毎月第2金曜日「まちはイキイキきらめきタイム」のゲスト出演情報!

まちはイキイキきらめきタイム 3月14日第2金曜日

愛媛大学フィールドワーク1

番組最初には、飛び入りゲストで、愛媛大学山口ゼミの山口先生と学生6名が出演しました。
彼らは、3日間神戸の中での防災・減災についての聞き取りで来神戸。14日の午前中はFMわぃわぃの情報発信メディアとしての聞き取りをされました。(震災後の混乱した最中になぜ、FM わいわいを生み出すことができたのか、マスメディアとコミュニティメディアの違い(本当に重要な情報とは何か)在日コリアン震災前後で置かれている現状について)

愛媛大学フィールワーク2
しあわせの村佃さん小脇さん

◆マイオピニオンのコーナー
神戸市民福祉振興協会より 佃 孝司さん、小脇紀子さんにお越し頂き、3月23日(日)に開催の「こうべユニバーサルデザイン(UD)フェア」について伺いました。

神戸市民福祉振興協会は、神戸市からの委託を受け、しあわせの村の運営及びUD事業を受託しています。受託事業は3つあり、こうべUD大学、夏休みの親子体験教室、そしてUDフェアです。

神戸UD大学は市民講座で、食、スポーツ、ファッションなど生活に身近なものから、UDデザインに気づき学べるものになっています。UD大学の修了式はUDフェアの中で行なわれ、UDフェアではコクヨやキューピーなどが企業の取り組みを発表し、UD大学生との情報交換が行われます。

夏休みの親子体験教室は、子どもの場合、須磨水族園で魚のレプリカを、見えない状態にして触って当てたり、親はシ―パレスで、アイマスク体験をしてもらっています。親子が異なる体験をすることにより、家庭に帰ってからもUDについて一緒に学んでもらうことを考えています。

UDフェアでは、出展ブースとステージプログラムがあります。テーマは衣、食、住、遊で、例えば、衣は機能性の高いスポーツウェア、食はUDうどん、住は文房具、垂直リフト、遊はドレミちゃんのパフォーマンスなどがあります。また佐野有美(さのあみ)さんの講演会とミニライブがあります。佐野有美さんは、先天性四肢欠損症で生まれ、短い左足と3本の指のみで車いすを使った日常生活を送っておられ、活発に活動されている方です。

神戸UDフェアは、3月23日(日)の11時~16時までしあわせの村で開催されます。佐野有美さんの講演は14時50分からで、定員100名で参加費は無料です。事前申し込みは、こうべ市民福祉振興協会企画広報係078-743-8193までお願いします。

ユニバーサルデザインの普及開発を目的に開催していますが、見て、聞いて、食べて、遊んで、充分楽しんで頂けます。リサイクルバザーも開催されているので是非皆さんお越しください。

長田消防上田さん

◆まちはイキイキきらめきタイム、第2金曜日のハロー長田は、長田消防署のご担当。
3月14日は、消防防災課1係の上田 樹(うえた いつき)さんにお越し頂きました。

上田さんは昨年4月に消防職員に採用され、消防学校で半年間の研修訓練を受けた後、長田消防署に配属されました。消防学校では楽しい面と厳しい面が色々あったようで、服装については自分でアイロンをかけたりするなど、身だしなみなどについて厳しさを感じ、自分を見直す機会にもなったそうです。消防学校では49名の団体生活で、仲間意識、自分達で考える力がつき、毎日の生活が印象的であったとのことです。

消防を仕事に選んだのは、幼稚園の時に救助隊の訓練を見て憧れを持ったことがきっかけでした。学生時代は野球中心の生活で、体力には自信があり、消防署の仕事の中では、政令指定都市に置かれる、特別高度救助隊(神戸ではスーパーイーグル神戸という)を目指しておられます。

消防車で出動した時、体力に自信はあったが、現場では知識や経験が重要である事を実感し、知識あっての体力と考えるようになったそうです。

消防署からのお知らせ:

山火事防止運動は3月1日から3月31日まで実施しています。3月は空気が乾燥し、風が強いので火事が発生すると延焼、拡大します。期間中、消防では林野火災防御訓練や広報活動をしています。訓練としては、山は消火栓が少ないので可搬式動力ポンプも使用し、長距離にわたるホースの延長訓練をしています。また登山者に山火事防止啓発グッズ(救急絆創膏、山のマナーを記載したもの)の配布もしています。

消火器の詐欺については、消防や消防団を装って、法律で消火器の設置が義務付けられました、消防署からの依頼を受けてご家庭を廻っていますなどと言って、高額な消火器を売りつけている例があります(火災報知機の設置は義務であるが、消火器は一般家庭は義務ではない)。消防関係者はそのようなことは一切しないので、十分注意してください。

今は乾燥している季節のため、火気の取り扱いに十分注意し、万一火災が発生した場合は速やかに通報をお願いします。

スマトラ島北部のシナブン火山の被災地で災害ラジオ局立ち上げへ

昨年9月から噴火が続いているインドネシア・スマトラ島北部のシナブン山では、いまも1万5千人を超える村人が避難所暮らしを強いられています。FMわぃわぃは、ジャパン・プラットフォームの支援を受けて、被災者に火山情報、二次災害情報などを迅速に伝えるために災害ラジオ局の立ち上げを、インドネシアの協力団体(COMBINE Resource Institution、インドネシアコミュニティラジオ協会=JRKI、Lintas Merapi FM)とともに行います。東日本大震災やジャワ島中部のメラピ火山の被災地での経験を活かした、日本とインドネシアの共同支援活動です。

