まちイキ2012,10,25(木)

まちイキ2012,10,25(木)
担当:ユミタンこと平野由美子、心美人ことパク・ミョンジャ

<オープニングトーク>
神戸市シルバーカレッジには60以上のクラブがある。
その一つ山登りのクラブで、兵庫県と岡山県の県境にある日名倉山へ
日帰りバス(3台!)旅行に行った。

皆さん健脚で何時間かかけて山頂を目指したが、私は往復1時間少しという楽チンコースの参加。麓は見晴らしがよく自然公園として整備されている。
凱旋門のような形の建物の両側に、日本一大きいというベルがあり、自由に突くことが出来る。寺の釣鐘を鳴らすのと違って、ベルは内側の錘の紐を持って振るのだが、直径1メートルぐらいあるのですごい力がいった。
それにしてもここは訪れる人もまばらで、小さなブライダル用のチャペルと
レストランがあるのみの自然公園ではもったいない・・・。

<1曲目>「谷間に三つの金が鳴る」エディット・ピアフ
人は生まれた時、結婚の時、死んだ時の3回の鐘がなる。
今は2回だけの人も多くなったけれど。

<2曲目>「幸せな心」ユン・ヒョンジュ

<情報 お知らせ>
・自著を語る「兵庫古代の朝鮮文化」8日午後7時。
(問)神戸学生青年センター 078-851-2760

・ 映画「道―白磁の人―」16日、17日。神戸朝日ホール。
(問)078-371-8550(神戸映画サークル協議会)
植民地時代の朝鮮に渡って植林事業を進めた実在の人物、浅川巧と朝鮮人青年との友情を柱に、日本の植民地支配がどのようなものであったか、
分かり易く描かれている。

・ 幸せを希求する法学セミナー「日本国憲法の話」

<3曲目>「黄色い道」チャン・サイ

<4曲目>シリーズ<朝鮮民主主義人民共和国の歌>
「チョンイルボンウン チェイルボンイルセ チョンイル峰は最高だ」
~雲の上に顔をのぞかすのが チョンイル峰だ
天下の名勝 誇らしいのが チョンイル峰だ
太陽の光に 明るく輝き
人々の心に抱く チョンイル峰だよ~

<ウリエ ホジュモニ うちらのポケット>

ゲスト:神戸演劇鑑賞会会員 合田幸平さん(劇団どろ)、
    越智徹さん、田中千津子さん
原作:細川俊三、脚色:車木蓉子、演出:合田幸平 
~朗読劇「海溝を流れる声Ⅱ―シベリア抑留日記―」より、
「凍土(ツンドラ)に生きて」~を上演する。
多くの人に見て欲しい。
過酷で稀有な体験を著された作者がご存命だから、私達はその事実を知ることができる。

公演日程:11月9日(金)、10日(土)、11日(日)
       16日(金)、17日(土)、18日(日)
場所:劇団どろアトリエ
入場料:2000円(ドリンク付)学生1000円
連絡先:078-222-8651(神戸演劇鑑賞会
主催:神戸市民文化財団 兵庫県劇団協議会 劇団どろ
                             朴明子記

大阪北ヤード・アートフェスティバル2012秋祭!!

photo

★ぐーじーのききみみ頭巾のコーナー
「長田こども市場」の季節がやってきました。明日(25日)に、長田神社前商店街中央市場で開催されます。室内小学校の子供たちがお店屋さんを経営します。商品作りも宣伝活動も自分たちがします。CMが届きました。
「お皿やコップを作りました。全部手作りです。ぜひ買いに来てください」、「バスケットや、ビーズのブレスレッドを作りました。長田市場へゴー!!」、「お手ポン(お手玉に紐をつけた遊び道具)を作ったよ。ぜひ来てください、待ってま~す!!」とのメッセージでした。
明日(25日)の朝10時~昼2時まで、長田神社前商店街の傍、長田橋の上で開催されます。今回は、11月10日(土)に室内小学校で行われる音楽会の告知も。室内小学校の皆さん、ありがとうございました。

★水曜日なのにほっとニュース
関西NGO大学、連続講座第2回「え?食卓のおコメの大半が外国産に?!~グローバル経済と私たちの未来~」のお知らせ。

食、農、教育、福祉、医療、雇用、健康保険・・・。貿易の自由化は、私たちの生活に幅広く影響を及ぼします。貿易の自由化の歴史からグローバル経済を読み解き、私たちの目指すべき社会について考えます。
今回の発題者は佐久間智子さん(アジア太平洋資料セインター(PARC)共同代表)
食料、水の問題を中心に、経済グローバル化の社会影響に関する調査、研究および発言を行っています。著書に「穀物をめぐる大きな矛盾」などがあります。

日時:10月27日(土)19:00~10月28日(日)15:00(一泊します)
場所:小林聖心女子学院 ロザリオヒル (宝塚市塔の町1-113) 
申し込み:関西NGO大学のホームページ「申込みフォーム」から

★水曜日のオススメのコーナー
photo大阪北ヤード・アートフェスティバル2012秋祭」の実行委員、後田(ごうだ)真由美さんに来ていただきました。「大阪北ヤード・アートフェスティバル」とは、経済と技術のパワーが集結し、新しく変わりゆく「うめきた」(北ヤード)に隣接する高架下新名所(ピエロハーバー)に、愉快で個性的な謎のアーティスト&パフォーマー&ミュージシャン達が結集し発信する、夢のような3日間のフェスティバルです。

