「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

南の風 沖縄篇 ゲストは映画プロデューサー 小林一平さん

2012年10月第1月曜日の「南の風」は沖縄篇。
今回はゲストに「奇跡への情熱」(核廃絶プロジェクト)代表プロデューサーの
小林一平さんをお迎えしました。

小林さんは1953年に公開されたモノクロの映画「ひろしま」を各地で上映しています。
戦後まだ10年にも満たない年に公開されたこの映画の制作には、広島市民の全面的な協力で一般市民等およそ9万人がエキストラで参加しており、今各地で上映すると、家族がエキストラで出演しましたという声が寄せられることも多いそうです。
公開からまもなく60年が経過するこの映画のプリントは2本しかなく貴重なもので常時見ることはできないため、小林さんは、デジタルリマスター化しニュープリントで上映することを目指して寄付を募っていらっしゃいます。
ご興味がある方は「奇跡への情熱プロジェクト」「『黒潮物語』元気な子の会」を検索してみてください。

今回「南の風 沖縄篇」は10月6日(土) 午後6時から再放送しますので、是非お聴きください。

10月7日日曜日開催の「第9回こうべユニバーサルデザインフェア2012」お知らせ!

しあわせの村 佃孝司さん

「見て・聴いて・触って・香って・味わって」の五感体験!!
2012年10月7日こうべユニバーサルデザインフェア2012、開催場所のしあわせの村から佃孝司さんがおいでになりました。
みんながくらしやすい、みんなにやさしいって何だろう?何かが発見できるかも・・・
※ユニバーサルデザイン…略してUD(Universal Design)とは「みんなにやさしい」という意味です。一人ひとりを大切にする意識づくりを中心に年齢・性別・文化・国籍や民族、身体の状況に関わらず、はじめからみんなが暮らしやすい仕組みづくり、まちづくり、ものづくりをめざそうとする考え方です。

ユニバーサルデザインフェア2012

実感いただくためにぜひ会場にお越しください。ステージではアルケミスト♪「おはよう」も「おかえり」も、この街にある君の住んでる××ハウス~~♪でおなじみの二人組み

アルケミスト

そしてバルーンアートの日本チャンピオン、バルーンシュウさん

バルーンシュウ

そしてキャラクターショウは、なんとドラえもんだそうです。

しあわせの村 佃孝司さん
PictureParfect

番組の間にかける曲は、PictureParfectさんの歌、ひとつは「幸せな時間」そしてもう1曲は2011年7月そして今年7月に東日本の子どもたちの笑顔を作りたくて行った時の思いを歌にした曲「君のとなりで」です。

PictureParfect

防災クマさん防災クマさんユニバーサルデザインファッションショウに、防災クマさんも出演。機能だけではなく可愛らしさも持ち、かつ身近に置けるというのも、UDは考え方です。

「KOBEながたスクランブル」12時半からは「KOBE ALIVE2012」からの実況中継

KOBE ALIVE 2012

9月29日土曜日13時~16時まで、9月30日日曜日11時~18時までメリケンパークのメインステージ前で、KOBE ALIVE2012の実行委員会の大きな支援で、気仙沼支援ブースで「希望の飲むヨーグルト」の販売がオープン!気仙沼にバッティングセンターを建設する1億円の資金集めのための「ヨーグルト」は、瓶入り720ミリ・リットルで¥500、コップ売りは¥150。気仙沼では、気仙沼 鹿折 復幸マルシェで販売しています。気仙沼に行かれた折は、ぜひ45号線沿いのマルシェにお立ち寄りください。
気仙沼の思いを共有する神戸の仲間たちも応援に駆けつけます。
思いは通じる、、、それを体感するためにもぜひおいでください。
**現在、台風17号が西日本に接近中です。**
9月30日午前8時の時点で、兵庫県南部に警報が発令された場合には、
KOBE ALIVE 2012の開催は中止です。
午前8時以降に気象庁より警報が発令された場合も、発令時点から開催を中止することがあります。
※雨天決行ですが、大雨等の荒天により開催に支障が伴う可能性がある場合は、やむなく中止することがあります。
※開催中も天候状況により、プログラムを一部変更・中断する場合があります。
※開催を中止した場合は、順延の開催はおこないません。

9月29日「KOBEながたスクランブル」の情報は劇団態変の生告知!