今日で東日本大震災から3年~~本日のFMわぃわぃの音楽は、震災から生まれた音楽そしてこれからの日本についてすべての人々が考えなくてはならない福島の声をお送りします。

「まちはイキイキきらめきタイム」
番組内で放送した音楽 
◆この国に生まれて 東日本復興支援あおぞらプロジェクトの復興支援ソング KOSEI&RYU
◆嬉しいさよなら 矢谷トモヨシ
やっぺす石巻 石田裕之
◆I love you & I need you ふくしま 猪苗代湖ズ

2時半からと6時からのYYMUSICTIME
voiceoffukushima
Voice of FUKUSHIMA から抜粋して音楽の間に挟んでお送りします。
◆福島市 小林市長
◆郡山市 品川市長
◆富岡町 宮本町長
◆広野町 遠藤町長
◆川内村 遠藤村長
◆福島県動物教護本部三春シェルター 渡邉獣医

今夜の7時からの「ヨボセヨ」はジュンスのリクエストにお答えし、また3.11被災地支援についての電話中継!

XIAジュンス

2014年3月8日日曜日夜7時からの「ヨボセヨ」は、Cチームの担当です。
いつもリクエストいただく、キム・ジュンスの曲もたっぷりお聞きいただきます。ジュンスは、韓国や日本を中心に活動する韓国出身の男性歌手、作詞家、作曲家、編曲家であり俳優、タレントであるというマルチタレントです。2004年に歌手グループ東方神起のメンバーとして芸能界デビューしtあので、日本にもたくさんのFANがいます。現在はキム・グァンソクという偉大な歌手の曲をアレンジ・リメイクしたミュージカル制作でも有名です。
東北復興支援あおぞらプロジェクト
そしてまもなく3月11日東北の震災から3年目です。この番組を95年の震災から担当している電話ジャック丸尾は、郵便局員でもあり、避難所の方々への郵便配達の状況も実際に経験した一人です。そして95年当時局舎も被災者への避難所として提供したこともあったそうです。
3月8日土曜日と本日9日は新長田で大変大きな第3回東北復興支援イベントLOVEフェス211』が開催されました。そこに出店していたあおぞらプロジェクトのみなさんに、今夜は電話中継で「歌」を通じた支援活動の話などをお聞きします。

本日地域でのイベント第3回LOBE3.11フェス~東北復興支援 神戸から東北へ笑顔のかけ橋~実況生中継

第3回LOVEフェス

2014年3月8日・9日11:00~18:00 新長田界隈での開催の第3回LOBE3.11フェス~東北復興支援 神戸から東北へ笑顔のかけ橋~
8日土曜日14時~15時までは大正筋商店街入り口のサテライトスタジオから実況生中継しました。
明日も開催されますので、ぜひお越しください。鉄人広場の南の若松公園グラウンドでも、また地元商店街でも神戸の商品、そして東北の商品が販売されています。

バヤニハン気仙沼ラジオ!ついに地元のけせんぬまさいがいエフエムでレギューラーとして放送開始!

バヤニハン

2011年6月から東北の震災でつながりあった気仙沼のフィリピン人女性たち。
彼女たちとの出会いから、2年9ヶ月!とうとう地元の災害FM「けせんぬまさいがいエフエム」でレギュラーとして東條です。
地域の中で生きる一人の女性として、そして地域の家庭の嫁として母として妻として地場産業の働き手として生きる彼女たちに、そのバックにあるフィリピンから来た!という文化背景をも地域の強みとして出していく発信のツールとしての「ラジオ番組」を作っていただくという提案をしました。
震災の支援の形としてはかなり変化球であった試みではありますが、異国での文化の違いの中での結婚生活、言葉の分からない世界での生活、そしてあの大震災による津波の恐怖やその後の復興への不安、心の奥底のひだの中に沈んでいたいろんな思いを、母の言葉「タガログ語」で自由自在に語ることで、その心を柔らかく癒したことは確かなことであったと思います。
まずは、いろんな苦労の末作られた自分たちの番組が、FMわぃわぃの電波に乗って放送されました。
そしてその後の地域でのフィリピン女性たちのj活動は、介護の視覚をとり新しい職場で働きだすこと、自分たちのコミュニティつくり、そして、「バヤニハン気仙沼フィリピンコミュニティ」という自助グループが生まれました。
そしてついに震災後3年の次の日2014年3月12日から、気仙沼の情報発信基地として生まれた災害FM「けせんぬまさいがいエフエムの電波に乗って、地域のいろんな方に聞いていただくことが可能となりました。仮設で、借り上げ住宅で、車で、商店街で、彼女たちの「ラジオバヤニハン気仙沼」をぜひお聞きください。♪
3月12日(水)22:00(再放送は翌日8:05、15:20から放送)10分枠番組。隔週放送となります。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。