3月の「大震災を語り継ぐ」のご出演は、神戸山手大学の小林郁雄さん
特に岩手県大槌町での神戸大学の学生と大槌の高校生の取り組み「復興まちづくりスゴロク」と神戸・台湾・大槌の合作「希望の樹」については、ぜひお聞きくださいませ。
3月の「大震災を語り継ぐ」のご出演は、神戸山手大学の小林郁雄さん
特に岩手県大槌町での神戸大学の学生と大槌の高校生の取り組み「復興まちづくりスゴロク」と神戸・台湾・大槌の合作「希望の樹」については、ぜひお聞きくださいませ。
みちのくプロレス東日本大震災復興チャリティ大会~神戸出身・野橋太郎デビュー10周年“初”地元凱旋大会~
毎週火曜日の12時30分~45分までは、長田ボランティアセンターの提供でお届けする「週刊それいけ!ながた」
今週は長田区社会福祉協議会の小寺真智子さんが、真野真陽あんしんすこやかセンターの見守り推進員の奥野隆夫さんをスタジオにお連れ下さり、地域での取り組みについてお話いただきました。
また2月24日(日)に、真野地区が京都で開かれた佛教大学の「まちうたフェスティバル」に出演されたお話と地域で取り組まれてできた歌、「スクラム組んで」の会場でご披露されたその実況音源を番組内でかけさせていただきました。
毎週火曜日の「まちはいイキイキきらめきタイム」の12時10分からのコーナーは、週代わりでいろんな地域の方がご出演。
第4週は、神戸映画資料館のご担当。田中範子支配人がおいでになりました。
今回は3月8日金曜日から始まる~ドキュメンタリー映画「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」~のお知らせです。
3月11日12日は、1年間現地でじっくり撮影された青池憲司監督が来館さんれます。
「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」(2012/125分/HD[ブルーレイ上映])
編集:村本勝 撮影:一之瀬正史 録音:滝澤修 音楽:森拓治 語り:三國裕子
監督助手:尾崎日出夫 監督:青池憲司
8日金曜日11:00 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
9日土曜日11:00 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
13:30 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
16:00 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
10日日曜日10:30 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
11日・12日[2日間・同時刻]
11:00 「津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録」
3月11日(月)・12日(火)13:45〜 ─お茶会─青池監督を囲んで
場所:シネマカフェ・チェリー(神戸映画資料館内)
参加費:500円(コーヒーか紅茶+東北のお菓子付き)