、果敢にもぜひマスメディアではなく、コミュニティラジオの存在意義や存在理由、そして韓国での小出力ラジオを勇気づけるにはどうしたらよいか。。。。を聞きたいと突撃で来ました!!
ちょうど日本に里帰り中の元ヨボセヨスタッフ宮内秋緒さんに通訳してもらいました。感謝感謝です。
キリストの前でお決まりのポーズ!この後は旅行中の様々をとっても倹約して1点集中神戸牛を食べに出発しました~~~神戸牛は世界から日本全国いろんな方々がおいでになりますが、絶対食べたいもののようです。
毎週金曜日13時からは「ハロー長田」のコーナーです。今週は第5週で、神戸市立長田公民館の毎年のフェスティバル「ひと・まち出会いフェスティバル」のお知らせをしていただきました。
チラシの右肩にあるキャラクターは「マナビ―」というそうです。生涯教育ということを表しているそうです。
本日のご担当は神戸市教育委員会 社会教育部 神戸市立長田公民館 指導主事 川村和也さんでした。今年度から公民館のご担当で、実は小学校の先生だそうです。地域の人々が生涯教育の場として活用される公民館の職員としての経験は、また小学校に戻られた時、地域の拠点とのもいえる小学校をいかに活用するか!ここでの多様な人々との出会いで花開くことと思います。