展示ブースでは、写真、イラスト、へナアートなど魅力的な作品やイベントがてんこもり。カフェステージでは、ボリウッドダンス、弾き語りなどが続々登場!!たこ焼きを食べながら楽しめます。スタジオブースでは、座・大阪市民劇場の公開稽古 (11月4日日曜)を観賞。ディス・イズ・ショウタイムなど、日替わりで様々な催しが行われます。

「楽しいイベントです。最寄の方も、遠くの方も、普段とは違ったイベントを楽しみたい
方は、ぜひいらしてください」とのメッセージでした。

日時:11月2日(土)~4日(月)
場所:中津芸術文化村ピエロハーバー

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室「耳をすませてリスニング・トゲザー」4年作品

関西学院大学日浦夕輝さん

毎週火曜日13時からは、関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の4年生の卒業制作のため制作した番組を放送しています。
今回の担当は、日浦夕輝、タイトルは~知られざる“ゆとり世代パワー”を知って欲しい!!~

今59年前の映画『ひろしま』上映会を行うその理由。毎週水曜日4回シリーズで放送。

溝江さん、小林さん、早田さん

2012年10月10日水曜日から、4週にわたって毎週水曜日13時~13時15分まで「ももっとおばちゃんのラジオお昼便」は、ゲストをお迎えしてのトークです。
ゲストは59年前広島の人々が、この惨状を二度と世界の誰にも味あわせてはならないと作られた映画 『ひろしま』
(八木保太郎の脚本、監督 関川秀雄)、なぜこの映画上映会を行うのかを当時チーフ助監督として従事した父をもつ小林一平さんとそのアシスタント早田州子さんをお招きしてお話いただきます。

映画『ひろしま』

10月24日は第3回目、この映画製作に関してのいろんなお話をしていただきます。
お話いただく小林一平さんは、この映画のチーフ助監督小林大平さんの息子さんです。

毎週火曜日12時10分は地域情報満載の「わらわらタウンニュース」~今日は神戸映画資料館~

映画の資料

毎週火曜日の12時10分からは地域情報を地域の方に発信していただきます。
今日は第4週の火曜日なので、神戸映画資料館が担当です。今回も支配人の田中範子さんに来ていただきました。
先週10月19日20日21日の第4回神戸ドキュメンタリー映画祭前半の報告、そして今週26日金曜日、27日土曜日、28日日曜日の後半のお知らせをしていただきました。

神戸映画資料館田中支配人

番組内では、28日18:10からの「出草之歌」のサウンドトラックをかけました。
26日金曜日
会場:神戸映画資料館
15:00 「ベイルート1982」「パレスチナ1976—1983」
17:30 「タックルセー 」
18:40 「長居テント村に大輪の舞台が立った」金稔万監督舞台挨拶

27日
会場:神戸映画資料館
13:00 「太平洋戦争草稿」
14:20 「bastard on the border 幻の混民族共和国」
15:55 【無料】トーク:長田勇市×上野昂志
17:30 「風ッ喰らい時逆しま」

27日
会場:神戸映画資料館
11:00 「倭奴へ」
13:00 「アジアはひとつ」
15:00 【無料】トーク:井上修×上野昂志
16:30 「アジア懺悔行」「山上伊太郎ここに眠る」
18:10 「出草之歌」

まちイキ第4月曜日 新コンビでスタート

10月22日月曜日のまちイキは、
蓬莱淳と田村真由美の新コンビでお届けしました。
2人で番組を作るのは初めてのことで、
本番前からかなり緊張していました。

まずは情報コーナー
パーソナリティーの田村が、JR新長田南地域のお店に取材に行き、
店主さんに特徴やオススメの一品などを紹介していただきました。
今回取材に行ったのはJR新長田駅から南に徒歩約3分のところにある
神戸スイーツ男子Si:Z(シーズ)」さんです。
お話し相手は店長の森下秀康さん。
スイーツ好きの兄弟と従兄弟の男性4人でお店をしているそうです。
一人でも多くの男性に食べてもらいたいという思いでスイーツを作り、
実は甘いものが好きだけど、買いに行くの恥ずかしいという男性が
入りやすいようにオープンでシックな店構えにしたそうです。

更に、甘さを控えめにすることで、
一つたべても飽きない味にしているそうです。
男性客も増えてきて、お客さんの4割が男性ということです。
そんなシーズさんは、10月27日(土)、28日(日)に開催される「新長田まちなかバル」に参加します。
バルメニューは焼き菓子ハロウィンきんちゃく(中身はフィナンシェ、
フィナンシェショコラ、フィナンシェの紅芋、キャラメルナッツもなか、
栗のシナモンのマドレーヌ)です。
バルチケットを持っている方は通常価格よりお安く購入できるそうです!
全25店舗が参加店として結集していますので、フード、ドリンクを
楽しみながら気分に合わせて数軒のバルをはしごしてみてください。

続きを読む まちイキ第4月曜日 新コンビでスタート

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。