「FMピパウシ」カテゴリーアーカイブ

毎月第2日曜日11時~12時は北海道二風谷からの生放送!今週は再放送でもう一度お聞きいただきます。

毎月1回放送のFMピパウシ ~二風谷から届くアイヌのラジオ番組~

二風谷図書館

毎月1時間だけ放送をする北海道日高管内平取町二風谷のアイヌ語と日本語によるミニFM放送局が、「FMピパウシ」です。(ピパウシとはアイヌ語で「貝のあるところ」という意味だそうで、もちろん平取(びらとり⇔これもアイヌ語ですよね)町二風谷の古い地名)
◆オープニングは、アイヌ民謡「ヤイト゚レンペコイキ」♪なんだか懐かしい音楽です。
そして番組の最初は「イランカラプテ」というアイヌ語のあいさつ。
◆第149回目テーマ:今日は二風谷の八幡神社のお祭りです。
9月→ウレポケチュプ<アイヌ語>
◆地域のニュース
① アイヌ語復興マオリに学ぶ
9月7日 北海道新聞
② 平取ダム着工前にアイヌ民族が祈り
開発局主催「カムイノミ」
8月26日 朝日新聞 北海道版より
③ アイヌ民族の尊厳が柱
8月30日 北海道新聞 社説
④ アイヌ象徴空間20年度に
国立博物館など白老に整備
9月4日 北海道新聞
⑤ 『うれしい』『民族の声反映を』
9月5日 北海道新聞 より
◆インタビューコーナー
ゲスト: Ms. EranaTe Haeata Brewertonエラナ・ブレワートンさん(マオリの女性) 聞き手:萱野志朗
◆kamuy-yukar(神謡)の紹介と解説
「カンナカムイ」(龍神・雷様)
語り:木幡サチ子さん   解説:萱野志朗
◆pirka-kampisos(良い本)の紹介コーナー
『北海道の歴史物語』北海道教育研究会編株式会社 日本標準(初版 昭和55年)
担当:荒 宏樹
今回は先週の生放送を再放送でお届けします!

8月のFMピパウシの放送は、第1日曜日が生放送!第2日曜日は再放送です。

~北海道二風谷からの番組「FMピパウシ」からのお知らせ~
毎月第2週日曜日11時~12時までの「FMピパウシ」の放送をお楽しみいただいているみなさまにお知らせいたします。
8月の放送は、
FMピパウシの萱野編成局長が、8月11日~26日の日程でペルーでの世界先住民族教育会議(WIPCE)参加ならびに
ボリビアでの先住民族の教育に関する調査のため不在となりますので、1週間繰り上げて
第1日曜日8月7日11時~12時に放送いたします。

またいつもと同じように、第2日曜日11時~12時まで、第1週に放送しました番組を再放送で放送いたします。
ただしこちらの放送はFMわぃわぃのみの放送となり、二風谷では放送いたしません。
当初の放送日8月14日はお盆にあたりますので、
萱野編成局長の海外出張とあわせ、日程を変更しました。
ご了解くださいませ。

【再放送のお知らせ】FMピパウシ6月12日放送分

6月12日放送11時放送の「FMピパウシ」につきまして
当日の中継開始が5分程度遅れ、みなさまにお届けすることができませんでした。
楽しみにしていただいていたリスナーのみなさまに心よりお詫び申し上げます。

つきましては次週6月19日11時より再放送でお届けいたします。
ぜひこちらをお聴きくださいませ。

2011年1月のFMピパウシ再放送のお知らせ!先週1月9日朝11時からの二風谷からの放送を再放送します!

FMピパウシスタジオ風景

2011年最初のFMピパウシは、1月9日11時から12時まで放送いたしました。
しかし9日当日は回線状況が悪かったため、大変音声が悪く、楽しみにされていたリスナーの皆さまに大変ご迷惑をおかけいたしました。
9日の音声データをFMピパウシから送っていただきましたので、本日1月16日再放送でお送りいたします。ぜひお聞きくださいませ。
またFMピパウシの放送は、すべて音声データとして、こちらのサイト→≪http://www.aa.alpha-net.ne.jp/skayano/menu.html≫で保存されていますのでライブラリーとしてもお楽しみいただけます。あわせてお知らせいたします。

毎月第2日曜日朝11時からは、北海道二風谷にあるFMピパウシからの生放送!

FMピパウシ

毎月第二日曜日朝の11時から12時までは、北海道二風谷「FMピパウシ」からの生放送。

コーディック

このコーディックという機械で、FMピパウシとFMわぃわぃを結んで、FMわぃわぃからサイマルラジオでインターネット配信。
二風谷の50メートル四方の可聴範囲を一気に全世界へと広げる。。。インターネットというツールが市民の大きな力になっているというのを実感する番組です。

2010年4月11日第108回目のFMピパウシの放送~9年前の2001年4月放送は開始された~

二風谷放送局2010年4月11日日曜日11時から12時までの北海道二風谷放送局FMピパウシの放送は、放送開始から丸9年目ということでした。残念ながら前半が大変音声の状態が悪かったので、来週4月18日日曜日再放送対応とさせていただきます。来週もぜひお聴きくださいませ。
********第108回目の放送 萱野志朗さんの放送原稿より*********
2010年4月11日(第108回目)
イランカラpテー。**おはようございます。2010年4月11日、エフエム二風谷放送、愛称:FMピパウシ第108回目の放送です。萱野茂の発案により開始されたミニFM局ではアイヌ語を交じえてお送りし、私・萱野志朗が進行を担当します。
神戸市長田区の「FMわぃわぃ」と同時放送でお送りし、おびひろ市民ラジオ(FMウイング)では録音により第3日曜日の放送ならびにインターネットラジオでも聴くことができます。 また、FMわぃわぃで配信しているインターネットラジオでは、この放送をリアルタイムで聴くことが出来ます。**イランカラプテーとは、「はじめまして」あるいは「こんにちは」という意味の挨拶言葉です。
<二風谷の様子>FMピパウシは本日の放送で、開局から丸9年目を迎えました。臨時スタジオとなっている二風谷子ども図書館の北側にある裏山には福寿草が咲いています。アイヌ語で4月を「シキウタチュp」と言います。それでは、一時間お楽しみください。