週刊!それいけながた~細田児童館から地域の施設としての児童館利用のお勧め!

細田児童館

(写真左から館長 橋本 悟さん、指導員 杉浦 愛さん、区社協 相島和子さん)
毎週12時半から地域のさまざまな取り組みを伝える「週刊!それいけながた」今回は社会福祉協議会の相島さんに細田児童館の方をお連れいただきました。

細田児童館館長

細田児童館ってどんなとこ?というお話を館長からしていただきました。年齢に関係なく、地域の人が利用できる施設なのだと分かりました。

細田児童館指導員

午前中は、子育て中の親子が、沢山集まっているそうです。すこやかクラブ・なかよしひろば等さまざまなクラブやつどいのひろばがあり、毎朝にぎわっています。そして午後は主に小学1年生~3年生がいろいろな玩具で遊んでいます。なんと18歳まで利用できるそうです。  ホームページもありますので、行事を確認して、参加してください。幼児は、保護者同伴ですが、小学生以上は、子どもだけで利用できます。 

長田区社会福祉協議会相島さん

細田児童館は特に地域との連携が深い児童館だそうです。そしてぜひお父さんたちに、児童館においでいただきたい!「ぱぱプロジェクト」というお話がありました。
9月29日土曜日10時から12時までの「ぱぱてらす」にぜひお越しください!

毎週火曜日12時10分からの「わらわらタウンニュース」本日はダンスボックス!

ダンスボックス

(写真は左はスタッフの田中さん、右は国内留学生の福森さん)
9月11日の火曜日は、JR新長田界隈の情報をお届けする「食と笑いの新長田~わらわらタウンニュース」の時間です。
第2火曜日は地域でダンスという切り口で、多様な文化を掘り起こしているNPO法人ダンスボックスからの視点です。
一つ目の情報は、 「dB International Works」
海外を拠点とするアーティスト、または国際共同制作によって制作された3作品を招聘。 その1作品目は、池田扶美代によるソロ・パフォーマンス「in pieces」

ローザスを代表するダンサー・振付家の池田扶美代とイギリスを代表する演出家ティム・エッチェルスとの見逃せないコラボレーション作品「in pieces」。繰り返される言葉、動き、感情、音楽、歌などに潜むフラジャイルな記憶の破片を拾い集め、記憶した過去と広がる現在を辿ります。 ヨーロッパ各地で上演された本作が、いよいよ日本に上陸!

田中さんと福森さん

そしてもうひとつは「国内ダンス留学@神戸」
2012年8月から2013年3月までの8ヶ月間を通して、振付家/ダンサーにとって必要なことを基礎から<学び>、その後<作品づくり>に取り組み、<上演する>までの一連のプログラムを行います。その留学生、神戸長田に愛知から移住してきた福森さんに、「ダンス」そして「長田」について語ってもらいます。

エフエムわいわい契約職員募集(インドネシア事業担当)

エフエムわいわいはこれまで世界のコミュニティラジオ局と連携し災害支援や防災などの国際協力事業を進めてきましたが、この10月からJICAの草の根技術プロジェクトとしてインドネシアでコミュニティ防災事業に取り組みます。
それにあたり、現地駐在職員を以下の要領で募集します。お知り合いの方などに転送していただければ幸いです。もちろん応募もお待ちしています。

続きを読む エフエムわいわい契約職員募集(インドネシア事業担当)

9月21日夜~22日朝までの「影絵芝居ワヤン オールナイト公演@神戸」

9月21日金曜日から翌日朝の5時までの「影絵芝居ワヤン オールナイト公演@神戸」
インドネシアのワヤン(影絵)そして間には、東野さんの巻物紙芝居、またお腹がすいたら西元町のLucyの体に優しいカレー、京都のバリバリインドネシアのインドネシア屋台でお食事もできます。またアジア女性自立プロジェクトのアジアの小物たちがお目見え!お買い物もできるという盛りだくさんのミッドナイト&アーリーモーニングイベントです。
料金予約2500円 当日3000円
Biaya reservasi2500yen  hari itu3000yen

予約 メール kobejavagamelanclass@gmail.com
info@cap-kobe.com
e-mail dengan bahasa Indonesia OK
TEL:08038614279 iwamoto

世界一ユニバーサルデザインなまち神戸を目指して「UD対談」のお知らせ

関根千佳さんと相良二朗さん

本日の情報お知らせのまず最初は、しあわせの村からの電話中継です。
9月22日(土・祝)開催の「ユニバーサルデザイン再発見(UD対談)」と題したイベントのお知らせです。
日時 平成24年9月22日(土・祝)14:00~15:30
場所 神戸市シルバーカレッジ
対談は、同志社大学政策学部大学院 総合政策研究科教授 関根千佳氏と神戸芸術工科大学大学院 芸術工科研究科教授・総合デザイン専攻主任 相良二朗氏
参加料 無料(先着200名)
申込方法 氏名、電話番号、手話通訳・託児サービスの希望の有無を明記のうえ、
FAX又はEメールで UD対談9/22と明記の上、お申し込みこください。
FAX:(078)743-8180
Eメール:jigyousuishin@shiawasenomura.org

昼の13時からは9月21日開催の「ジャワ影絵芝居オールナイト」のお知らせです。

ワヤンオールナイト

影絵芝居ワヤン オールナイト公演@神戸 豪華!徹夜ワヤン上演
Pagelaran WAYANG semalam suntuk di Kobe
Pentas Wayang di Kobe ClubQ2(dekat dari Sanomiya kobe!)
ini semalam suntuk!
Juga 3dhalang dari Jawa. Baru pertama kali ini pentas wayangan semalam dan 3dalang di Jepang!
Silahkan datang! Restraunt Indonesia dan India open semalam! Mari makan dan minum dan enjoy bersama!

9月に徹夜のワヤンの上演があります。
楽団ソカタルナをはじめとする、ジャワガムランの生演奏と、影絵遣いダランが、なんとジャワから3名も!おいでになる予定!
インドネシア料理バリバリインドネシア、インド料理Lucyの美味しい料理と飲み物もあります。
ワヤンのお話は途切れることなく朝五時まで。海から太陽が昇るまでのんびり過ごすというイベントです。

日時9月21日(金)20:00~22日5:00終演予定
Hari dan Waktu 21Sep 20:00 sd 22Sep 5:00

会場 CAP CLUB Q2:三宮よりポートライナーで二駅目「ポートターミナル駅」神戸市中央区新港町4-3上屋Q2
Tempat CAP CLUB Q2 4-3 shinminato-machi chu-o-ku Kobe city(Stasiun PortTerminal …2Stasiun dari Sannomiya)

ダランローフィット・イブラヒム、スミヤント、アナント・ウィチャクソノ
Dalang:Rofit Ibrahim,Sumiyanto,Ananto Wicaksono
ガムランソカタルナPengiring:Sokatarna
舞踊 西岡美緒 & ウィジャヤ・クスマ
Tari Mio Nishioka and Wijaya Kusuma
ゲスト
ポト(インド紙芝居):東野健一 演奏:藤沢祥衣
Guest Kenichi Higashino (wayang beber India) Sachie Fujisawa (Music)
フード:バリバリインドネシア LUCY
Food
Bali-bali Indonesia Lucy (masakan India)

物販:アジア女性自立プロジェクト (AWEP)
Toko AWEP (batik,tas,pakaian dll)

料金:予約2500円 当日3000円
Biaya reservasi2500yen  hari itu3000yen

予約
メール kobejavagamelanclass@gmail.com
info@cap-kobe.com
e-mail dengan bahasa Indonesia OK
TEL:08038614279 iwamoto

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。