「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

「耳を澄ましてリスニングトゥゲザー自衛隊は戦場に行くのか~憲法学からみた安保関連法案」

7月28日火曜日午後1時からの関学山中研「耳を澄ましてリスニングトゥゲザー」で5回連続の夏の特番シリーズで、この夏は、緊急セミナー「自衛隊は戦場に行くのか~憲法学からみた安保関連法案」を放送します。
再放送は毎週木曜日同じく13時からです。

著名な憲法学者で、9条の会のリーダーでもある長岡徹・関西学院大学法学部教授(憲法学)が5回にわたって行なった緊急セミナーを番組化したものです。

その映像版をyoutubeにアップしました。HD編集されており、クリアで観やすい番組です。

まちイキ 2015,7,9(木)号

(手前からゲストの村上美枝子さん、 心美人ことパク・ミョンジャ、あっちゃんこと乾あつこ)

担当:あっちゃんこと乾あつこ 心美人ことパク・ミョンジャ
ゲスト:村上美枝子さん
<今日かけた曲>
①「煙が目にしみる」プラターズ
②「リムジンガン」チャンギセン
③「パダエノレ 海の歌」キムジョンニョ
④「北の国から」さだまさし

<情報 お知らせ>
①ミュージカル「ジュリアおたあ」わらび座 8月9日、神戸文化ホール。秀吉の朝鮮侵略の時、大名・小西行長が朝鮮から連れてきた娘が数奇な人生を異国で閉じる。(問)06-6864-9600
②朝鮮史セミナー「戦後70年と在日朝鮮人」
③「日本母親大会in兵庫」8月1日~2日
(問)078-351-3367

<ウリエホジュモニ うちらのポケット>
ゲスト:村上美枝子さん ~小さな仏像を彫る~
村上さんは神戸シルバーカレッジの同期で、朗読クラブでも一緒だった。私と違ってカレッジの行事に積極的に参加していた模範生である。趣味もお茶、お花、朗読など多岐に亘るが、なかでも彫り物は20年来の年季が入っている。家の中は鏡の枠、ティッシュペーパーボックス、文庫本入れ、椅子など村上さんの作品で占められている。数年前、友人からの情報を得て仏像を彫るようになった。元々神社仏閣を見るのが好きだったので、これはのめり込んでいった。10センチほどの四角い木材に仏像の絵を四方に貼り付け、寸法を間違えないように掘り進めていく。徐々に形ができてきて最後の顔は「きれいに彫るわね」と丁寧に彫る。完成に至るまで長い時は1年ほどかかることもあり、愛情込めて作った作品は手放すのが惜しくて乞われてもなかなか手放せないという。

愛らしい仏像達とオバサン達の写真をご覧ください。
朴明子記

今月のミックスルールラジオ DJ辰馬/Tatzuma/Alex​!This month we interview Tatzuma Alex Yamamoto!

今月のミックスルーツラジオは5ヶ月ぶりに男子のインタビュー! DJ 辰馬/Tatzuma/Alex​さんです。ジャマイカ&ジャパニーズルーツで京都育ちのナイスガイは遅めの大学進学を機に以前から家族ぐるみで携わっていた音楽と福祉の融合に可能性を見いだし、現在NPO団体の立ち上げに協力し福祉とクラブイベントを融合したイベントや車いすアメフトを共同企画運営しています。

This month we interview Tatzuma Alex Yamamoto, raised in Kyoto and true to his Jamaican roots, an all-genre DJ who co-organizes events that unite club culture with barrier free events for people of different abilities and across borders. He also assists in organizing and spreading the game of wheelchair American Football in Japan.

KOBEながたスクランブル7月11日は4月25日のネパール地震について、神戸在住ネパール人からの声!

本日のFMYYの「KOBEながたスクランブル」では、13時からネパール人シェルパ ラクパ・シェルパさんにおいでいただき、ご自身のネパールエベレストの近くの被災状況、弱いものほど被災の被害は大きいこと、そしてそこからの立ち直りの力が必要なことを話していただきました。 続きを読む KOBEながたスクランブル7月11日は4月25日のネパール地震について、神戸在住ネパール人からの声!

2015年関西学院大学総合政策学部山中速人研究室春学期番組「地域を支えるアートの力」

2015年の春学期の山中速人研究室のメディアの実践は、「地域を支えるアートの力」
40人のゼミ生が8つのグループにわかれ、今週10月31日土曜日~11月13日金曜日まで、新長田という地域に集う「多様なカテゴリー、多様な視点をもつアート集団」が、地域を場として開催する「下町芸術祭」の8人の思いをレポートします。
続きを読む 2015年関西学院大学総合政策学部山中速人研究室春学期番組「地域を支えるアートの力」

2015年5月21日から7月9日までの8回にわたって放送する関学生の番組「地域を支えるアートの力」は下町芸術祭を徹底取材

今年の秋10月31日土曜日から11月13日金曜日まで開催の「下町芸術祭」は、新長田駅南から長田港までの地域一帯で「アーティスト」が地域に埋蔵する地域の力とコラボして発信するものです。
続きを読む 2015年5月21日から7月9日までの8回にわたって放送する関学生の番組「地域を支えるアートの力」は下町芸術祭を徹底取材