みなさん、新年あけましておめでとうございます。
たかとりコミュニティセンターの神田裕です。
神戸市長田区海運町のスタジオから、FMYYはインターネットを通して放送をお届けしています。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災、その時全国から救援に駆けつけて下さった仲間たちと共に、この放送局はスタートしました。そして、もうすぐ震災から丸22年を迎えます。
22年前の阪神淡路大震災から活動が始まった たかとり救援基地には今も10の団体が元気に活動を続けています。
アジア女性自立プロジェクト、ベトナム夢KOBE、多言語センターFACIL、ひょうごんテック、ひょうごラテンコミュニティ、リーフグリーン、ワールド・キッズ・コミュニティ、世界コミュニティラジオ放送連盟日本協議会AMARCJapan、野田北ふるさとネット、そしてFMYYです。
私たちの前に立ちはだかる自然界の脅威。阪神淡路大震災や東日本大震災などの自然災害によって、私たちがいのちを育んできたこの土地は大きく割れ、揺らぎ、多くの人々のいのちを奪っていきました。地震や津波など、いつ襲ってくるか分からない自然の力は想像を超え、私たちはそれらに対して無力であることを身に染みて感じてきました。しかしそれでも、私たちは知恵と優しさを寄せ集め、自然に対する恐れや憎しみではなく、自然と仲良くつき合って行く謙虚さを学びながら、希望を持って、まちづくりひとづくり を続けてきました。
そしてもう一つ、私たち自ら作り上げてきた脅威にも苦しめられてきました。いのちを育むために与えられたこの土地が、国と国とを隔ててしまう線引きによって大きく割れ、揺らぎ、恐れや憎しみを生み出して行きました。目に見えぬ壁は、防潮堤よりも高く積み上げられてきました。また、いのちを育んできたこの土地は、一瞬のうちに汚染され、住むことさえも難しいものとなってきました。しかし私たちは、それらのことに対して無力であることは決してないはずです。私たちは知恵と勇気を寄せ集め、誰がどこに住んでいても、一人一人のいのちが大切にされる、そんな『まちづくり・ひとづくり』を続けていきます。
震災の時、私たちはお互いを励まし合うため声をかけ合いました。
声をかけ合うことによってお互いを知ることができました。
お互いを知ることによって、まちづくりが始まりました。
FMYYはこれからもそのことを忘れません。一人一人が大切にされ、誰一人忘れ去られることのない『まちづくり・ひとづくり』 を目指して、FMYYは今年もあなたの元へ飛んで行きます。
新しくFMYYの代表の一人になった大川です。もう一人の金です。
今までもそしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

11月19日第3土曜日14時~15時「まちはイキイキきらめき講座第1回」
12月17日第3土曜日14時~15時「まちはイキイキきらめき講座第2回」


秋も深まり、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

廊下もロビーも階段も階段の手すりも目に付くところはどこもかも、ガラス張り、白亜の建物、たかとりコミュニティセンターは磨きがいがあります。
家でお掃除のお手伝いをしたことのある人もない人も、みんなで力を合わせて!
お掃除なら任せて!の人も参加。歯ブラシも出動させて磨き上げます。
仕事帰りの人も今日は休日の人も。
最後にクーラーの効いたお部屋で、真っ白になったWhiteboadを背に記念撮影です。お疲れ様でした。ありがとうございます。来週の1コイン番組は「お米にあう一品持ち寄りラジオ祭」です。