2012年10月5日(金)~8日(月・祝)の劇団態変10月ウイングフィールド提携公演のお知らせに、小泉ゆうのすけさんに来ていただきました。
違いを持った個性としての体!その身体表現で構成される劇団態変の舞台は、実感することがまず第1です。去年の3月11日以後の自然環境と人間の行い、それをじっくり考えるひと時とするべく企画された作品です。
会場:ウイングフィールド
大阪市中央区東心斎橋2-1-27周防町ウイングス6F
◇地下鉄堺筋線「長堀橋」駅7番出口南へ3分
◇地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅6番出口東南へ10分
全席自由・日時指定 前売(一般)¥3,000 (学生・シルバー)¥2,500 (障害者+介護者ペア)¥5,000
当日¥3,500
チケット取り扱い: 劇団態変(電話)06-6320-0344 (E-mail)taihen.japan@gmail.com

インディア・メーラー・2012スペシャル!!

★ぐーじーのききみみ頭巾のコーナー
長田神社前商店街「菊水せんべい」の山本さんが遊びに来てくれました。
10月20日(土)に「おやつはべつばら・知ってる?清盛クイズラリー」が開催されます。7ヶ所のクイズを解いてゴール(長田中央いちば)で景品をもらおう!!長田神社前でラリーシートが配われています。景品が何かは見てのお楽しみ。
「商店街にお買い物に来てください、お待ちしております。おやつはべつばら、よろしくね」とのメッセージでした。

★水曜日なのにほっとニュース
NPO法人・関西NGO協議会が主催する連続講座、「ほっとけへん。わたしの幸せ、地球の未来!」のお知らせ。
自分のまわりで起きていること、報道されていることに疑問を持ったことはありませんか?松本さん(発題者)の「ほっとけへん」問題についてじっくりと話を聞き、普段なかなか出来ない政治のこと、お金の流れ、暮らしの問題などについて皆で話してみませんか?

発題者:松本哉(まつもと はじめ)
日時:9月29日(土)13:30~17:00
場所:大阪市立大学文化交流センターホール(大阪駅前第2ビル6階)
参加費:2000円
申し込み:ホームページの「申し込みフォーム」からお申し込みください。

★水曜日のオススメのコーナー
今年で3回目を迎える西日本最大のイベント、「インディア・メーラー・2012」が、神戸メリケンパークで開催されます。今日は、メーラー実行委員の乃木舞子さん、ボランティアスタッフの金森恵里奈さん、福井智広さん、鈴木真人さんに来ていただきました。
メーラーとは、ヒンディー語でお祭りという意味。♪日本をインドにしてしまえ♪ インド舞踏、インド音楽演奏、インド芸能エンターテイメントショー、ショップ&インド料理屋台、ヨガ教室、インド風大道芸、ヒンディー語で歌う「上を向いて歩こう」、そして、来場したお客様を巻き込んでの「皆で踊ろうボリウッドダンス」などなど、神戸が3日間インドに変わります。
第1回目は5万人、2回目は15万人、さて今年は何万人集まるでしょうか?

「当日ボランティアも募集しています。今からでも一緒にイベント作っていこう思う方、ぜひ参加してください」(鈴木さん)
「インドが好きな方、遊びに来てください」(乃木さん)
「10月6日の前夜祭で、坂本九さんの“上を向いて歩こう”をヒンディー語で歌います。一緒に歌いたいと思う方は、今日の8時から中津のピエロハーバーで練習します。もし良かったら来てください」(金森さん)
「今年は日印国交樹立60年の記念すべき年です。たくさんイベントを用意しています。ぜひ参加してください」(福井さん)とのメッセージでした。

日時:10月6日(土)15:00~20:00(前夜祭)
10月7日(日)10:00~20:00
10月8日(月)10:00~19:00
場所:神戸メリケンパーク(入場無料)

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室「耳をすませてリスニング・トゲザー」4年作品

関西学院大学康さん

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室4年の卒業制作
第一回目担当は康杏里
「みなとのもり公園、別名、神戸震災復興公園について」
みなさんへ、三ノ宮にある、「みなとの森公園」をご存知ですか?この公園は「新神戸震災記念公園」でもあり、1995年1月17日を忘れない!そしてそこから生まれた、いろんな知恵を語り継いでいく、、ということをコンセプトとして、いろんな人のかかわりの中生まれました。
この公園の入口にあるニュースポーツ広場、それが4年生の康杏里が、公園と関わるきっかけとなった場所だそうです。今回インタビューをしたのは天川佳美さん。みなとのもり公園が作られる当初にこの公園をどうしていくかと考える委員会の一員をされた方です。康杏里が天川さんのお話を聞いて、みなとのもり公園に込められた、本当の意味を語ります。
この番組は関西学院大学のサイトでポッドキャストとしていつでもお聞きになることができます。
ぜひ一度試してみてください。