本日土曜日4月6日「神戸カレーフェスティバル2013」開催を、FMわぃわぃのいろんな番組で告知しましたが、今日は爆弾低気圧!ということで、明日4月7日日曜日に順延されることになりました。
FMYYで番組を担当している、西元町のルーシーホリエハウスの堀江さん他、我々の仲間のカレー屋さん達が勢揃い!する「KOBE CURRY FESTIVAL」です。
明日都合の付かない方で、前売りでチケットを買われている方は、払い戻しもされるそうです。
チケットを買ったカレーやさんに問い合わせてください。
明日は、当日チケットもあります。日曜日のお時間のある方は、神戸布引ハーブ園風の丘芝生広場15:00~19:00お越しください。
「KOBEながたスクランブル」カテゴリーアーカイブ
4月6日の13時からの「KOBEスクランブル交差点」に「雪に包まれる被災地」の作者登場
(木曜日の番組の方とスタジオで交流。FMわぃわぃは交流の広場です)
加川広重さんの大水彩画「雪に包まれる被災地」が、アート・サポート・センター神戸の主催で、2013/3/20(水・祝)~3/31(日)の間、KIITOホールで展示されていました。
イベント詳細:http://kiito.jp/schedule/event/article/2075/
作者の加川広重さんと尋さんご夫妻においでいただき、ご自身の絵画を生業にするそのお話とそして被災についてお話いただきました。
放送は4月6日土曜日13時~13時45分です。
この絵は、画家であり、宮城生まれ宮城育ちの加川広重さんが、2011年3月11日を記憶にとどめる、、、という意味合いで描かれました。
仙台で2012年1月に展示。たくさんの方に見ていただき、「ぜひ別の地域の方々にこの絵を見てもらってほしい」という声をいただいたそうです。そして仙台から神戸に全国で初めてやってきたそうです。
こちらの同じサイズの絵は、2年たとうとしている被災地の今!ということで、描かれました。夕日に黄金色に輝く草地の中には、そこに住んでいた方々の家の基礎が残っています。基礎しか残らない、、、でも自然の力で、青々と茂る草地はまるで草原のよう、、、夕日の黄金に輝く中に浮かぶ防災庁舎は、残されるのか取り壊されるのか、、、地元の揺れる心がありつつも、この情景は記憶に届けたいという水彩画家加川さんの心のようです。
13時からの番組は災害と口腔衛生のお話です。話しては神戸常盤大学の足立了平先生です。
2013年3月30日の13時からの番組
KOBEスクランブル交差点は、神戸常盤大学の足立了平教授をゲストに迎えてお送りします。
足立先生は歯科医師で、阪神・淡路大震災当時、長田区の病院で勤務されていました。その経験から災害時の歯科医療の在り方について考えるようになり、東日本大震災でも被災地へ行かれて被災者の方の診療をされました。先生には、阪神大震災で経験されたこと、その経験を中越大震災で生かされたこと、東日本大震災での状況などについてお話しいただきます。
阪神・淡路大震災ではお口の中の細菌が原因で起こる肺炎で亡くなられた方が200名近くもおられたようです。この肺炎は誤嚥性肺炎といいますが、誤嚥性肺炎を防ぐのに一番効果的なのは口腔ケア(入れ歯や歯の清掃)です。被災地ではなかなか口腔ケアの組織的な支援が難しいのが現状です。「口の中を清潔に保つこと」が「命を守ること」につながるとはなかなか考えにくいとは思いますが、先生のお話を聞いて「歯を大切にしなきゃ!」と思う方が少しでも増えたらいいなと思います。
今週から毎週土曜日4回にわたって「林ゆみのコミュニティラジオって何?」放送開始
3月30日土曜日12時30分から15分番組として「林ゆみのコミュニティラジオってなに?」をお送りします。
林「みなさんこんにちは。兵庫県立大学4回生 林ユミです。この番組は4回シリーズでお届けします。
2011年3月11日に起こった東日本大震災、各被災地でコミュニティラジオがいろんな情報の受発信に大きな力を発揮したとマスメディアでも大きく取り上げられました。でも私の周りの大学の友人たちは、コミュニティラジオってなんなの?聞いたこともない。という人たちがほとんどです。そんな大学生のお友達をゲストに迎え、コミュニティラジオと、コミュニティラジオの重要性を知ってもらう番組です。」
FMわぃわぃに防災について研修に来られたトルコの消防士FatihBiLGinさんのお話
(手前井藤聖子さん、FatihBiLGinさん、後ろは立命間大学からのインターン生。場所はねねバーです。)
2013年3月16日土曜日「KOBEながたスクランブル」の13時からのコーナーはトルコ、イスタンブールの消防士さん、Fatih FatihBiLGinさんが出演です。
JICAの自然災害からの事前復興計画研修のため、8カ国から14人の方が来日、FMわぃわぃにも防災のまちづくりについてお聞きになるためおいでになりました。
日本での研修で役立ったこと、また全く日本とは違う文化圏のため役に立たないという私たちにとって新たな視点も教えていただきました。
通訳としては、長くイスタンブール大学でトルコの古典文学を研究された井藤聖子さんにお願いいたしました。
(井藤聖子さんは、3月は再びイスタンブールに行かれて、トルコの文化の比較研究をされています。3月2日にトルコに帰られた、FatihBiLGinさんと再会されているはずです)
三田市同和教育研究協議会・三田小地域部会のみなさんが、フィールドワークにおいでになりました。
3月2日の「KOBE長田スクランブル」に、午前中三田から多文化共生の「まちづくり」のツールとして活動しているFMわぃわぃの研修においでになった、三田市同和教育研究協議会、三田小地域部会にさっそくご出演いただきました。